• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazu@GIRTのブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

K4-GPのある風景 2011③

K4-GPのある風景 2011③富士スピードウェイ、午前5時です。
ピットで、寝てます…。

BBQで飲んだくれからの、爆睡ですねw
僕ら初日でレース終わってますから呑気なもんです♪

まあ例年こんな感じですけど。

F1開催サーキットでこんなこと許されるの、年に一回ここだけですよw(たぶん)。

これぞK4-GPの醍醐味!
Posted at 2011/08/31 23:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | K4-GP | 日記
2011年08月30日 イイね!

K4-GPのある風景 2011②

K4-GPのある風景 2011②引き続き、R車両です。

え~っと、"サマンサ962"だそうです。
はい、962Cですね!

このクルマは昨年のK4-GPでデビューしているのですが、これも衝撃的でしたね…、

だって"Cカー"だから。

K4-GPのR車両"GP-5"クラスは、60~70年代のル・マンを再現しよう!という暗黙のルールがあったような、なかったような気がしてたんですが、962Cはもちろん80年代のグループCです。

"なるほど、Cカーはアリなんだ"と僕に気付かせてくれたクルマですw

といことは、僕のいちばん好きなCカー

R90CK

2番めに好きな、

XJR-14

もOK!ということですよねww

もちろん787Bも!

…現実的には、フロントウィンドウを作るのがめっちゃ大変だと思うんで、オープンプロトが良いんですけど。
また妄想の話ですよ♪
Posted at 2011/08/30 23:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | K4-GP | 日記
2011年08月25日 イイね!

K4-GPのある風景 2011①

K4-GPのある風景 2011①今年のK4-GPで地味にいちばんびっくりしたマシンです。

これ、GC-21っすよ!!

つまりF3にカウルを被せたマシンです。
エンジンは今風の樹脂ヘッドカバーの3気筒が載せられてました、詳細わからず…。

元々はトヨタの3S-Gが載せられていたマシン、K4-GP用に仕立て直したようです。
とはいえF3はエンジンを車体構造の一部として使うのが前提ですから、相当大変だったと思いますよ。

ギアボックス、ギア比もGC-21のままだったようで、発進には相当苦労されてました…。
普通のクルマで言ったら3速発進くらいな感覚の上に、2,000cc→660ccにエンジン小っちゃくなっちゃんたんですから…。

ま~ダラーラさんもF3作ったはずなのに極東の島国で軽自動車のエンジン載せられて走ってるとは夢にも思わなかったでしょうw

500Km耐久の途中でピットに現れて、500Kmに途中参加、翌日にはもう居なくなってました…、まだ未完成だったんですかね…。

R車両を作るときは"フォーミュラkei"か"ザウルスJr."がベースだよな~、なんて妄想してましたが、有力な候補が増えましたwww

…素人がいきなりF3乗れますかね?

Posted at 2011/08/25 23:41:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | K4-GP | 日記
2011年08月21日 イイね!

2011 K4ーGP まとめ③

2011 K4ーGP まとめ③というわけでレース結果の検証します。

もう箇条書きで、反省ばっかりです。
まあ"タラレバ"は言いません、ちゃんとやってたら、そりゃ勝てたさ。

・勝ちに行ったけど3位、悔しいね
・でも、最終ラップに1台抜いての3位!素晴らしい!
3位と4位じゃ全然印象違うっしょ!
・達成感はあり、初めて富士でレースした感w
・3時間以上はトップ走ってたはず、気分はイイネ!

・レースのフォーマットは事前に確認しておきましょう
・ちゃんとライバルの研究することが必要
・練習走行は燃費計の補正じゃなくて今の表示との誤差を確認した方が精度が上がったと思われ…

さて、気分はすっかり来年の1000Kmの方を向いていますw

tatさんも言ってますが
翌日の1000KmではGP-3勝った車が228周してます(我々は500Kmで106周)
ガソリンは90Lと単純に倍使えますが1000Kmはシケインありなんでより条件は厳しいはずです。

ラップタイム的には現状のアルトでも十分太刀打ちできそうですが、
90Lきっちり使い切ったとしても228周するには12.0Km/Lの燃費が必要です…。
これ驚異的ですよ…。

今回の500Kmでの正確な燃費はまだ未確認ですが(タンクにどれだけ残ってるかを調べます)、
が、とても12.0Km/Lはいってません。
いってたとしてもレースの1/3は超燃費走行してますからね…。

1000Kmのレース後いろんなクルマを見てきましたが、やっぱり上位陣はSタイヤ装着ですね…、
アクセルもブレーキも踏まずにコーナーでタイムを稼いでいるんでしょう。

それに最初から最後まで、見事にラップタイム揃えてきます。
ドライバーのレベルも高いっすね…。

僕ら年に一回しか富士走らない人たちですから…う~ん。

今回、一歩引いた目で1000Kmを"観戦"出来たんでいろいろ見えてきました。

来年どうなるかなんて全然わかんないですけど、1000Kmで上位狙ってみたいね。
Posted at 2011/08/21 23:54:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | K4-GP | 日記
2011年08月19日 イイね!

マフラー交換@GT-R

マフラー交換@GT-R昨日GT-Rのマフラーを交換しました♪
もー暑くて倒れそうでした、重量級車のジャッキアップは大変です、その点軽自動車は楽でいいね…。

さてマフラーですが、

購入時についてた"アペックス・N1"がどうにも威勢のいい音してまして、はっきり言ってうるさいw
また、でっかい砲弾型サイレンサーがカチ上がってる姿もイマイチ好みで無くて…車止めに当たるし。

さらに釣りステーが一本折れてまして…、
ちょっとうねった道を走るとサブフレームに"ガコッ"と当ったりするんですよ…。

交換を決意しました。

で、選んだのが、"HKS・デュアルドラッガー"

このマフラー、サイレンサーが2本ありまして1本の直径が小さいので地上高が確保されるのです♪
また、お友達のこくぼっちさんが使っててちょうどいいサウンド、乾いた感じのいい音になるのを知ってたことが大きいです♪

ま、中古品をお安く入手できたのが決め手ですけど。

そんなこんなで交換後、そのこくぼっちさんと"デュアルドラッガーツーショット"www

控えめな見た目が、いい感じ。
音量も音質も予想通り、とりあえず満足です♪
Posted at 2011/08/19 10:47:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | R33 GT-R | 日記

プロフィール

「富士スピードウェイに向かって、出発!」
何シテル?   02/07 00:31
どうも、Kazuと申します。 Garage-Ishiyamaはショップではありません。自宅ガレージです…。 週末になるとどこからとも無く人が集まるG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  12 3 4 56
789 10 111213
14 1516 17 18 1920
21222324 252627
2829 30 31   

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Kazuさんのモータースポーツ人生の原点なのです。
スズキ その他 ガレージイシヤマGR-01 (スズキ その他)
もっと走りに行きたい!!
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
駆け抜ける喜び再び!!
ホンダ ビート ホンダ ビート
なんと走れるようにしたい!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation