• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ri-co父のブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

2週連続ツーリングと新分身の術(爆)

2週連続ツーリングと新分身の術(爆)夜明け前、B7に乗込み東名を西へ。そう言えば、先週も同じだったような(汗)。



いつもの時間に、いつもの場所へ到着。既に、ご到着の方々も有り。
予定のメンバーが揃ったところでスタート。



ターンパイクを駆け上がる。ヒルクライム、中速コーナー主体の此処は、B7にとって気持ちの良いコース。リアにしっかりトラクションを乗せて、コーナー立ち上がりを意識しながら走行。白銀山の手前から、路面が怪しく。一瞬リアが出る。やっぱ、凍ってるわ(大汗)。
大観山をスルーして椿ラインでK20。路面が白く光って見える。凍結なのか、塩カルなのか、いずれにしても無理せず、此処は慎重ドライブで。程なく、熱海峠へ到着。



この日のメンバーは、特別色ムーンストーン E92 M3のT-CARさん



そして、wadashioさん、れんF15さんの新分身の術コンビ。二人の間では、互いが相手を本物・偽物と言い合う応酬を続けているらしい(笑)。



先週もご一緒いただいたAtsushiGT4さんと私の5台。



コンパクトな隊列で、ツーリングには丁度良い台数かなぁ。
熱海峠から富士山も綺麗に見えている。



いつものように、伊豆スカを南下。先週よりもコンディション、厳しいかなぁ。先頭を走らせて貰う身、十分路面の状況を確認しながら走行。途中から、後続のM3の鋭光が、もっと速く走りたいと要求してくる。伊豆自然村キャンプ場を過ぎた辺りからのクネクネフィールドではタイヤが軋む程攻める。朝練かっ…。
天城高原料金所手前のパーキングまで走って、小休止。気持ち良い!




その後は来た道を折り返し、山伏峠、修善寺を経由して達磨山レストハウスまで。あれ、全く前週と同じルート。反復練習中(爆)。



 ようく見ると、モールやリアガラス、シートのヘッドレスト等違うそうだが…

となれば、西伊豆スカイラインへ。戸田峠展望台の上り斜面だけ気を付ければ、全く問題ない筈。と言うことで、此処は右足に力を込めて。尾根伝いに走る気持ちの良いコース、本来ならば周辺の景色を楽しみながらゆったりと走行する筈のリゾートウェイ。真後ろから迫り来るM3の圧力に負けないよう必死の走行。あっと言う間に西天城高原牧場まで。売店の尾根遺産(爆)と駐車場で出くわし「おはよう! お待たせ。どうぞ、いらっしゃい」と、もう常連さん並みの扱いでご挨拶。




好天に恵まれたこの日、駿河湾とその向こうに綺麗に見えている静岡市周辺を眺めていると、グォーン。アルピナ!が上ってきた、とT-CARさんの声が。何と、B3 GT3。目を見開いて直視した後、大笑いの渦に包まれる中、M郎さん降車。「お互い好きですねぇ」と挨拶。M郎さん、「今丁度2本目なんですわぁ」。この人、どんだけ走るの好きなの?
と言う事で、先週の反省会も兼ね、ご一緒に定番のソフトクリームタイム。いやぁ、真面目に笑った。



その後、奥様とデートと仰るM郎さんのお見送りを受けて此処でお別れ。K410のダウンヒル。B7の真後ろにM3、又その直後にはGT4。シルバーとホワイトの圧力を受けながら、重力任せの走行(涙)。峡幅で屈曲のフィールドも、お陰であっと言う間に終了。
海岸沿いのR135を南下し、松崎まで。
定番の此処でブランチタイム。この日は、スペシャルランチ。刺身と干物のセット。



朝から贅沢な食事を頂く。暫しの休憩後、解散。



復路は、GT4とM3の3台で来たK410のアップヒル、西伊豆スカイラインで修善寺まで。此処でGT4とはお別れし、M3と2台で伊豆スカ、小田厚、東名と最後までランデブー。

いやぁ、今回も楽しかった。素晴らしいメンバーと素晴らしい車達に囲まれ、良い週末を過ごす事が出来た。
同道いただいた皆さん、有難うございました。
2週連続のツーリング、こうなったら今週末も走りに行ってやる(頷)。


Posted at 2017/01/30 09:54:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月23日 イイね!

伊豆へ ミックスフライとソフトクリーム

伊豆へ ミックスフライとソフトクリーム土曜の午後、B7を引っ張り出し、いつもの洗車場へ。寒風吹き荒ぶ中、流石に今日は洗って貰う事に。待っている間、ブログチェック。あれっ、遠く静岡の空の下、「丁度洗車中」と言うYagiちゃんさんにコメント送信(笑)。
綺麗になったB7を給油の後、即ガレージに。翌日に備えて…。



翌朝、東名を西に向けてスタート。順調に走りいつものように小田原PAで時間調整。オンボードの外気は2.5℃。おーぅ、寒っ。



いつもの時間、いつもの場所へ。予定の時間には、実に9台もの車が集まった(礼)。
前日までの残雪、凍結をチェックするらしく、ゲートオープンは6時30分頃。待ちきれないメンバーの声に応え、箱根新道で山登り、箱根峠からK20へ入り、十国峠を翳めて走り、熱海峠まで。
あれっ、増えてる(爆)。静岡組のりさん、ともひろさん、Yagiちゃんさんの3台が途中路で合流。前日の洗車場でのメッセージが効いたか(嬉)。

皆さんで挨拶後、12台となった一団でリスタート。料金所で確認したところ、未だ凍結の心配も有る為、十分注意して、との助言。有難い言葉をしっかりと受け止め、路面を注視しつつ、ブラインドコーナー入口では十二分な減速をして進入。事故らない事を最優先に走行。しかし、この環境の恩恵(?)もあってか、殆ど貸切状態。路面も北側に面した箇所以外は問題無く、気持ち良くは走れたかも!
伊豆スカイラインの終点、天城高原料金所の手前まで走り小休止。しかし、壮観。12台も並ぶと1ショットでは納まり切らない(笑)。



リスタート後は、亀石峠を横目に見ながら、先の料金所で下り、K135等を走って西伊豆方面へ。不肖先頭を仰せつかった自身のB7。平生、何も考えず前走車を追うだけ。こうして先頭走ってみるとその難しさを実感。お陰で、後続の11台はバラバラ。数台の短い車列で何とか達磨山高原レストハウス駐車場に辿りつくも、後続だった筈の数台が先行。途中、道間違ったみたい…(汗)。



アレ、13台。986濃紺のボクスターが追加(爆)。未だ二十代半ばと言うドライバー つかぽん.さん。そう言えば、亀石峠に居たような…。しかし、五十代を行ったり来たりのメンバーの中に、キャップを被り、一眼レフを肩掛けした今風なイケメン君、本当に混ざって良いのか←本人良ければ良いんです(爆)。
と言う事で、此処からは13台の車列に増強し、西伊豆スカイラインを使って西天城高原牧場をめざす。やはり、北側に面した斜面路には凍結箇所が幾つか。十分留意しながらではあるものの、気持ちの良い走行が続く。此処も貸切状態。

牧場到着のタイミングでは「休業」。と一同落胆したのも束の間、程なく車が進入してきて、「どうぞ、どうぞ」と店主さん。促されるまま店内に入り、温かいお茶のおもてなしを受け、半数以上のオッサンがソフトクリームを注文(ホットミルクの方も…)。冷たいのと温かいので、複雑な舌覚が堪らない。





画像撮影中のノダックスさん、風景と共に「バシャ」。ガラスにソフトが接触。笑の演出家、今回もやってくれました。流石! このパフォーマンスに二十代のつかぽん.さんも喜んでくれた筈。因みに、ガラスの拭き掃除は、彼。誰に言われる訳でもなく。将来、有望な漢だなぁ!



駄弁りタイム後は、K410をそのまま宇久須港まで下り、R136を南下。松崎まで。




お約束のミックスフライを全員オーダー。多分、全員の撮った画像は同じ(笑)。添皿も充実で、今回はナマコも付いての豪華版。まったりした時間を過ごし、此処で解散。



急なお誘いにも関わらず、多くの方に参加いただいた。
ツーリング野郎 wataさん。今回のメンバーとはお初。合間の駄弁りタイムでは、持ち前のツーリングネタを披露いただき、皆さん大喜び。そうそう、是非ヘリを使ったPV事業のた立ち上げを切に願いつつ。その暁には雇ってくれないかなぁ。
これまたお初のM郎さん。年末に購入されたばかりのGT3を駆ってのご参加。「大好きだった車にやっと辿り着いた。観てるだけで飯が3杯食える」と。羨ましい。



こだまさん、M郎さんへのお声掛けも氏が。常にこうしてフォローいただける最大の仲間。今回は、スタッドレス仕様のS1でご苦労様でした。次回は、久々のB3sで。



AE82カローラ、羊さん。いやぁ、失礼ながら、これじゃ大変でしょう(笑)。しかし、この布陣に挑まれる氏のドラテクに頭が下がります。ツーリング後もお疲れ様でした。



そろそろタイヤ交換予定で、妄想爆発寸前のRedZoneさん M135i。早速ですが、ホイールとの新パッケージ、募集開始しますね。皆さんの提案・意見をお楽しみに!



静岡組、のりさんE92 M3、ともひろさんE46 M3、YagiちゃんさんB3s。今回、仲良し3人組のツーリングに割って入ってしまい…。3台のキレッキレッの走りは、いつも気持ちの良いシーンとして頭中に浮かびます。次回は、是非静岡へ。いや、浜松の夜へ。



AtsushiGT4さん、タイヤ良かったみたいですねぇ。本気で走れず、今回は残念でした。いつも何か企画する度にお誘いする三兄弟。兄貴、引き続き宜しくです!
あれっ、ご子息? つかぽん.さんもオッサングループに拉致された感満載でしょうが、懲りずに次回も!



三兄弟の弟分、ノダックスさん。こちらも毎度毎度、事有るごとにお呼び立てし、申し訳なく。ヒラヒラとコーナー舞うように疾走するB10 3.3は、オーナー同様、超愛されキャラ。次回もやってくださいね。



最後に、ブルーオニキスB7のt1038さん。初めてのツーリング参加。半ば無理やり感があるものの、楽しんでいただけたのでは(笑)。かつてのラリー魂に火が点いた筈。この勢いで次回も!



私を含め、全13台。週末の短い時間とは言え、最高に楽しい一時を共有出来た。皆さんに深謝。又、次回宜しくお願いします。





その後、自身は単独でK15、K115山側へ進路をとり、西伊豆スカ、伊豆スカ、小田厚、東名、保土ヶ谷バイパスを経由して大黒まで。久し振りmaharinaさんと待ち合わせ。借用中の長尺アンテナをやっと返却。



この日のツーリング報告と同時に、次回企画を協議。又、次回楽しみが出来た(笑)。


Posted at 2017/01/23 12:01:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月16日 イイね!

C63sに試乗

C63sに試乗週末、全国的に今冬最大級の寒気が流入するとの報。平野部でも積雪の懸念があるとの事で、此処はひとつ大人しく、クルマのことは考えないことにして…。

夕方、B7に乗込み、近くのショップへ(笑)。
目的地には、ほんの数分で到着。メルセデスベンツディーラー。敷居が高い、との印象の此処は縁遠い、と思ってきた場所。
B7を誘導いただき駐車後、綺麗な尾根遺産に出迎えられショウルームへ(爆)。即、営業の方が免許証を、との事でお渡しし、少しの駄弁りタイムの後、「行きますか!」と。
駐車場正面に置かれたそれは、ダイヤモンドホワイトのボディにLHD、フロントグリルにAMG、リアにC63sと記されている。極寒の外気に配慮いただき、既にエンジンはアイドル状態。早速乗込みホールド性の高いスポーツシートをセット。ひと通りの操作の説明を受けると、スティック型のシフトレバーを下げてDレンジへ。スタート。




先ずは、コンフォート設定で一般車の流れに添い走行。19インチのホイールを装着するこのクルマ、B7のコンフォート性を考慮しても、こっちが上では、と思わせる程の乗り心地。柔らかいだけの印象とは違い、スポーティな芯のある剛性の中にマイルドな乗り味が感じとれる。操舵性も良く、実に乗り易い、との印象。
信号待ちの間に、助手席から、「スポーツプラスへどうぞ!」 の発声に促され、センターコンソール左前にあるシルバーのダイヤルを手前に廻してモード変更。
スタート時、これまでと同様の感覚でアクセルを入れると、ゴゴゴッと有り余るパワーで蹴り出す脚が地面を掴み切れない程の鋭いダッシュをみせる。V8 4.0Lツインターボ 500ps 71.4kgmのパワーが炸裂。野太いエキゾーストサウンドも気持ちを高揚させてくれる。ステアリングのフィールも先ほど迄とは別のモノで、更にダイレクト感が強くなり、動作自体も重たい設定へと変わっている。アクセルの出し入れによりパワーの程を試すも、一般道では使い切れない状態(汗)。赤信号での停止に合わせ、シフトダウン。レスポンスの良さを表わすように、回転計の針が一時的に煽られ上がるものの、さっと落ちる。ブレーキを合わせていくとギクシャク感が出て恥ずかしい思いがした(涙)。実はレースモードだった😅。
ほんの少しだけの体験だったが、試乗も重要だなぁ、と感じた次第。

今回のC63sは、ビーマーだった知り合いがアルピナから乗り換えた車両。どんなモノか、試してみたかった。乗った印象は、街乗りも快適で、サーキットでのスポーツ走行もお任せあれ、とでも言わんばかりの万能スポーツカー。「恐れ入りました」、とディーラーを後にした自身の高揚感がなかなか納まらない事に、更なる驚きを感じた次第。
「しかし、もう一度乗ると、やられちゃうなぁ」って、庶民に届く筈の無い価格設定なんだが(頷)。



そうそう、最後にヘッドアップディスプレイの使い良さを実感。特に、回転計をメインとした設定がお気に入り(笑)。
Posted at 2017/01/16 18:16:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月04日 イイね!

2017走り初め

2017走り初めみんカラでお世話になっております皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も、引き続き宜しくお願いします(礼)。


2日、恒例の走り初め。と言っても去年から(爆)。
いつもの時間に近所のお仲間と第一集合。自身のミスでちょっと遅刻。新年早々、申し訳なく。



3台で環八を南へ走り、アクアラインから海ほたるへ。第二集合場所でお待たせした皆さんにお詫びと新年のご挨拶。
例年より、クルマの台数が多い事からソソクサと出発。そのまま千葉へ入り、高滝湖PAで整列。




昨年に続きアルピナ三兄弟AtsushiB3Sさん、ノダックスさんに加え、近所のS氏(E91 335i)と、これ又ご近所のY氏(TVRグリフィス500)と私の計5台。
グリフィスの参加で、非常にユニークな取り合わせとなった(笑)。



ここから、少しクネクネを楽しみたい、とB3sの先導でリスタート。
K163、K93を使いマザー牧場まで。前走のグリフィスが奏でるV8 5.0Lの排気音が実に心地良い。
その前を行くB10はヒラヒラと舞うようにいつも通りの快走。
その又前にはシルバーのツーリングボディがスパルタンにコーナーを駆け抜けて行く。脚はKWのサスキット、9X系M3の18インチホイールがベストマッチ。おまけにコンピューターチューンで400ps近いパワーにまで引き上げられているらしい。S氏の新しい普段乗り車(羨)。





開園前のマザー牧場駐車場入口で駄弁りタイム。クルマ好きのオジサン5名の他愛無い話が本当に楽しい。
ここで、Atsushiさんお帰りとの事で手を振ってお別れ。



此処から先は不肖B7の私が先導にて更に南をめざす。K182、K88を使い、三芳町の道の駅で小休止。



ノダックスさん、グリフィスのドライバーズシートに納まるシーン(爆)。



英国のスポーツカー。随所に拘り抜かれた真のクルマ造りを感じつつ。Y氏の解説に一同「へぇ~」の連発。いやはや、凄いクルマだ。



この先、初詣渋滞の情報も有り、館山からK86を走って帰還。

いつもの三台に加え、ゲストを交えた新春初ドライブ。
楽しい時間を過ごせた。



ご一緒した皆さん、有難うございました。
又、次回別のコースでご一緒しましょう!
Posted at 2017/01/04 11:57:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@kaz♪ さん、羨ましい!
来る2025には、又ご一緒下さい♪」
何シテル?   12/31 15:03
ゆっくり走行、オープンライフを楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4567
891011121314
15 161718192021
22 232425262728
29 3031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
新しい相棒が来ました。オープン、スロードライブに魅了されてます!
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
スペシャル仕様の個体。現在でもグッドコンディション。 此れから先の付き合いが、楽しみでし ...
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
出物のB10 3.3速攻購入しましたが、敢え無くトラブル発生。解消困難との判断で10日間 ...
アウディ S5 (クーペ) アウディ S5 (クーペ)
出物の素晴らしいサブカーに出会いました。低走行で、内外装も良好なコンディションです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation