• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ri-co父のブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

奥三河、紀伊半島ツーリング(後編)

奥三河、紀伊半島ツーリング(後編)2日目も前日同様、午前3時に始動。って、二日酔いによる頭痛の為、目覚めただけ(涙)。
浴槽にお湯を張り、湯船に浸かって発汗と共にアルコールを抜く作戦。6時まで風呂場に。
7時にはドラーバーズシ-トに納まり、2日目スタート。

R23南勢バイパスを南に下り、伊勢神宮を翳めて通って、伊勢志摩スカイラインへ。
殿のB7が料金所ゲートを潜り終えると全車一斉にアクセルオン。中低速のコーナーが複合的に続くヒルクライム。タイトなコーナーの入口でしっかりとブレーキング、ステアを出口に向けたまま、アクセルはパーシャルに保ち、立ち上るタイミングでアクセルを入れる。トラクションがバランス良く後輪に伝わらず、時折オレンジ色のランプがフラッシュしている。



途中の一宇田展望台のパーキングで小休止。ここから眺める伊勢の街は本当に美しい。



リスタート後は、朝熊山頂に近づく為、コーナーは更に屈曲に。前を行くシュウさんのB3、コーナー進入時にフロントとリアが同時に向きを変えるように見える。良く知るアルピナの挙動とは明らかに違う。あれはアルピナ改だな(爆)。
山頂駐車場で写真撮影。が、強風が吹き付けるコンディションの為、早々に撤収。
山の裏側へ周り込むと、今度は無風。眼下に広がる志摩の島々。素晴らしい景色を愛でながら気を取り直して写真撮影(笑)。



その後は、一気に伊勢志摩スカイラインを駆け下り、伊勢自動車道で紀伊半島を更に南下。深い山々をトンネルで貫くハイウェイ。過酷な工事を予測しつつ、こうして快適にドライブ出来ることへ感謝の念を抱きながら、終点の尾鷲まで。熊野灘を左手に観ながらR311、山間に入ってからはR169で熊野古道の丸山千枚田まで。



山間に広がる「棚田絶景」に、5人のオッサンは暫く気を奪われて。




その後は、早めのランチを摂る為、移動。
程なく、熊野古道を訪れる観光客等をターゲットとした大型施設、「ちかつゆ亭」に到着。
食事処が満席の為、相席となったテーブルでは、田辺市からいらした3人(母、兄、妹)の親子連れと4人で(笑)。小学3年生の女の子に見つめられながら、食す蕎麦は恥ずかしさ満載。この風景、傍からは4人家族で、老けた親父、かな、と(涙)。
3人の家族と手を振って別れた後、リスタート。



此処から、恒例のスワップ走行をシュウさんと。E46 B3は何度も乗っており熟知している筈だったが、流石「B3改」。今までのどれとも違う性能を保有。前日から後続で見てきた通り、パッとステアを切るとリアも同時に旋回。それも瞬時に方向を変えるイメージ。かなりの剛性がある感じ。やっぱ、アルピナじゃないなぁ(頷)。

R371龍神街道を一気に駆け上がり、最後のポイント護摩壇山まで。此処で暫し休憩。ごまだんスカイタワー駐車場には残雪の壁。
その後、高野龍神スカイラインを下って高野町まで。此処で全ての日程を終了。



この先、紀伊半島をまだまだ走ると言うmaharinaさんとシュウさんをお見送りし、3台で帰路につくことに。
此処からの道先案内をのりさんに託しつつ、帰路も敢えてクネクネを走る事に。このR371は、中々の曲者で、丹生川に沿う区間は究極に狭い。まともに整備されて無く、対向車との離合にはバックを強いられるシーンも有り(汗)。



三連休の中日、四日市までの高速道路は渋滞で壊滅状態。敢えて時間を浪費しながら進行。

東名阪自動車の亀山IC合流地点で丁度一緒になったE46 B3sのドライバーさんとウインドウ越しにご挨拶。最後は亀山JCTで「東京まで気をつけて!」と温言をいただき惜別。アルピナオーナーであって良かったなぁ。



その後、渋滞を抜けてからは3台で浜松PAまで快調に走り切り、此処で解散。其処からは、単独で東京をめざす。
いつも通り、町田周辺での渋滞も待ち構えており、この途中でも時間調整しながら進みつつ、日付変更線過ぎた頃に無事帰宅。

2日間、いやぁホント愉しいツーリングになった。
準備段階から当日のコーディネートまで全てにご尽力いただいたmaharinaさん、同道いただいたのりさん、YAGIちゃんさん、そして九州から遠路参加いただいたシュウさん、有難うございました。お疲れ様でした。
又、このメンバーでツーリングに出掛けたいものです。



総走行距離 1,503キロ
燃費    9.1㎞/l
Posted at 2017/03/22 08:24:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月21日 イイね!

奥三河、紀伊半島ツーリング(前編)

奥三河、紀伊半島ツーリング(前編)午前3時、B7のイグニッションボタンをon。アイドル音が、人影の無い静まり返った住宅街に響く。少しの暖機の後、スタート。
環八から東名高速・東京ICで入り、西をめざす。
三連休の初日、普段より通行する車両数は多い。時間もまだ3時台(笑)。
予定の時間、ほぼ丁度に目的地・新東名掛川PAへ到着。既に、同道いただく予定の皆さんは勢揃い。



maharinaさん、のりさん、YAGIちゃんさんの3名3台。ご挨拶と簡単なブリーフィングの後、出発。



森掛ICで下り、R152で北上。そこからR473、R257へと進路をとり、西をめざす。渋滞知らずの気持ちの良いワインディングロード。4台のBMWは快調に走行。



奥三河の山間を思いっ切り楽しんだ後は、岡崎から再度東名に乗り直し、伊勢湾岸自動車を経由し、名古屋南JCTで名古屋高速へ進路を変える。
高辻ICで下り、程なく目的地へ到着。



時間はまだ9時過ぎ。早めのランチにも程がある(爆)。
逢莱軒。言わずと知れた、名古屋名物ひつまぶし発祥のお店。既に3組程度の先客が列を作っている。10時30分に予約受付開始、とある。普段、こうして列を成してまで食事することを嫌う自身も、こうして車仲間と他愛ない話で盛り上がりつつの待ち時間も楽しいもの。気が付くと、入店時間。個室に通され、揃ってひつまぶしを注文。



運ばれてきた其れは、もう堪らん。幸せを感じる最高の一時(笑)。



食事後は、名古屋市内を南下して金城埠頭まで。高速の高架を背景に、名港トリトンビューへ。



この後のルートには、既に渋滞情報が出ており、ローテンションに苛まれながらも、その先に待ち構えている筈の快楽を信じてリスタート(笑)。
伊勢湾岸から、東名阪自動車へ入ると程なく大渋滞。考えてみれば2時間程の睡眠。ドライバーズシートでシーソー状態になりながら、亀山PAへ到着。
わざわざ九州からいらしたシュウさんと合流。以西も大渋滞らしく、ストレスの堪るドライブを強いられた筈のシュウさんが元気一杯。見習いたいところだが、体力の差か(涙)。



此処から先は5台の車列で伊勢自動車道へ入り南下。



芸濃ICで下りた後、広域農道グリーンロード、伊賀コリドールロードを快走し、この日の目的地松坂をめざす。途中、青山高原へ駆け上がり、風力発電施設で休憩。大規模な施設に驚きつつ、ブレードが地上から近い(低い)位置にあるため、迫力満点。



松坂手前の最終区間は、1車線の狭幅路。後続のシュウさんから、「片輪落ちてた」との評を受けつつ、B7を振り回しての走行。いやぁ、愉しかった。
松坂市内で懐かしい車と遭遇。無線でのりさんと交信。どうやら、若い頃所有されていたらしい。前後で、使用前・使用後隊列(爆)。



ビジネスホテルに宿をとり、夕食店へ移動。
松坂牛のホルモンを食べさせてくれる地元の有名店「脇田屋」さんへ。
新鮮なホルモンとお酒で至福の一時。



ホテルに戻ってからも、堅実なYAGIちゃんさんを除く4名のオッサンは、部屋呑みで夜は更けて。



翌朝、二日酔いに襲われるのであった(続く)。
Posted at 2017/03/21 12:30:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月13日 イイね!

B7ラストドライブ 春暖の三浦半島

B7ラストドライブ 春暖の三浦半島週末、いつもよりゆっくりスタート。環八を南に下がり、首都高横羽線へ上がり、そのまま大黒PAまで。
週末の大黒、久し振りに来ると、本当に驚かされる。流石車の聖地、LやF、Pが当たり前の現実に目が泳ぎっ放し。因みに、昨日のベストシーンは、ミニスカ、ハイヒールの尾根遺産が真っ赤な闘牛をドライブしての登場! これには、度肝を抜かれた(笑)。

そんな中、この方、



次いでこの方と相次いでご挨拶。




殿のこの方登場にて、全員集合。



少しの駄弁りタイム後、出発!
残念ながら、知らない人さんは、休日出勤。お見送りを受けてスタート。お仕事、ご苦労様です!

首都高湾岸線をそのまま南に進路をとり、横浜横須賀道路へ。自身初めてとなる最終、馬堀海岸ICまで。



東京湾のボトルネック。対岸には千葉県の富津が間近に見えるスポットで、海岸沿線のR16へ突き当たり、右折して更に南下。程なく、観音崎へ。此処で一旦休憩。



その後は、浦賀水道・金田湾をなぞるようにK209、R134等を走って、三浦半島最先端の城ケ島まで。



三浦半島は大根の産地で有名だが、左の車窓は大海、右は大規模農地、と自然色満載。




この日珍しく、3名のオッサンで城ケ島公園を散策。周囲はカップルか親子連れ。半分恥ずかしさもあり、展望台まで歩いてはみたものの、早々に撤収。ノダックスさん、新調した一眼レフで、風景撮影。観光客かっ(笑)。




途中入電があり、急いでランチ場所へ移動。昼前になってくると、流石に生活道でもある周辺道路は混雑。その状況に対処すべく、地元t1038さん先導による抜け道作戦。お陰で、ほぼ時間通りに到着。我々より先に到着のC:羊さんに出迎えられ、少しの待ち時間後、揃って店内に。この日のランチは葉山の蕎麦処「和か菜」さん。地元は下より、関東他県から多くの車←御多分に洩れず、自身もかっ(汗)。



天ぷらを揚げるためか、ごま油の良い匂いが香る満席の店内。全員天ぷら付きの蒸籠蕎麦を大盛りで注文。程なく運ばれてきた其れに喰らい付く。コシのある蕎麦の喉越しが良く、サックサクの天ぷらとの取り合わせは、もう最高。食事は、ツーリングの醍醐味の一つ!



待ち列が途切れない店に気遣い、早々に退店。その後、4台のアルピナは、K217で国際湘南村まで駆け上がり、眺望の綺麗な丘に立ち、他愛ない話でも盛り上がる。



この日、ご一緒が最後になるであろうE65アルピナB7と惜別のショットを撮りまくって、解散。



って、私ではなく、アルピナ仲間のt1038さん。遂にスペシャルな相棒を手放される、と。名残惜しい気持ちでいるのは、私だけで無い筈。
B7の仲間が減るのは本当に残念な気持ちで一杯だが、新しい次車でのお付き合いが待っている。これも又楽しみか!



約半日、まったりドライブに同道いただいたt1038さん、ノダックスさん、早朝箱根ツーリングから途中参加いただいたC:羊さん、お疲れ様でした。そして、出勤前、ラストショットを納めに、わざわざいらした知らない人さん、有難うございました。



B7、永遠であれ!
Posted at 2017/03/13 09:35:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月06日 イイね!

走りに行ってきました!

走りに行ってきました!土曜の朝、いつもの時間にいつもの場所へ向かう。
前日、「明日走ります」と、何方かを真似つつ、告知したものの、単独の可能性有り(汗)。まぁ、最悪1人でまったり走行。ミックスフライでも食して帰るか、等と頭中で…。
目的地へ到着すると、2台のM3が。オッサンの気まぐれな想いにお付き合い頂けるとのこと。感謝!



いつもの時間となったので、スタート。2台のスーパースポーツを従え、この場には到底そぐわない街乗りサルーンが先導してMAZDAターンパイクのゲートを潜る。アップヒル中心の中速コーナーが連続する此処は、街乗りが得意なサルーンでも多少頑張れるコース。持ち前のパワーだけを駆使し、一気に駆け上がろうとの魂胆(汗)。前週も走っているため、この日の外気を思料すると凍結の恐れもない筈、との判断で目一杯アクセルを入れる。気持ち良く走り切りった後は、椿ライン、R1、K20区間で後続に突き回され熱海峠まで(笑)。



この日同道いただいたのは、E92 M3 kazさんと同じくM3のちとせさん。これまでもご一緒する機会のあったお二人。その力量も分かっており、言い出しっぺのB7が先導とはお気の毒。まぁ、早朝ドライブ、って事でご容赦いただけるとの事(礼)。



いつものように、伊豆スカへ入線。伊豆の早春イベント真っ盛りと言う事も有り、交通量が多い。途中、一般車をパスしつつ、嫌な印象を与える事が無いよう丁寧に、且つ配慮の走行(笑)。あっと言う間に亀石峠まで。此処で休憩。



3人で他愛無い話で盛り上がる。「アレkazさん、リアウイングは?」。
何でも、羽根は他車にセットされたものを参考イメージに、としていただけらしい。いずれにしても、近く装着予定!



聞くと、ちとせさんは、業務が超多忙な中参加いただいたご様子。少しの息抜きに、といらして頂いた。此処で離脱。kazさんも、週明けから米国への出張を控える中、風邪気味で体調不良の中、押して参加いただいた。両方(かた)に深謝しつつ、お見送りをとのタイミングでケイマンGT4登場。どうやら、出発間際に、B3sの調子が悪く、わざわざ乗り換えていらしたとの事。



2台お見送り、新たに1台登場で、差引1減(笑)。
GT4とB7の2台のコンパクトな車列(←車列とは言わない)、亀石峠からK19で修善寺方面へ進路をとり、いつもの通り達磨山へ駆け上がった後、西伊豆スカイラインへ入線。此方は交通量もほぼ無く、2台で気持ちの良い走行を続ける。コミュニケーションツールとして購入した無線機で、オッサンギャグを飛ばしながら西天城峠高原牧場まで。恒例のソフトクリーム休憩。



やってしまった。ガラスへヒット。休日出勤中のノダックスさんへのエールも込めて、代わって実践してみた。もう…(涙)。



K410ダウンヒルを此処でも後続に突かれながら走り切り、R136へ出て、松崎まで。今回は趣向を変えて、さくら食堂へ。




大盛りのアジ刺し・たたきを一頻賞味した後、アツアツご飯に乗せて、出し汁をぶっ掛けての「アジまご茶漬」。美味いのと、ボリウムの凄さにノックアウトされ店を後に。ところてん無料、とのサービスも、一切口を付ける余裕すらない程、パンパンに膨れあがった腹を擦りながらB7に乗込み、帰路に。







修繕寺まで来た道を折返し、伊豆縦貫道から新東名で都内をめざす。
途中、東名でALPINAならぬAlpineに出くわし、そのリアビューに魅了されつつ無事帰還。









私の気まぐれに同道いただいた皆様、有難うございました。
週末ドライブ、最近頓に走り過ぎ(汗)。
来週は大人しく過ごす事としよう(爆)。
Posted at 2017/03/06 09:17:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月03日 イイね!

明日走りに行きます!

明日走りに行きます!明日、箱根・伊豆方面へ走りに行きます。
どなたか、良かったらご同道しませんか(笑)。



日 時  3月4日(土) 午前6時

場 所  MAZDAターンパイク 小田原料金所前駐車場

コース  ターンパイク~伊豆スカ~西伊豆スカ
      *お昼頃に現地解散予定
Posted at 2017/03/03 14:02:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@kaz♪ さん、羨ましい!
来る2025には、又ご一緒下さい♪」
何シテル?   12/31 15:03
ゆっくり走行、オープンライフを楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
5 67891011
12 131415161718
1920 21 22232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
新しい相棒が来ました。オープン、スロードライブに魅了されてます!
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
スペシャル仕様の個体。現在でもグッドコンディション。 此れから先の付き合いが、楽しみでし ...
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
出物のB10 3.3速攻購入しましたが、敢え無くトラブル発生。解消困難との判断で10日間 ...
アウディ S5 (クーペ) アウディ S5 (クーペ)
出物の素晴らしいサブカーに出会いました。低走行で、内外装も良好なコンディションです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation