• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ri-co父のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

年越し蕎麦

年越し蕎麦今年の年越しは、お気に入りの蕎麦屋へ。

カレー蕎麦で締め括り。
1年お世話になった皆さん、良いお年を。
そして、2018年も宜しくお願いします(伏)。
Posted at 2017/12/31 13:24:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

箱根・伊豆、kazさん企画に参加

箱根・伊豆、kazさん企画に参加週末は小雨?。 当初の予報を覆し、前日には好転。いつもの通り、いつもの時間に、いつのも場所へ間に合わせるべく、S5のイグニッションをオン。
順調に東名を西進。小田厚の小田原PAへ到着。此処で、F10M5のひで777さんと合流し、ターンパイクのゲートを通過。お初の皆様とご挨拶後、暫しの駄弁りタイムを終え、スタート。



オーガナイザーのkazさんに譲られ、先頭で大観山まで駆け上がり、北側ダウンヒルの凍結に留意しながら、箱根峠、十国峠を経由して、熱海峠まで。
寒い!



此処から、伊豆スカイラインへ進路をとり、亀石峠 スカイポート亀石をめざす。バイザーを下すも、強い朝陽に照らされ前方の視認が難しいコンディション。と言いながらも、3速メイン中速域での気持ちの良いドライブが続く。コーナー進入時でのブレーキングを念頭に、クリップを目指して舵を切りアクセルを入れながら立ち上がるイメージ。何となくS5とも良い関係が築け始めているのか、これまでのような違和感も少なくなってきたかな(笑)。

あっと言う間に到着。此処で、朝陽にライトアップされた参加の皆さんの車を拝見。
今回は、これまでに無く、アウディ色が強い。そもそも想定してなかった自身としては、アウディ乗りの方とご一緒出来るのは幸せな事。色々と勉強させていただきたい、と(伏)。



この後は、いつもの通り、西伊豆、戸田峠 達磨山PAへ。途中、後続の皆さんに足跡を残すことが出来ず、2番手以降の皆様と別れ、一人旅。修善寺駅を経由し、修善寺道路の高架下を潜って、温泉街から一気に伊豆国際GC方面へのアップヒル。先行車も少しずつ増えてはきたものの、楽しいドライブは続く。

やはりPAには一番乗り。皆さんに申し訳なかったかな?次いで到着は、TTSのはちほうさん。確か、亀石では殿での出発の筈。流石、しっかりされたお嬢さんは違う!
待つこと暫し、続々と皆さん到着。此処でも他愛無い話でも盛り上がり、次のステージへ。



此処から先は、先導をF82M4にバトンタッチ。後方から皆さんの走りを見させていただく事に。運良く、TTS、S4アバントに後続出来、2台のアウディに引っ張られながら、西伊豆の山並み・尾根導いにトレースされた西伊豆スカイラインを楽しむ事に。



2台の走りは正に圧巻。自身の車もあの挙動なの? 2台のアウディは、その各々の特性を活かし、コーナーを抜けて行く。
TTSのイメージはクルリと、コンパクトに回転していくイメージ。回頭性良さそうで、何より軽い感じ。2台のM4を除くセカンドグループ、M135を先頭に、E92M3、F10M5に全く引けを取るどころか、前をツンツン。コーナーでのアウト、インのライン取りも綺麗で、はちほうさんやるなぁ(汗)。



後続のS4アバント。SCの恩恵はあるものの、何より重そう。ツーリングボディの合成等も思料すると、難しいドライブの筈。TTSを呑込むような勢いで追走するジェニコワンさんのドラテクも凄い。何より、セカンドシートには奥様、ラゲッジにはワンコ4匹、と大家族での参加。おいおい大丈夫ですか(大汗)。



この様子を真後ろで観ながら、いつしか「イケイケ」と一人拳を突き上げながらハイテンションの自身に寒気がした(涙)。



いつもの西天城高原牧場で、お茶とソフトクリームを頂き、ブランチ店へ。
しかし、いつ来ても素晴らしい景色。



kazさんのM4が先導する隊列で、伊豆高原まで走り切り。美味しくお蕎麦をいただいた。



この企画、お洒落で最後にお茶をすると言う。反省会も兼ねて、崔如琢美術館の眺めの良いレストランで珈琲タイム。ケーキとのセットを注文する気持ちの悪い叔父さん連中。中でも、約2名の叔父さん、一つのケーキをシェアしながら満面の笑み(爆)。



楽しかった時間もあっと言う間で、渋滞を避けるべく帰路へ着くことに。

いつも楽しい企画で、今回もご尽力いただいたkazさんを筆頭に、ご参加の皆さん、楽しいひと時をありがとうございました。次回もまたご一緒出来ますことを願っています。



Posted at 2017/12/17 15:31:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2017年12月03日 イイね!

常州道、蕎麦・温泉ツーリング

常州道、蕎麦・温泉ツーリングいつもの集合時間に合わせるべく、S5のイグニッションSWTをオン! 早朝、静まり返った住宅街、周囲に配慮をしつつ、アクセルをゆっくり開けながらスタート。首都高から中央環状を使い北上後、常磐道へ進路をとる。
途中、アルピナB4のコバンザメ協会会長さんと、遠路ご参加のE92M3を後方に追いやり到着。既に、F82M4とE92M3、2台のミネラルホワイトのBMWが到着しており、ご挨拶。少しの駄弁りタイム後、予定の皆さんが揃いスタート。



那賀ICで下道へ降り、R349を北上後、グリーンふるさとライン、R461を走行。中低速の複合コーナーが連続する常州道。「なんだよぉ、此処。気持ち良い、最高!」などと独り言を呟きながら前走のつくばの松さん駆るE46B3のテールを追う。綺麗にコーナーを抜けて行くその姿に引き込まれるように(笑)。
楽しいステージを走り切り、コンビニ駐車場で小休止。




お集まりのお歴々に、S5のインプレをお願いする。ネガティブなコメントは少なく、一様に良いんじゃないの、との評に安堵。反対に、のりさんのご配慮で、MTのM3に試乗させていただいた。スペック的には、ドイツのメーカー同士が対抗グレードで製造したと思しき車両。発表された当時、ディーラーで試乗した経験もあったが、やはりメンテの行き届いた個体はスムーズに発進。エンジンも気持ちよく上まで廻る。何より、これまでの印象とは違い、屈曲のコーナーでもノーズが良く入る。のりさんに印象を伝えると、「えっ、そう?」と。曲がらない四駆に乗り続けているせいか、自身の感覚にズレが…(汗)。



リスタート後は、ビーフライン、フルーツラインを楽しく駆け抜け、途中日帰り温泉「やさと温泉 ゆりの郷」でひとっ風呂浴びた後、常陸秋蕎麦に舌鼓をうって、ラストは表筑波スカイラインを駆け上がり、大人の休日ツーリングを打ち上げ。




早朝から半日、気の合う仲間と好きな事を突き詰めた後の達成感に浸り、帰路につく。
数日前から企画・連絡等幹事役を担って頂いたC:羊さん、終日コーディネート頂いた松さん、有難うございました。常州道、大好きになりました(礼)。
同道いただきましたmaharinaさん、cloud5さん、ちとせさん、そして遠路ご参加頂いたのりさん、お疲れ様でした。



今回も未達成のままとなってしまった、現地蕎麦屋さんへの再リベンジ(☜今回で2度目/笑)、皆さん又ご一緒ください!


↑残念、閉店の為、Uターンのシーン(爆)
Posted at 2017/12/04 00:21:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@kaz♪ さん、羨ましい!
来る2025には、又ご一緒下さい♪」
何シテル?   12/31 15:03
ゆっくり走行、オープンライフを楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
新しい相棒が来ました。オープン、スロードライブに魅了されてます!
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
スペシャル仕様の個体。現在でもグッドコンディション。 此れから先の付き合いが、楽しみでし ...
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
出物のB10 3.3速攻購入しましたが、敢え無くトラブル発生。解消困難との判断で10日間 ...
アウディ S5 (クーペ) アウディ S5 (クーペ)
出物の素晴らしいサブカーに出会いました。低走行で、内外装も良好なコンディションです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation