• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ri-co父のブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

夏の終わりの高原ツーリング

夏の終わりの高原ツーリング





















夜明け前、いそいそと起きだし、B3のイグニッションを捻る。少しのアイドルタイムの後、スタート。
中央道で西進。














勝沼ICまで走り切り、フルーツラインで塩山の集合場所まで。
今年最後の夏を楽しむべく、ワインディングを走ろう、って企画。北上して、信州長野を目指す。
いつものメンバー、全11台でツーリングスタート。

フルーツラインからクリスタルラインへ進路を取り直し、狭幅の山坂道を走行。後に確認したが、バイクのツーリングコースとして紹介されるこのルート。四輪でのツーリングとしては、流石に酷な環境。特に橋梁の継ぎ目や、道路を横断する側溝が多く又そのギャップが大きい。正にオフロードを攻めているかの印象(笑)。「この先跳ねるよ」、等と後続の仲間に無線をフル活用。こうした事も、このメンバーで走る楽しさか、などと独り考えつつ…。





















平沢峠へ到着。ここまで休憩無し。何となく、色んな意味合いで、皆の疲労感を感じ取り(笑)。
B3のフロントセクション。可哀想、と慌てて張り付いた落ち葉類を取り除いたが流石に凄い量。先行のB4を追って、しっかりと走った結果の表れなのだが(爆)。

普段記念写真を撮る習慣は無いが、この方だけは特別に(笑)。















リスタートの後、最近恒例になってきた景勝地での撮影スポットへ移動。
本当は、ブランチタイムまでの時間調整のようだが。














専属カメラマンによる単独撮影を全員がこなして終了。
ベンプリさん、のりさん、いつも有難うございます。
しかし、今回も鮮やかな緑の中での撮影。素敵なスポットでした。










締めは、地域で超有名な此方のお店へ。大人数でもソーシャルディスタンスが可能なキャパ。隣席を1脚ずつ空ける贅沢な環境で、大きなベーコンが横たわるカレーを賞味。美味しゅうございました。

その後、現地にて解散。
正午を少し回った時間に帰宅。正に、大人の休日ツーリングの完結(笑)。













最後に、専属カメラマン氏に撮って頂いた写真を。
同道頂いた皆さん、又ご一緒しましょう!

Posted at 2020/08/31 18:07:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月03日 イイね!

いつものメンバーで、八ヶ岳ツーリング

いつものメンバーで、八ヶ岳ツーリング









何となくB3も復調の様子。
自然治癒?(笑)。

最近ご無沙汰のメンバーに、刺激を与えるべく、箱根や富士でのドラテク、と敢えての車ネタ。終いには、「行く気ないのか」とリクエスする始末で、やっとmakhalinaさんによる招集(笑)。















寝た、と思ったら即アラーム。が、びしっと目が覚め、数分後にはB3のイグニッションを捻って。
中央道を西進。一旦相模湖を越えた先の藤野PAまで。
mikachuさんと合流。予定の時間よりやや早目だが、集合場所に向けてリスタート。














中央道八ヶ岳PA。
だいぶ早めの到着も、いつものように1台、また1台と集合し、予定時間を大幅に前倒しての全員集合。
ならば、と早速ツーリングスタート。





















中央道を更に西進。諏訪ICで降り、諏訪市内を経由して、其処からはいつものようにK40でヒルクライム。前走はアルピンホワイトの92M3。アクラポの重低音を響かせながら、リズムよくコーナーをクリアして行く。負けないようにコーナー入口までしっかりと踏み込み、ブレーキング、ステアを入れて、早めのアクセルオン、とまぁイメージはあるものの、この日は上手く走れない。どうやら、リアのトラクションが掛かり難い感じ…。立ち上がりが遅れる分、余計に突っ込んでしまう、という悪循環。
そうか。前日リアのみタイヤを換装。理由は、前回フロントの入換が遅かった為、それを考慮して今回はフロントは未交換。自宅にストック中。
皮むきしてなかった事も含め、車のバランスが悪る過ぎっ😅。

後方からは、アルピンホワイトの90M3。コーナー出口でしっかりと貼り付かれ、煽り運転被害者の気分に。
しかし、この女「激し過ぎる」と仲間の誰かが言ってたわぁ(爆)。

美ヶ原高原美術館の駐車場にて一旦休憩。
718ケイマンGT4を駆るベンプリさん、ワーニング点灯との事で、緊急対策。終了後の報告では大事に至らなかったとの由。良かったですね!



















その後は、makhalinaさんによる恒例の景勝スポットでの撮影会。
一旦、美ヶ原高原を下り、北側から周り込む形で、同高原を望む場所まで。
K62でのヒルクライム。急坂・急曲ルート、且つ超悪路面。前走車が巻き上げる砂埃は下より、ミサイル弾も。何より、アルピナの脚ですらショックを吸収できない程のギャップで、ガツンとやられる。が、めげる事なく前進する車列にあって、アクセルを緩める事等出来る筈もなく。
あ~ぁ、楽し!


























今回は、犯罪ぎりぎりの撮影スタイルでお馴染みの此の方による代理会に。一人ずつ呼び出され、ポーズを決めての撮影。もうすっかり慣れた方がある一方で、私は少し緊張しながら(笑)。



下からえぐるように撮られる事の悦びが、徐々に…(笑)。














時計は、未だ昼前。
此処でお開き。コロナ渦中でもあり、他県ナンバーでの訪店は、ご迷惑かも。との理由からブランチも無し。
これも、グループの判断としては十分理解出来るものとして、各々帰路に。




丁度同方面へ帰宅するt1038さん、mikachuさんと中央道のサービスエリアでお蕎麦を啜り、此処で解散。

昼少し回った時刻には帰宅して、何事も無かったように、休日を過ごして。
まぁ、これが大人の休日でのツーリングか、と独りほくそ笑んだり。

同道頂いた皆さん、又ご一緒ください!
お疲れ様でした。















Posted at 2020/08/03 19:26:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@kaz♪ さん、羨ましい!
来る2025には、又ご一緒下さい♪」
何シテル?   12/31 15:03
ゆっくり走行、オープンライフを楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
新しい相棒が来ました。オープン、スロードライブに魅了されてます!
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
スペシャル仕様の個体。現在でもグッドコンディション。 此れから先の付き合いが、楽しみでし ...
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
出物のB10 3.3速攻購入しましたが、敢え無くトラブル発生。解消困難との判断で10日間 ...
アウディ S5 (クーペ) アウディ S5 (クーペ)
出物の素晴らしいサブカーに出会いました。低走行で、内外装も良好なコンディションです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation