• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ri-co父のブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

デントリペア

デントリペア












2月だったか、大切なお世話になっているお客様の業務で、名古屋へ出張した日の事。
助手席の人物が、普通にドアを開放。ゴン💦
ピンポイントでのヘコミが気になりつつも、忙しさにかまけて放置。かつて、B7でお世話になったY'sFACTORYさんへ相談。本日朝9時に入庫した。













現況確認の後、デント作業が可能かの確認。
大丈夫! との事で、代車をお借りし近くのカフェで90分程。
併せて、帰省で高速走行中にヒビが入ったフロントスクリーンも依頼。














流石!
何事も無かったかのような仕上がり。
プロの業。

心の底で閊えていた何かが取れ、気分も上々。
明日、久し振りにホームを走らせてあげる前に、リペア出来て良かった…。














夕方、雨上がりを待って洗車し、コンディション確認も出来た。
2度目の作業、今回もY'sFACTORYさんに感謝!
Posted at 2022/05/21 19:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月21日 イイね!

明日、走ります!

明日、走ります!










なんだか、ストレス(笑)。
そう言えば、走ってない!

ターンパイク~西伊豆かな。
6時に早川にて…。
Posted at 2022/05/21 12:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月16日 イイね!

E39B10

E39B10




いやぁ、既にクラシックの領域なんだろうか…。
凄い時代になったなぁ。

でも、いい車だった。
扱い易いサイズで、自然吸気の楽しさも。何より、スポーツリムジンの称号に相応しいスタイル。衰え知らずのモデル、クラシック領域は⁇ って、私だけか…。

やっぱり、今でも39アルピナに出会うと心踊る!








Posted at 2022/04/16 11:15:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月03日 イイね!

2022、走初め。A207の力量は😢

2022、走初め。A207の力量は😢












新年、明けましておめでとうございます。素晴らしい正月をお迎えの事と思います。

コロナの余波を考慮して、昨年に続き帰省は無し。寝正月には勿体無い、年末客先から頂戴した毛ガニにウニを添えてオーブンで💛。ほろ酔い気分の中、t1038さんから呼び出しの報。正月3日に走るぞ、との由。即お誘いしても応えられるであろう変態の方々に声掛けし、本日初走してきた。大学襷競争の影響を受けぬよう、小田原スタート、中伊豆~西伊豆方面、早めの解散との企画とした。















エンジンスタート時には、凍えるカラダに皮シートが冷た過ぎる。エアスカーフとシートヒーターをマックスで(笑)。
予定の時間前に集合場所へ到着すると、几帳面な静岡組のお二人が既に鎮座。その後、予定の皆さん集合し、概ねのコース打ち合わせの後、スタート。

なかで、cloud5さん、わざわざ新年のあいさつに、と小田原まで(礼)。M4のお見送りを受けて、早川料金所を通過。
しかし、久し振り。しかも、この非力なA207とは初出走。前走の92M3のテールを逃さないよう、しっかりと右足に踏力を込めて💧。












いつもの通り、大観山、椿ライン、R1を経由して熱海峠まで。
一旦小休止。
富士山、綺麗❣
















其の後の行程を相談し、伊豆スカを亀石まで一旦走り、路面状況如何で西伊豆方面へ移動しようとの目論見通り、直ちにエスケイプ。慣れない車で、凍結路面の影響からリアの出る感じは鳥肌モノ…。

西海岸を走り、達磨山へのヒルクライム。今回、A207じゃ十分楽しめない、と予測はしつつも、メイン車両が取得できない現状では止む無し(滝汗)。

屈曲で急坂なコーナー立ち上がりから、92M3は容赦なくアクラポの重低音を響かせ消えて行く。何とか喰らい付きたいと鞭を入れるも、騎手が悪いのかどんどん彼方へ。仕方ない、と割り切りつつ、今回は車に慣れよう、と課題修正。しかし、かったるい…。が、唯一前走車に遅れまいと突っ込んでも軽いエンジン重量の恩恵か、オーバースピード気味で入っても荷重移動でクリア出来る。回頭性は悪く無い。でも問題は、ブレーキ。超甘で深い。あとATもマニュアルモード中でもホールドせず、少しのアクセルロスが有ると勝手にシフトアップしてしまう。ヒルクライムだとコケル程出足が遅いし、ダウンヒルだと危ない! アルピナのブレーキタッチ、スウィッチトロニックに慣れ親しんだイメージと違い、身体が悲鳴をあげる(笑)。

達磨山で小休止の後、西伊豆スカイラインを尾根伝いに南下。
走順を下げて、クールダウン。最後方視界からは、緑に赤、ブルーにホワイト。今日の車列はカラフルになったなぁ。
しかし、我がA207の飛び抜けた場違感は半端ない😢。










西天城高原牧場で小休止し、いつものダウンヒル。
此処は又番手を上げて出走。前走のエキシージは綺麗にコーナーをクリアして行く。
ブレーキ怖い(大汗)。











最後は、松崎でいつものブランチ。
久し振りのフライ定食。美味かった~。
そして、解散。

やっぱり、この仲間と走りに行きたい。今回、多忙だろうと敢えて声掛けしてないメンバーも含め、今年は少し走りに行きたい。そのためにも、早くメインカーを確保せねば。





















同道頂いた皆さん、1日お疲れ様でした。又、近くご一緒しましょう!








Posted at 2022/01/03 19:13:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月19日 イイね!

師走の常磐路、2021ラストドライブ

師走の常磐路、2021ラストドライブ








早朝5時、携帯アラームに急かされそそくさと身支度開始。前日洗車済の207のイグニッションボタンをオン。
都内中心部を経由、常磐ラインをめざす。
集合場所の守谷PAで小休止。しかし、久し振り。ストレスも蓄積中…。










程なく、ボルドーカラーのLC500到着。オンボードの外気は-1.0度を表示の為、並列する車内からハンズフリーフォンでご挨拶(笑)。
次いで、LCのパートナーRCFが到着。各処にレーシングを盛り込んだK氏は、t1038さんの業務パートナーでもあり、今回初参加。丁寧にご挨拶し、予定の時間に。











殿は、この日の主役。いやぁ、涙もの。30年程前に、田舎の役所勤めしている柄、無謀にも購入した944。その再現か💦。モデル最終の91year S2が登場。本当に、懐かしい😢。














常磐道を北進。友部ICで下道へ。その後は、広域農道、メロンラインを気持ちよく駆け抜け、涸沼を翳めて太平洋岸へ。目的地は、大洗港。






浜焼で腹を温め、そのままの流れで漁協婦人部の店で丼。




別腹(笑)、明太製造工場でデザートを頂き、リスタート。










内陸部へ入り、穏やかな日差しの師走ドライブを満喫。







小休止の後、ラストは福島県矢祭町のカフェ、珈琲工房で打ち上げて解散。






当初、いつもの西伊豆へ、と思案しつつも、不慣れながら茨城路も楽しいルートが多い。多分、これで今年も走り納めか。と言うか、ほぼ走ってない2021。来るべき2022は、目的の車両を早めに確保し、充実したカーライフを送りたいと願う。










同道いただいた、t1038さん、Kさん、そして裏山3台体制のatsushiさん。又、ご一緒ください!
Posted at 2021/12/19 21:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@kaz♪ さん、羨ましい!
来る2025には、又ご一緒下さい♪」
何シテル?   12/31 15:03
ゆっくり走行、オープンライフを楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
新しい相棒が来ました。オープン、スロードライブに魅了されてます!
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
スペシャル仕様の個体。現在でもグッドコンディション。 此れから先の付き合いが、楽しみでし ...
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
出物のB10 3.3速攻購入しましたが、敢え無くトラブル発生。解消困難との判断で10日間 ...
アウディ S5 (クーペ) アウディ S5 (クーペ)
出物の素晴らしいサブカーに出会いました。低走行で、内外装も良好なコンディションです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation