• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か ろ ~ ら Ⅲのブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

ENKEI RS+MとCELICAキャリパー

ENKEI RS+MとCELICAキャリパー先日から投入しているENKEIのRS+Mの16インチホイールですが、16インチにしていたのは理由がありまして・・・。
冬に買ったCELICAの4ポットキャリパーを使用する上でどうしても16インチ化が避けられなく、更にホイールのデザインによっては干渉の可能性もあったのでした。

ということでローターなしで試着してみました。
ローターの代わりにホイールスペーサーを入れてましたが、厚さが2mm程足りない状態でスポークとキャリパーが紙一重~触れるくらいでした。
貼り付けタイプのバランスウエイトが当たりますが、貼る位置を変えれば大丈夫そうです。
ちなみにホイールサイズは16インチの7J+35です。

P1レーシングの試着を以前していたので、スペアタイヤの準備もOKです。
もう少ししたらローター研磨に出して、取り付け部品も作らないと。
Posted at 2013/04/21 13:13:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記
2013年04月20日 イイね!

オシロスコ~ォプ憧れた高速線

オシロスコ~ォプ憧れた高速線♪光る電子のー粒子が飛んでる~

今週、仕事で県の産業技術総合センターに行きました。
製品の調査で行ったのですが、私はオシュロを使ったことがないので、波形を見る簡単な・・・基。

そのセンターの入り口脇にAQUAの構造見本展示がされていました。
20プリウスの時代にSEMを借りに来たときは、こういった展示はなかったような気がします。
そういえばこの近所に関東自動車が来ていたような。

車体のあちこちに隙間があって「もっと詰め込めるんじゃない?」と思いましたが、一昔前の車よりは空間の有効利用がされているはず。
バッテリーが思ったより小さかったです。
クランクプーリーにベルトが掛かっていなくて驚きました。

じっくり見たかったのですが、仕事中だったのと時間の余裕もなく。
不思議なコンディションの部品で構成されていて、ラインから持ってきたようなでも違うような車輌でした。
Posted at 2013/04/20 02:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月15日 イイね!

オイルクーラー取り付け作業 途中

オイルクーラー取り付け作業 途中先週桜の開花宣言のあった宮城仙台です。

さて、先日取り外したオイルクーラーの新レイアウトの仮合わせをしてました。
写真がそれなのですが、エンジンの下から見た状態です。
今回のポイントは金色の中国製激安キットのオイルフィルター移設部と段ボールで包んだコア、メッシュホースがこんな感じに取り付け予定です。
おそらく誰もやっていないレイアウトになるのかなと。
こうするとスペースの有効活用になって、メッシュホースがAE111用キット物の前置き品から4割くらい短くできそうです。

フィルター移設部はフレームの四角い部分の下に溶接してもらったステーで固定します。
移設部はいろいろとすんなり使えなさそうなので、加工して使うことにします。元々は激安キットを買った友人からのもらい物なので、思う存分イタズラします。
金色が恥ずかしいので、取り付けたら黒く塗らないと。
今日の作業でメッシュホースの長さを決めたので、来週辺りに取り付けできるかなと。
導風板は一旦後回しにします。


ついでに、最近買った中古ホイールを履かせてみました。

最近のミニバンを参考に明るいホイールを選びました。(中古)
車が黒いので暗がりの駐車場でも目が行き、ぶつけられないようにと思いこうなりました。

16インチの4本セットなので普通に見えるはず。

NOTEに乗っている先輩の車と同じホイールでタイヤも同じ銘柄ということが判明しました・・・。そのNOTE も黒色なのですよね。

連休の関東遠征はこのホイールで行くことにします。
Posted at 2013/04/15 00:29:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

4AG用 BLITZスーパーチャージャー

4AG用 BLITZスーパーチャージャー1JZの作業手伝いを終えて、お昼を買いに某大学内の学生生協に学生と一緒につなぎで行きました。
途中で桜の木がたくさんあるところを通りましたが、宮城の桜はまだつぼみです。
そういえば、去年は5月の頭に桜が散りはじめていたと思い出してました。

んで、学食の前を通ると某教授がごはんを食べているところをお互い発見。
ごはんを買うか、学生食堂で食べるか学生と迷っていると、その某教授につかまり手伝いをすることに。

結局半額お弁当を買い、某教授の研究室でお弁当を食べ雑談し、手伝いとやらをしてました。

手伝いが終わって、久し振りに学生実験の話をしていると、ふとBLITZスーパーチャージャーがあったことを思い出して見せてもらいました。


これこれ

これはAW10(NA)が新車の時代に、BLITZがキットで出していたスーパーチャージャーのブロアだそうです。その後にAW11になってSCが発売されたとのことですが、軽く30年物のように思いました。
当時、その教授はこのSCでミラーサイクルの実験をしていたそうで・・・最近の市販車みたいなことをしていたのですね。
奥を漁ると当時の箱が。

新品のインマニですか・・・

繭型ではなく、半月型のブロアだそうで、手でプーリーを回すと空気の流れが・・・あぁこういう感じなんですね。

なかなか貴重なものを見せてもらいました。
Posted at 2013/04/07 21:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

1JZオイルシール交換手伝い

1JZオイルシール交換手伝い先日、後輩のマークⅡ乗りのオイルシール交換を手伝いましたが、失敗に終わっており、今回リベンジをしてきました。

前回の作業ではエンジンのカムオイルシールとクランクオイルシール(フロント)を交換しましたが、オイル漏れが治まらず。
後輩君は後日1JZに詳しい方のところで一工夫した作業をしてもらったそうで症状は改善。しかし、クランクオイルシールを交換していなく、まだ漏れが止まっていなくて今回の作業になりました。

さすがに若い方の何回目かの作業なので、当日私が某ガレージに着く頃にはクランクプーリーを外す直前まで作業が進んでました。
ちょこちょこ手伝いをし、一工夫作業を見学し割りとあっさり終了。
すみません。この儀式的な一工夫を知りませんでした・・・。

冷却水のエア抜きバケツを買って来たようで、快適エア抜き作業でした。

しかし、
※左手でファン止めてます
エア抜き中にタイベカバーのあったところにキッチンペーパーをしばらく置いておくと、写真の通り一直線にオイルの飛散跡が。
後輩君曰く、作業前より量は減ったとのこと。
吸気側のプーリーの端の部分から飛んでいることが判明したので、残る箇所はVVTプーリーのようです。
新品が\20,000-とのことで、また次回の作業になりました。
そして密かにリヤオイルシールも怪しいと思っている私でした。

たまに他車種を作業すると勉強になります。
Posted at 2013/04/07 21:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「変更できた。Ⅲは車3台目の意味。」
何シテル?   06/24 22:18
AE111レビン 2台のトータルが16年間で約40万km走行ですが、一度もお金を払って整備に出したことなかったです。できることは自分でやりたいです(省ける費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

趣味動画(車載とか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/28 10:57:20
 

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
ドノーマル
その他 その他 その他 その他
車ではないです。 この辺と円盤多数ありますが、車よりも投資額が多いです。 画面はTVです ...
ホンダ スマートディオ Dio (ホンダ スマートディオ)
通勤や市内の買い物、林道遊びにと購入を検討してたところ、オークションで手ごろな車体をゲッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
共同所有?系練習車です。 某所に置いている練習用RS13です。 R S13のK'sなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation