• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か ろ ~ ら Ⅲのブログ一覧

2013年02月22日 イイね!

クラッチデスク

クラッチデスク今週は仕事でHIDのテストをしていたら、おでこがヒリヒリに日焼けして、目の下も薄っすらカサカサになってしまいました。
HIDの光が熱いとかワケワカメ。
まだ雪が降る季節なのに日焼けとか嫌になります。
そして本日はスポット溶接工してました。


先日、後輩の車輌からエンジン一式を降ろしたのですが、車輌が放置されるきっかけに「クラッチが滑って」ということで、バラシついでにどんな具合か確認してました。
拡大すると、

普通、残量をリベットの浅い側の深さで測るのですが、リベットまで削れてメタルクラッチになりかけてました。
最後に使用されたジムカーナでは前日に免許を取得した者もいたようで、クラッチに厳しい使用状況だったのは観戦していましたが・・・クラッチが減るとここまでなるのね。
まあ、ベルハウジングの内側は黒色のダストがこびり付き、クラッチカバーを外したらファサッって感じでしたし。
すべる具合の症状確認もしていたので、不具合のデータにさせていただきます。

新しいクラッチは学生に言って新品を用意してもらっていたので(たぶん一昨年買ったやつ)、エンジンを車輌に戻す時にしっかり入れたいと思います。
フラホは6MT純正にしたらいいのか悩む。
Posted at 2013/02/22 23:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車両製作手伝い | 日記
2013年02月17日 イイね!

1JZのタイベ交換手伝い

1JZのタイベ交換手伝い先日後輩の車がオイルにじみがあるらしく、ヘッドカバーパッキンの交換をしていましたが漏れの原因はそこではなく。
それでもタイミングベルトがオイリーだったのでタイベとオイルシール交換を奨めておきました。
後日、部品を買ったとの連絡が。ん?何?手伝いに来いと?
ということで交換を手伝ってきました。

1JZは初めてなのでちょろちょろとネットで情報収集。
1JZって情報少ないですね。細かいところの情報があまりなかったのですが、とりあえずやってみることに。

んで作業していくとやっぱりクランクプーリーボルトが堅い。インパクトでダメだったので油を噴いて放置すると外れました。
次はカムプーリー。これもEX側が堅かったです。IN側が14のヘキサゴンで割とあっさり緩んだと思ったら、VVTiプーリーのフタでした。奥に10のヘキサゴンさんがいらっしゃいまして、これも固くて手間取りました。



ここまでの作業でタイベカバー内がオイリーなのですが、漏れ箇所が分からずカムシールとクランクシールを交換。垂れていたオイルが割と最近のように思えて…結論、オイル交換でフィラーからこぼれたオイルが回ったのでは?と。
前回のヘッドカバーパッキンと今回のオイルシール類はエンジン的に割と漏れることがあるそうで、様子見することに。
とりあえず後輩本人がシール類の交換で漏れの心配がなくなったと安心してました。
LLCは濁っていたので新しくし、ラジエターは作業中ずっと水道水を回して、冷却水のエア抜き作業まで手伝って終了しました。

1JZって雰囲気が4Aっぽかったです。
Posted at 2013/02/17 12:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車両製作手伝い | 日記
2013年02月14日 イイね!

池袋買い出し紀行

池袋買い出し紀行今日は2月14日ということで、TwitterのTLが進むのが速かったです。
ネガティブなツイートが多かったのは、私のフォローしている方の偏りなのでしょうか?

さて、11日の東京遠征はサンシャインクリエーション58への参加が目的の9割でした。
「ずんだキットカット」をいくつか買って、サークルさんへのお土産に持っていったのでしたが・・・。
3連休前半に多かったソフトハウスさんのチョコ配布イベントとか行きたかったです。

ということで、朝の京王線経由で禁書目録巡礼・多摩モノレールから池袋駅へ着いたのが0810頃。
渋谷駅で朝ごはんを摂りたかったですが、今回は時間の都合でパス。
駅到着後に会長と合流し、遅れて他のメンバー2人と合流。
あれこれ話しながらサンシャイン前に到着。とりあえずホールごとに2名ずつ突入することになりました。
列固定後に再び合流し、作戦の確認をしましたがこの時点では問題なく。
入場10分前に会長からお品書きの変更があるも、もーまんたい。
入場後変に混んでいる入り口付近のお使いを2箇所を問題なく終了し、サンクリに来た目的のサークルさんへ・・・いなくね?スペースが空っぽに(見えていた)。
問題発生ですが、気を取り直して残りのお使いやらを完了。たまに体調を崩されたりされる方のなので、深く考えず買い物終了。サンシャイン撤収。
相変わらず私の戦利品は少ないですが、友人のお使い分を多く持っていたのですが、仕分けをどこでやったらいいかと。
適当なところが見つからず、ひとまずランチを食べに入ったところが祝日ランチもやっていて当たりでした。
ランチ時間終了までいましたが、その後カラオケBOXを探すもどこもいっぱい。

秋葉へ行くことにすると、途中で池袋の宮城アンテナショップでウロウロ。
池袋駅に着くと池袋駅にて人身事故発生とな。有楽町線から乗り継いで秋葉行き、カラオケで戦利品の仕分けを開始しました。
部屋に入ってすぐに鳥羽一郎を1フレーズ歌いましたが、調子が悪かったです。
仕分けは私も会長もお使い箇所が少なく、カラオケの後に近くの居酒屋で飲んでました。

会長の会長たる由縁を垣間見えた気がしました。

途中で携帯を見ると、今回のサンクリでお目当てのサークルさんのツイートがサンクリお疲れと書いてあり、軽くワケワカメになりました。今日のツイートで軽い配置の変更があったそうでした。知らなかった。もっとよく見ればよかったです。
お土産に持っていった「ずんだキットカット」の1個はいつも行く別のサークルさんに渡し(おぢさま)、あげる予定で余ったもう1個はカラオケで食べてました。

20時過ぎに飲み屋を出てメンバーの1人が離脱し、秋葉のとらのあなにて会長推しの本を購入。
秋葉で解散し、私は24時の新宿発の夜行バスまで時間があったので、新宿をウロウロし、あまりに暇だったので新宿駅を1周してました。
どこか巡礼しようかと思いましたが、準備してなかったのであきらめ、次回のみみけっとの会場が西新宿で開催することを思い出して下見をしてきました。
その日は風が強くて寒かったです。

んでベルサーレ新宿を確認。周りの駐車場が少ないようでした。

あまりに寒くて眠気もあったので、夜行バスの発着所に避難。
24時に新宿を出発し、翌朝6時に仙台駅に着き、仕事に行ってました。
濃い1日でしたが、とっても楽しかったです。
サンクリ参加時の会長率が100%でした。ありがとうございます。

次回!みみけっと28・・・「耳がない本をください」
Posted at 2013/02/14 23:17:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2013年02月13日 イイね!

とある三十路の東京闊歩

とある三十路の東京闊歩ノートPCを開いたら、キーを叩かないと画面がすぐ暗くなる錯覚にとらわれてます。
画面をタッチしそうに・・・。

そしてスマホの電池の予備がもっとほしい。

11日の月曜は会社が休みだったため、サンクリへ出撃してきました。
夜行バスで新宿駅に0520到着。
事前の思惑では、到着→多摩モノレール→京王線→渋谷駅で朝ごはん→池袋サンクリ→ノープラン→夜行バス撤収・・・でした。

ついったーで「劇場版とある魔術の禁書目録×多摩モノレール」を知り、サンクリ遠征のついでと言っては何ですが、行ってきました。
新宿から中央線の始発で立川へ行き、知ってかったる立川で乗り換え6分余裕でした。事前にモノレールの運行予定を確認していたので乗ると中刷りが全て禁書目録。

車内放送などは通常通りでしたが、いろいろな絵柄があって楽しかったです。
ラッピングはされてませんでしたが、プレートが禁書仕様でした。


終点の上北台で記念切符を買おうとすると、ここでは販売していないとのことで、予定していた高幡不動まで戻って買うことに。
モノレールの途中で前に住んでいた付近を通過し、懐かしい景色を眺めてました。
ちなみにみんカラのプロフ写真は多摩モノレールの万願寺駅です。

高幡不動駅の窓口で聞くとあっさり買えました。劇場前売り券はとっくに売り切れでしたが、記念切符はまだ在庫があるとのことでした。


入れ物はハードケース?で立派です。


当然もったいなくて使えません。

そういえば、モノレールの駅員さんとちょっと話しましたが、やっぱり皆さん鉄道が好きなんだなという印象でした。さすがの多摩モノレール。

戻りは久しぶりの京王線で、時間の都合で新宿駅を目指すことに。
成績桜ヶ丘で駅の発車ベルを聞く前に列車が出発してがおりました。ワンフレーズくらい聞きたかった。
それとは別に京王線の女性アナウンスってあのお方だったと思いましたが、違った?

久しぶりに西東京で遊んでましたが、西東京いいなあ。
縁があったらまた住みたいところです。
そして劇場版の禁書目録が楽しみです。
Posted at 2013/02/13 23:40:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仙台⇔東京 | 日記
2013年02月10日 イイね!

エンジン降りました

エンジン降りました最近日差しのある天気だったのでだいぶ雪が融けたのですが、作業するには手がしもやける今日この頃。
去年の今頃は、今載っているエンジンをバラして、メタルクリーンで洗っていた気がします。
そして筋力の衰えなのか、寒いところで体温が上がらない~。


今シーズンの車両制作手伝いで、いつもの学生さんの活動車両のエンジンを降ろしてきました。
AE101前期型のダートラ車両を乗りやすい車にする計画の一環で、今回一旦エンジンを降ろしましたが、二十数年前の車両+ダート使用歴ありなのですんなりと作業が進まず…。
せがわさんに手伝ってもらいましたが、私が頭回ってなくてすみませんでした。
結局ドラシャは運転席側はミッションに刺さったまま、助手席側はナックルに刺さったままです。
ある程度外れない部品があるのは予想していましたが「ここ後回し」を何度やったことか。
それでも休憩を入れつつ、4時間くらい掛かってエンジンとミッションを降ろせました。エンジンミッション合体降ろし作戦が結果オーライでした。

土埃と古いグリスとガソリンの匂いが、どこか吹きっ晒しの納屋みたいな車でした。
しかし、情報の少ない車だと思いましたが…う~ん、クーラーコンプレッサーがじゃまだけどベルトどう張ったらいいんだろ?

パワステポンプを車両側に残したので写ってませんが、まさかクランクプーリーも変えないといけないのかな?
しばらく悩みそうです。

目標 夏の大会まで初心者が乗っても乗りやすくて速い車両を制作…あれ?
Posted at 2013/02/10 05:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両製作手伝い | 日記

プロフィール

「変更できた。Ⅲは車3台目の意味。」
何シテル?   06/24 22:18
AE111レビン 2台のトータルが16年間で約40万km走行ですが、一度もお金を払って整備に出したことなかったです。できることは自分でやりたいです(省ける費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

趣味動画(車載とか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/28 10:57:20
 

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
ドノーマル
その他 その他 その他 その他
車ではないです。 この辺と円盤多数ありますが、車よりも投資額が多いです。 画面はTVです ...
ホンダ スマートディオ Dio (ホンダ スマートディオ)
通勤や市内の買い物、林道遊びにと購入を検討してたところ、オークションで手ごろな車体をゲッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
共同所有?系練習車です。 某所に置いている練習用RS13です。 R S13のK'sなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation