• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か ろ ~ ら Ⅲのブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

師走

師走12月になりもう2012年のまとめをされている方がおられましたが・・・年末大売出しの準備が進んでいない今日この頃。

また年末大売出しに参加してきます。今回でサークル参加9回目とか。このままでは"いつもいる人"になってしまう気が。

最近寒くて出歩くのがおっくうです。
ここ何日かは冬の空気で季節感があっていいのですが、布団から出たくなくなります。
紅葉に雪が積もる絵がちょっといいと思ってしまいました。

そして、やっと車の冬支度を始めました。
脚周りの粗いめんとを戻してスタッドレス履くまで終了。

夏タイヤは洗剤とブラシで汚れの泡が立たなくなるまで洗いましたが、メタルパッドの鉄分がこびりついて取れなかったです。
洗ったタイヤを干していると、一部が凍っていてびっくりです。
冬のどこかと春になるまでお休み。


作業後にふと考えていたエンジンのセッティングを試したところ・・・すごく変わってやたら扱いやすくなりました。気温が低いせいもありますが、それだけの変化ではなく、明らかにパワーバンドがすごく加速しやすい状態になり、ちょっと恐くなりました。5000rpm以上は純正のインダクションボックスでは邪魔でしょうがないし、加速した分止まらないといけないしなあ。
よく考えたら確かにこのセットは予想通りなのですが、何で今年の夏にこのセットを試さなかったのかと後悔してます。


現在構想中の次期車輌・・・
1.ブレーキが今のよりキャパの大きいヤツ
2.ブレーキに合わせてタイヤ・ホイール必要
3.ジムカ用小細工の情報収集と製作
4.次期車輌のエンジン製作
5.とりあえず今の車のエンジンはセッティング試してみる
・・・・
・・
3以外は具体的な方向性が固まりつつありますが、

今年は年末大売出しの準備を頑張ります。
Posted at 2012/12/02 10:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記
2012年11月24日 イイね!

仙台ハイランドに行ってきた

仙台ハイランドに行ってきた先週のファン感車デーで走行した路面がウェットだったため、冬支度の前に一発ドライ路面で走りたくて悶々としておりました。

ということで本日の4ASP枠(1時間)で走ってきました。
今朝の地震の後でしたが、頭の中はハイランドへ行こうかどうかでいっぱいで某師匠に電話・・・某師匠を乗せて行くことに決定。
先週のタイヤを積みっぱなしだったので、そのまま出発。

仙台市内を抜けて行きましたが、連休中日のせいか程々に混んでました。


ハイランドに着くと小雪が舞ってますが、風が弱いため先週より寒く感じません。
申し込みをして車輌を準備し、百葉箱を覗くと、

湿度計が壊れている気がします・・・。    約980mb・・・標高420Mなので高め?

ついでに路面温度


ということで約1時間の枠でのた打ち回ってきました。
タイヤは先週と同じ、
  F:HANKOKKU VENTAS(Sタイヤ 減らない)
  R:TY R1R(いつもの通勤用)
路面はドライで、1周目からタイヤが温まってホッとしました。
一度減衰調整でピットに戻りましたが、時々クーリングラップを入れるくらいでグルグルしてました。
この枠は走行が10台くらいでしたので、あまり他の方と絡むことなく走れました。
さすがに同じポイントで前走車が2周続けて回わりヒヤッとしましたが、動きを見て車間を開けていたので何事もなく。

最近、車載動画を撮って後で見ているのですが、自分の運転のダメさ加減は動画ではお届けできないと再認識しました。
タイムは1秒強更新してましたが、脚のセッティングが変わっているせいか、車載見てもこれでタイム出たのか?といった具合でした。
楽しかったからいいのですが、また動画を見直してみます。

これで今年のハイランドは走り納めになると思います。
とりあえず来年の車活動は、
 ・車載映像を活用して練習
 ・脚セッティングを勉強
 ・耐久性が高くてちょっと速い原動機
あたりになるのでしょうか・・・。
せっかく仙台ハイランドまで1時間弱のところに住んでいるので、来年は走行回数を増やそうと。
冬の間に悶々と考えておくことにします。
Posted at 2012/11/24 21:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年11月19日 イイね!

仙台ハイランド モータースポーツファン感車デー

仙台ハイランド モータースポーツファン感車デー
11月18日に開催された仙台ハイランドのモータースポーツファン感車デーに参加してきました。

参加費が\3,000でファミリー走行やフリー走行、ドリフト走行、ドラッグコースと何でもござれなので、学生におすすめでした。フリー走行で同乗ができるのもいいですね。
前回の学生ジムカーナの時に学生と申し込みをしていたので、手間も振り込み料もなく楽々申し込みできてました。


前日の雨が上がりきらず、当日は朝から小雨が。風も強くて15m/sくらいのブローも吹いてました。そして寒くて途中で雨→ミゾレ→雪という大荒れでした。
自分の走行枠は午後でしたが、学生が朝一のファミリー走行が多かったので間に合うように行き、ファミリー走行(定員乗車可、メット・グローブ不要、先導あり、追い越しなし)で同乗させてもらいました。


その後はカメラを片手に写真を撮って遊んでました。



六花ちゃんカラーらしい・・・。

体が冷えたところで、食堂?にて芋煮(宮城風)を食べたりしてました。

昼のファミリー走行でせがわさんの隣に乗車。ハイランドが初めてとのことで、道案内をしてました。
その後は自分のファミリー走行の番に、せがわさんとすぱもんさんに同乗してもらいました。
直前までコースにドライの区間がああったはずが、雪が降って地吹雪になってました。
タイヤは
F:HANKOKKU VENTAS(Sタイヤ スリップサイン目前)
R:TY R1R(いつもの通勤用)
という組み合わせでしたが、はじめはフロントがグリップせず。走行しているとリヤのグリップも失ったりとファミリー走行ではタイヤが満足に温まらず。HANKOKKUさんが思いの外硬化していて、RE-11と迷いました。
ファミリー走行中にスピンしている車もいました・・・。

続けてのフリー走行では隣にせがわさんに乗ってもらいました。
はじめの1周でなんとかフロントが暖まるものの、今度はリヤのR1Rが滑り出したり、走り方で前後のタイヤが冷えてました。当然周りでスピンする車や脱輪する車も。
私はスピンこそ無かったもののシケインで曲がれず、あきらめて平らなダート→芝を目指して抜けてました。
走行しながらタイヤが冷えるので、スピンモードに入ろうとする場面が多々。楽しいからいいのですが、登りコーナーでスピンモードに入りそうになった時に、無意識にシフトダウンしてフロントで引っ張ったのには自分で笑えました。

途中で赤旗待機となりしばらくして再開になりましたが、やっぱり待機中にタイヤが冷えてました。
今回は路面が良くなかったのですが、その分自分が年をとったようなセコイような運転をしていたように思いました・・・。最近車載動画を撮ることを覚えたので、あとで動画を一人で楽しんでおくことにします。

コントロールタワー脇に休憩場所があり、KGY氏と後輩が休んでいたそうですが、かろ~ら号がホームストレートを通ると音で分かったそうです。ファンネルむき出し+サイレンサーなしはやっぱりうるさいです。

走行後は寒いのでササッと片付け帰りました。

ファン感車デーは安くて助かります。
学生が参加しやすいので、次回も若人が走って楽しんでほしいと思います。
受付の時に係りの方に聞いたところ、今回は200台弱のエントリーだったそうですが、前はもっと混んでましたとのことでした。

今回も楽しく走れましたが、次なる目標ができました。


過給器が欲しいな!
Posted at 2012/11/19 22:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年11月17日 イイね!

RECAPO実装

RECAPO実装助手席にRECAPO実装しました。
どうやらRECAROのSR-Ⅱのようですが、ヘタリがあるのでRECAPOと呼ぶことにします。
試着時に座面が上がる印象があったので、装着前後で純正と比較してみました。

     【純正シート ⇒ SR-Ⅱ+RCAROレール】
・座面最低部   10mm↑
・   最高部   60mm↑
・重量     12.6kg ⇒ 18.0kg(5.4kg↑)

背もたれのトリムは、垂直から水平までばっちり動きました。背もたれを倒して寝る場合などは、座面の部分にクッションか何か欲しいです。しかし純正より後ろに倒せるのが意外でした。
後部座席との乗り降りでの背もたれをチルトさせる時、天井に当たってあまり前側に倒れなかったです。背もたれを前側に起こしてからだとダッシュパネルまで倒せました。
何よりの座った時の感触ですが、身長170cmの私でちょうど良かったです。
形状もですが、クッション性が純正に比べて固めと言うか、ダンピングが硬めの脚と合うのが良くて、座面の高さが上がっているのが実はミソのようで、長時間の移動でも疲れなさそうです。

たまに自分が助手席に乗る場合があり、運転席のフルバケより乗り心地が悪かったのでこれで楽になるはず。
しかし、社外シートが2脚になるとやる気のある車みたいです・・・。

早速明日の仙台ハイランドで確認したいと思います。
Posted at 2012/11/17 23:20:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記
2012年11月15日 イイね!

試着

試着今日はHIDの点灯試験をしていて目がつらいです。
アクリル板やらでUV光を減衰させたはずなのに、やっぱり目には良くないようです。
明日は積算光量計で測ってみよう。



そして、くみん先輩やばいな。
くみんさん見ていると15年前を思い出してくる。
若かりし頃だけど、AE111が新車で買える頃なんだなと・・・。



先日、某後輩さんから借りてRECAROのセミバケを助手席用に試着してみました。

座った感じがとっても楽になりました。
座面が若干高くなりますが、身体にやさしい高さだと思います。
へたってはいるものの、いいなこれ。生地を買って直して…。
どこかに不要な純正のシートの生地ありませんかねぇ。前期の後期のオレンジのヤツ。生地だけ欲しいな。

RECAROロゴはRECAPOにしないと。
Posted at 2012/11/15 20:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「変更できた。Ⅲは車3台目の意味。」
何シテル?   06/24 22:18
AE111レビン 2台のトータルが16年間で約40万km走行ですが、一度もお金を払って整備に出したことなかったです。できることは自分でやりたいです(省ける費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

趣味動画(車載とか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/28 10:57:20
 

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
ドノーマル
その他 その他 その他 その他
車ではないです。 この辺と円盤多数ありますが、車よりも投資額が多いです。 画面はTVです ...
ホンダ スマートディオ Dio (ホンダ スマートディオ)
通勤や市内の買い物、林道遊びにと購入を検討してたところ、オークションで手ごろな車体をゲッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
共同所有?系練習車です。 某所に置いている練習用RS13です。 R S13のK'sなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation