• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か ろ ~ ら Ⅲのブログ一覧

2012年04月13日 イイね!

エンジンのヘッド組み付け

エンジンのヘッド組み付け日曜のことですが、朝6時に起きて近所の輪王寺へ散策に行きました。
自転車で5分くらいの場所にあるお寺なのですが、庭が有名のようでWebサイトも気合入ってます。
春の肌寒い日でしたが、割と晴れてて良かったです。
参道の門で写真を撮ろうとしていると、着物のおばあさまから「遠くからおいでなさったのですか?」と声を掛けられました。近所から自転車で来たと言うと挨拶をして行ってしまいましたが、参道の階段をスイスイ昇ってました。
震災の影響であちこち修繕中でしたが、寺の中庭へ入場料\300-払い行ってみました。さすが有料だけあってほぼ貸切の優良庭でした。
今回は三重の塔と枝垂桜が見れるスポットの下見でしたが、季節ごとに違った花が楽しめそうです。


そして、スローペースなエンジン組み付けを日曜にバルブ組みまで終わりました。

午後に某ガレージに行き、ヘッドにΦ8の穴をあけてタップ立て完了。これでエンジンルームの見栄えが少しスッキリです。
組み付け前に灯油に漬けてシャバシャバしていたら師匠達に「ヘッドはケ○ヒャーで切り子飛ばしてね」と言われ、画像のように組み付け前洗浄しました。
昔はコイン洗車場で高圧洗浄したそうですが、周りから見てあまりにも怪しすぎたそうです。
何回も灯油の入ったケースで洗いましたが、切り子が取りきれなかったのに、借りたケ○ヒャーで一撃でした。
ちなみに鉄のエンジンブロックでも水での高圧洗浄するそうですが、リミットは15分とのこと。でも今回はブロックをイジっていないのでケ○ヒャーしないことにしました。
水洗いの後はエアブローして、用意していた灯油にエンジンオイルを混ぜたタレに漬けてシャバシャバしました。
うーん切り子が全く出てこない。すばらしい。

その後、洗浄タレから引き上げてバルブ組み付けました。
バルブ組み何年か振りですが、昔と同じバルブスプリングコンプレッサーとピンセット使いました。ピンセットですが、これを使うとコッターピンの角度が一発で決まるので楽でした。
バルブスプリングはTODA Racingの強化を組みました。リフト量が9mmでも288°のカムなので不具合は感じてなかったのですが、高回転時の追従性が違うと言われ準備です。
コッターピン組んだ後にオマジナイをしましたが、バルブスプリングが露骨に固かったです。これちゃんと回るんだろうか?
学生にいつ完成するのか聞かれたので、ペース上げて取り掛かることにします。
Posted at 2012/04/13 02:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記
2012年04月07日 イイね!

絵師100人展in仙台行ってきた

絵師100人展in仙台行ってきたテレビでCMしていたので行ってきました。
会場はみな実ライブ会場だったTICです。
割と混んでいましたがいろいろ絵が見れて良かったです。
帰りがけに画集を買ってきました。
東京などに行かなくてもこういったイベントがあって助かります。

さて、エンジンいじりの続きをはじめようか。
Posted at 2012/04/07 15:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント見学 | 日記
2012年04月02日 イイね!

後ろ足の足首を捻ってみた

後ろ足の足首を捻ってみた昨日はお世話になっている某ガレージの春の大掃除の手伝いに行き、SRターボエンジンをばらしてピストン摘出してメタルクリーンで洗って遊んだり、お宝発見してしっかり頂いたりしてました。

よく考えると某ガレージに10年出入りしているので、昔の懐かしい部品やらを学生に説明していておっさん化している自分に気づいたりしてました。


さて、今年のかろ~ら号の方向性が固まりつつあったのですが、足回りでちょっと師匠に相談したところリヤキャンバーを付けろと。
リヤのアッパーマウントは高いし、車高調はID70なのもあって調整幅が少ないと思ってました。
しかし、いつもの悪い囁きでM10のクロモリボルトを2本買いました。2本ナット込みで\200-しなかった・・・。
要するにストラットのナックルボルトを細くして角度を付ける古典的な手法です。
キャンバー角は、クーペの純正が-1'05"±45"(≒1.08±0.75°)・・・少ないですな。
純正のM12ボルトからクロモリM10へ変更すると、
 約φ12→約φ10・・・・①
 ナックルのボルトピッチ:約68mm・・・・②
tan^-1(2/68)=1.68°・・・・③ ←tan^-1使いたがり
結果キャンバー角が(-1.08°)+(-1.68°)=-2.76°
になる計算です。
一応タイヤとショックの当りを考えると、1.68°でタイヤ外径付近で8.7mm移動→キャンバー付けるとショックに8.7mm近づく計算になります。
現時点でタイヤとショックのクリアランスが少ないので、以前買って使っていなかった10mmスペーサーを入れると、ショックとフェンダーのタイヤクリアランスが問題なくいことになります。そしてやっと打ち換えていた10mmロングのハブボルトが生かせます。

           施工前 ⇔ 施工後

※作業は水平な場所にて。

サーキット用のインチキ足回りなので、そのうちハイランドとかで試してみたいです。
Posted at 2012/04/02 22:59:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーストラット | 日記
2012年04月01日 イイね!

たいやきラーメン食べてきた

たいやきラーメン食べてきた今日は久しぶりにたいやきラーメンを食べていました。
11時に行ったのでブランチです。

お店の駐車場が狭いのですが、今日は駐車スペースがあってあっさり駐車できました。
で、いつもどおり大盛り(300g)に野菜増しのたいやきラーメンを注文しました。
店内にAKB48のポスターやらが貼ってありましたが、前回来た時より名前が分かりました。

そして出てきたラーメンを食べ始めましたが、鯛焼きから赤っぽいあんこがはみ出してました。
食べてみると・・・トマト?
画像のやつですが、毎度食べかけですみません。

会計時に店主と話すと、
私 「鯛焼きの中身って何ですか?前は餃子みたいだったんですけど。」
店主「あれは挽肉のボロネーゼです。季節とかで変えているんですよ。」
だからトマト風味なのかと。
普通においしく頂きましたが、季節なんかで変更しているのが面白かったです。
しかしボロネーゼとは。

その後は某ガレージで足回りを試したり、Freedomくっつけたり、エンジンのバルブ擦り合わせしてきました。擦り合わせは今日で終了にしました。もうちょっとイタズラしたら組み始めます。

夜飯は師匠と学生とラーメン一品堂へ行きましたが、今日はラーメンしか食べてないことに気づきました。
少し健康に気を付けて自粛しないと。


そういえば、去年の7月に東京でアナログ放送終了を見たけど、今日は宮城で2回目のアナログ放送終了でした。
しかし・・・12:00過ぎてもNHK映ってたのは何でだろ?
Posted at 2012/04/01 00:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月29日 イイね!

トラ技

トラ技 

先日師匠から勉強するようにと渡されました。
トランジスタ技術 2012年4月号

読むところは表紙のカーオーディオではなく、
『特集 絵とき!電子回路超入門』

トラ技のビジュアライゼーションがここまで来ていたとは。


キャッチーなこのカットで笑いました↓

確かに絵の描いてある参考書とかが本屋で面置きしてあったのを見ましたが、
これがトラ技流なのですな。

内容は「超入門」と書いてありながら、結構難しいことまで書いてあります。
トラ技の読者さんはこんなの常識らしいです。

Freedomの製作者さんがトラ技と関連があるとかないとか。
そろそろこの辺を勉強しなければ。
Posted at 2012/03/29 23:24:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「変更できた。Ⅲは車3台目の意味。」
何シテル?   06/24 22:18
AE111レビン 2台のトータルが16年間で約40万km走行ですが、一度もお金を払って整備に出したことなかったです。できることは自分でやりたいです(省ける費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

趣味動画(車載とか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/28 10:57:20
 

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
ドノーマル
その他 その他 その他 その他
車ではないです。 この辺と円盤多数ありますが、車よりも投資額が多いです。 画面はTVです ...
ホンダ スマートディオ Dio (ホンダ スマートディオ)
通勤や市内の買い物、林道遊びにと購入を検討してたところ、オークションで手ごろな車体をゲッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
共同所有?系練習車です。 某所に置いている練習用RS13です。 R S13のK'sなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation