• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か ろ ~ ら Ⅲのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

副砲配備

副砲配備ガルパンBDの最終巻が届いたので鑑賞してました。
帯に「[音声仕様]戦車ラウンド方式を採用! 迫力ある戦車のエンジン音や走行音を表現するため~」と書いてあって、音声切り替えが2.1chが入ってました。
もうこれは副砲ことサブウーハーの出番ではということで、久し振りに実戦配備しました。

サブウーハーONKYOのSL-10で、昔塩釜ベース撤収の際に師匠から頂いたものです。本当はもう1基をパラで使いたいところですが、1門でも強力です。
以前、秒速5センチのHD-DVDを友人から借りた際に電車の音の臨場感がとっても良かったのですが、マンションで音楽に使うのは到底無理な代物です。


試運転しながら配線を引き回したり、プリアンプを別に出してきたりしてました。
音が出たのが砲撃の瞬間で、壁と床が揺れました・・・。
LOWレンジで音量を絞って鑑賞しましたが、イイ!
背中の後ろに配置して、ガンガン砲撃されてます。
STAX+サブウーハーで映画とかを見るのが好きなのでとっても楽しくガルパンを観れました。

これでハルヒのエンドレスサマーとかも観ようかなぁ。え?低音があまりない?臨場感プリーズ!
Posted at 2013/06/29 07:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | スピーカーと映像 | 日記
2012年10月02日 イイね!

車のオーディオ換えました

車のオーディオ換えました今週、会社の社員旅行なのですが、社員旅行って都市伝説だと思ってましたよ。
会社変われば文化も違うわけで。
1年経っても慣れないとこがあるのです。

旅行の行き先は黒部立山方面で、調べると宿が木崎湖の近く…夜の桟橋とか海ノ口駅とか行っていいよね?
朝方にも見て歩きたいけど、交通手段がないから徒歩として、夜通し飲み会にならないことを願います。
黒部ダムは観光放水が見れるので期待大です。
紅葉始まっているといいなぁ。


さて、先日車のオーディオを換えました。
これまではcarrozzeriaのDEH-P710 というmp3再生ができる6年前のモデルでした。(その前に使っていたのは缶コーヒーをこぼして半年で死亡)
今回はデッキの調子が悪くなってきた兆しがあったので、SDとUSBからWAVEファイルが読める写真のブツのDEH-770に換えました。通販で安かったのが良かったですが…今月次期モデル発売なのね。

デッキを買うことを考えていたので、この前の東京遠征で行った秋葉原で32GBのSDを購入。
PCのHDDに入れている音楽ソース(主に自分で買ったCDの音源)からドライブ向けの曲を選んで突っ込んでいくと途中で容量オーバーになってしまいました。32GBでもWAVEファイルなので750曲くらいしか入らず。残りはUSBで供給しようかと思います。

そして先週末にデッキが届き、その日のうちに実装しました。
新しい機器はいいですな。ちょいと安っぽいですが、本体の背面の放熱フィンが大きくなっていてちょっと期待してました。期待してました。
試運転で用意していたSDから再生すると…記憶媒体の違いからかよく聞こえました。2秒くらいは。
その後おや?となりイコライザをイタズラしてみましたが、高域が持ち上げられたようにスピーカーと合っていないです。高域をイジったソースだと合わないですね。以前と同じシリーズのデッキだったのですが、キャラが変わってしまったようです。
まぁあの値段なら文句も言えないような、また違うとこのような。

プリアウトがまともなことに期待して、例のアンプを実装テストしないと。

耐えられない…。


Posted at 2012/10/02 20:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スピーカーと映像 | 日記
2012年09月29日 イイね!

アンプ買いました

アンプ買いました朝晩が涼しいと言うより肌寒く感じる今日この頃。
細長い寝具が本領発揮し始めてお布団が楽しいです。

先日、某師匠が電気街にてへんてこなオーディオアンプを複数買ってセッティングした、と言われサティアンに試聴に行きました。
写真のと同じブツですが、一般的なアンプと仕組みが違うため手のひらサイズなのですが、何でこんなに鳴るんだろと不思議なだけでなく、この曲にこんな音が入ってたんだと再発見させられ驚きました。
値段はアンプ3個≒寝具カバー1個分の安さ。約0.3寝具です。
仕組み云々は置いてといて、駆動中の発熱は少なく、アンプ自体の音色がなく、解像度が高く音が再現されていてこれはびっくりでした。ただし、アンプのトーンコントロールを通すとダメすぎるので、ダイレクトモードで使ってます。

ということで、私の仮住まいに設置しているYAMAHAのNS-1000M(ウハ社外品)に実装しました。
アンプ自体のノイズがすごいらしいのですが、今のところ不具合なしで動いてます。
地デジ流した瞬間、音声の解像度が上がったなと思いアッテネーターを調整するとヒドイことに。NHKなどの音声ソースがちゃんとした局はよく聞こえるのですが、民放のCMや番組によって録音が悪かったりミキシングがおかしかったり、アナウンサーの息継ぎが下手だったりが露骨に聞こえてくるようになりました。
某師匠に言いましたが、
「モニタースピーカーにしろと誰が言ったんだ!」

とりえずNS-1000MはTVのスピーカーにしているので現在こんな感じでした。右のスピーカーの上に例のアンプを置いてます(左はBDプレイヤ)。

写真に写っているTVはMITSUBISHIのREALですが、震災後の宮城の電気屋でTV在庫がこれしかないという理由で、私の反対もむなしくこれになりました。やっぱりこのTVダメすぎてシーテックでここの営業に説教したいくらいダメです。昔のはよかったのですが、さすが売れ残り。ダメさ加減を某師匠に説明すると大爆笑して「捨てたら」とな。モデルチェンジしても、もうREALは絶対買わせません。

そんなTV~アンプ~スピーカーですが、私が帰宅するとほぼ毎日特撮が流れてます。最近自分で観るのは氷菓のBDなどですが、さすがのリニアPCMなのか氷菓の1クール目のOP曲が面白かったりED曲にがっかりさせえられたりと楽しいオーディオライフでした。

ちなみにこのアンプはDC12V5Aアダプターで電源供給しているのですが、元々車載用アンプだったとのことでした。
ということで車用にもう1台買いました。実装はいつになるやら。

古いアンプは猫の昼寝場所でしたが、元のNS-10M用に戻ることになりました。

こんなヘンテコアンプですがお試しあれ。
Posted at 2012/09/29 00:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | スピーカーと映像 | 日記
2012年01月31日 イイね!

土曜日は岩手にJAZZを聞きに行ってきた

土曜日は岩手にJAZZを聞きに行ってきた最近寒くて某ガレージでの作業がスローペースです。土日はエンジンに触らず仕舞いでした・・・。
今朝は出勤時に前に買った放射温度計を使ってみました。
朝に立駐に置いていた車の車内が「1.7℃」、仙台市内で路面を測ると「-3.6℃」。うーん程々に寒いなと思いましたが、通勤途中の三陸道の陸橋で路面を測ると「-3.5℃」…大したことないじゃん・・・んっ?、見間違いで正しくは「-35℃」でした。さすがにびっくり。宮城県ってこんなに寒かったっけ?
帰りに車に乗ると車内が「-1.7℃」。まだ車中泊は無理ですな。
猫砂を買いにホームセンターに行くのに、石巻市内の道路がツルツルでスッゴイすべるよ。

さて、土曜日に岩手県盛岡市で行われた「JBLのスピーカーでJAZZを聞くイベント~震災復興フェアー~」に行ってきました。
栃木から友人も参加し、師匠のKGY氏に連れられて東北道をB4で快適移動でした。
会場に着くとイベントが始まったばかりで、しかもほぼ満員。入ると20代のお客が他にいない…。
一通り曲を聴いて終わりましたが、50年以上前に録音された音源がこんなに鮮明に残っていることに驚き、SACDの音源とスピーカーを楽しめたと思います。
しかし、JAZZはアウェイだったので、帰りにイベントで流れた曲のCDを買いました。買うと知らないおじさんのサインをもれなくもらえました。そのCDの選曲をされた方だそうです…。

帰りは特に岩手名物を食べるわけでもなく撤収しました。

買ったJAZZのCDは毎日聞いていましたが、これを楽しめるにはまだまだ音楽をいろいろ聞かないといけない気がしました。
少しはあずにゃんの音楽に近づけるかなと。
Posted at 2012/01/31 23:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スピーカーと映像 | 日記
2011年10月06日 イイね!

日曜日に岩手オーディオツアーしてきた

日曜日に岩手オーディオツアーしてきた※緊急事態につき、一時的にハンネ変えてました。
ほとぼりが冷めたら戻す予定です。


毎度の今頃UPシリーズ。
日曜日に岩手方面をうろうろしてきました。
土曜日に師匠から「盛岡にスピーカーを聞きに・・・」と言われ、友人と3人で行ってきました。
久しぶりに仙台より北の東北道を通り、PAだんごを購入。
①一関の観光スポットに「空飛ぶ団子」があるとのことで、厳美渓に行きだんごを購入。(写真のとこ)

②オーディオツアー1件目はジャズ喫茶。水まずい。ジャズ分からん。
ジャズは専門外のためよく分からなく、ずっとけいおん!のあずにゃんが頭をよぎってました。
オーディオセットは・・・よく分からんけど、ちゃんと鳴ってると思った。レコードの喫茶は初めて行った。

③オーディオツアー2件目は盛岡の車屋さん?
ここは店主が若くて話しやすかった。JBLのエベレストを初めて聞いて、う~んとなった。ここもレコード好きで、初めてまともに鳴っているレコード音源を聞きました。
レコードの道は自分の聞く音楽のジャンルにほぼなかったため縁がなかったのですが、聞いてびっくりでした。
今度行く時はハルヒのレコードを持って行きます。

④帰りに前沢SAにて前沢牛スジ丼を食べ、トマト冷麺を土産に買って帰りました。

レコード音源が良くて危ないです。
意外と岩手がオーディオの地だったのでまた行きたいと思います。

最近、有線放送が流れているところに毎日いるので、オーディオな日々が来そうなのか・・・。

今度の週末は山形に。
Posted at 2011/10/06 01:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スピーカーと映像 | 日記

プロフィール

「変更できた。Ⅲは車3台目の意味。」
何シテル?   06/24 22:18
AE111レビン 2台のトータルが16年間で約40万km走行ですが、一度もお金を払って整備に出したことなかったです。できることは自分でやりたいです(省ける費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

趣味動画(車載とか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/28 10:57:20
 

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
ドノーマル
その他 その他 その他 その他
車ではないです。 この辺と円盤多数ありますが、車よりも投資額が多いです。 画面はTVです ...
ホンダ スマートディオ Dio (ホンダ スマートディオ)
通勤や市内の買い物、林道遊びにと購入を検討してたところ、オークションで手ごろな車体をゲッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
共同所有?系練習車です。 某所に置いている練習用RS13です。 R S13のK'sなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation