• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か ろ ~ ら Ⅲのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

フェデラルタイヤ

フェデラルタイヤ珈琲貴族という絵師の先生がおりまして、私、大ファンなのですよ。
その先生の画集が7月に発売されるので予約していましたが、何メイト仙台店で予約すると仙台でサイン会に参加できる!と後から知り Σ(゚Д゚) となり慌てて予約しに行きました。
何年か振りに魚屋の上の何メイト仙台店に行きましたので、ついでに夏混みで企業が力入れそうなネタの調査もしてました。6/29時点でまだまだサイン会券があったので、皆様奮って予約しましょう。
え、私ですか?タペ屋と何メイトとできればK-BOOKSのが欲しいですね。


さて、5月に使い切った16インチのタイヤをフェデラルに新調しました。
写真のブツですが、SS595と595RSRを2本ずつ買ってます。
同じデザインのホイールに4本ぶち込みましたが、街乗りからサーキット、ジムカーナまでこのタイヤで試してみます。
205/45-16のタイヤを7J+35のホイールの組み合わせです。
まだウエット路面でしか試してませんが、フロントのSS595が分かりやすくて転舵時のフィーリングがリニアで気に入りました。リヤに595RSR履きましたがある程度温度を上げないとグリップが上がらないのかな?と思いました。
といっても雨の日の皮むきが終わらないタイヤの感想です。
状況によっては前後を入れ替えて使う予定です。


ついでにセリカローターの試着をしました。

意外だったのはSSの15インチローターとセリカφ315ローターの重さがさほど変らないような。
4穴用に穴を開けましたが、ナックル後方下の部分とバックプレートの隙間がなく、バックプレートの一部がローターに当たってました。
ローターの裏に4~5mmのスペーサーで逃げられそうですが、根本解決したいですな。バックプレートは宗教的理由で装着したままがいいのです。
どなたか情報をお待ちしてます・・・。
ちなみにSSの2ポットキャリパーを仮当てしましたが、ホイールの内側に当たってダメでした。おとなしく4ポットにします。
それにしても16インチホイールにセリカのφ315ローターはすごい絵です。一瞬外車の何かかと思ってしまいました。
早く実装したいな。
Posted at 2013/06/29 22:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記
2013年06月16日 イイね!

CELICAキャリパーのオーバーホール

CELICAキャリパーのオーバーホールジメジメ陽気で久し振りにエアコンを始動してました。
しばらくして吹き出し口に手をやると・・・あんまり涼しくない。
真っ先に思い浮かんだのはエアコンガスですが、冷静になってみると「A/C」「ECON」切り替えのエコノミーモードでエアコンを使ってました。「A/C」を押すと冷え冷えで、窓の外側が曇る始末でした。
今年の夏も快適に過ごせそうです。

昨日取り付けたオイルクーラーの導風板ですが、効果ありです。
導風板なし街乗りで油温が90℃前後で走行していたのが、街乗り走行中70℃くらい信号待ち80℃くらい長い下り坂で60℃くらいに。信号で待っていると徐々に油温が上がり、走り出すと下がるのが露骨に目に見えます。
ちなみに油温の測定はクーラーコアとエンジンの間(冷やした後)に付けてます。オイルの劣化などのコンディションを気にする方は冷やす前の温度が気になるでしょうが、私はエンジンのメタルとかに回る油温が気になるものでして。オイルの劣化は熱履歴とレベルゲージからで管理している・・・つもり。
それにしても冷えすぎなのでエンジンとオイルに悪いので風除けを付けないとです。


さて、本日は作業時間があまり取れなかったので、玄関先に転がしていたセリカの4POTキャリパーのオーバーホールをしてました。
某オクで引っ張ってきたのですが、ダストは付いているものの、いざバラすとピストンの固着や錆もなくすごくコンディションがいいです。
某師匠のマルチポットキャリパーをバラす方法で、実作業1時間掛からず左右のオーバーホール完了しました。
皆さん加減したり調整したり、気を使いながら作業しているところがデジタル的に作業できるのでストレスなく早いです。
そして4POTのオーバーホールって簡単なんですね。すごく物足りなかったです。


作業している隣でエンジンコンディショナーを使っている方がいまして・・・

この匂いは夏が来たって気がするのですよね。
たぶん体に良くない成分が使われていると思いますが。
自分のエンジンにも使ってみたくなりました。

まとまった作業時間が欲しい今日この頃。
Posted at 2013/06/16 20:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記
2013年06月16日 イイね!

オイルクーラー調整とか5点ベルトとか円板とかカタツムリとか

オイルクーラー調整とか5点ベルトとか円板とかカタツムリとか新たな聖地巡礼先が近所にいくつもできてウハウハな今日この頃。
夏混みの駐車券の申し込みしました。受かるといいな。受かったらかろ~ら号を▼▼に停められ・・・。

この前取り付けたオイルクーラーですが、取り付け位置の微調整と導風板の取り付けをしました。
エンジンの下から見ると写真のようになりました。
4AGに付いているエレメントの上げ底のような部品がないのでスッキリしてます。
コア位置はいつものフェンダー内ですが、迎え角が前よりきつくなっているので冷えるであろうと願ってます。
この後に導風板的なものを付けて、入り口から入った空気がコアを抜けサイドダクトから抜けやすいようにしました。
街乗りで走行中に油温が下がり、信号待ちで上がりだすくらいになりました。
この先はサーキット走行などでの効果を確認したいです。


今日の某ガレージは、隣でカローラGTを作業しているおぢさんがいました。

ズルイことにこの車両、吸排気やら変わっていて「E-」の後期とは。

次の作業、某オクで買った5点式クイックリリースベルトの股下アイボルト装着。
6点だとアイボルト位置に悩んだので5点式に。
腰が浮かなくなり更にがっちり留められる様になりました。


次の作業。用意していたタービンのコンディションが悪かったので新たに買って、バラしていたらとっても状態が良くてびっくりしました。
タービン仕様と何に使うかはシークレット?


次。ST205セリカのフロントローターを近所のボーリング屋さんで研磨してもらいました。
ブレーキの準備してますが、16インチのタイヤが準備できていないので実装はもう少し先になりそうです。


小ネタの作業ばかりでまとまりませんが、次期仕様に向けて進んでいる・・・はずです。

くだくだ作業してましたが、昼に近所のあやめ園に行ってました。
まだ気の早い種類だけ咲いてましたが、雨上がりで綺麗でした。


さて、明日の作業は・・・。
Posted at 2013/06/16 01:41:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記
2013年06月02日 イイね!

オイルクーラー取り付け

オイルクーラー取り付け某オクで部品を注文したので振込手続きをしたら、最後のボタンを押し忘れて振込手続きが完了していなかったという事案が発生しました。
確認はきちんと行わないと結局作業が延びるという。

トラストオイルクーラーの部品をやっと付けました。
ホース長がかなり短くなりました。満足。
取り付け途中でホースを詰めなおしたり、エキマニ外す際にナットが外れず、結局サンダーで切ったりで時間が掛かってしまいました。
エレメントブロックのステーは溶接やらして加工に時間が・・・。

はじめの写真は作業後に水洗いした際のものなので、何だかあれですが違和感を感じた方がいるかと思います。
今回のオイルクーラー取り付けは、5バルブ4AGのエレメントの根元のアルミ部品を撤去して取り付けました。
エレメント移動式なのでこうしてみたかったもので。
エキマニがないとこんな感じです。(写真の撮り方でマニとフィッティングが近く見えてます。

コアはいつも通り右フェンダー内に収めましたが、後でコアの位置を修正したいです。
冷え具合ですが、コアに導風板がないので思ったより冷えないです。導風板の有無での違いを後で検証したいです。

とりあえずオイルクーラーが付いたので、夏が迎えられそうです。






エキマニを外したついでにカタツムリさんをくっつけてみました。

意外と収まるもんですねぇ。
Posted at 2013/06/02 21:21:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記
2013年05月26日 イイね!

部品入荷しました

部品入荷しました金曜日に会社で社服に着替えてたら、財布がケツポケから落ちてメロンブックスやらしんばんやらのポイントカードをブチ撒けのて焦りました。


さて、入荷待ちの部品が来たので、某所にてオイルクーラー取り付け準備を再開しました。
やっぱり新品部品はいいですね。補修部品で買いましたが、案外お安かったです。
早速ホース長を調整しながら位置合わせしましたが、ちゃんとした部品だと作業が進みますね。某舶来品と違って安心して作業できます。

位置決めがたいたい決まったので、取り付けステーを加工したら本格施工します。

今日は他にタイヤの組み換えをして、P1よりENKEIのRS+Mの方が軽くてセミ鍛造じゃね?とか、
              【RS+M】         【P1】


ついでに4輪上げてアライメントを春仕様にしたり、下回りを見て空力を考えたくなったり、


プラグをチェックしたら1、3番が電極磨耗していたようなので叩いてギャップを詰めたり、オイル交換をしたり、ブレーキチェックをしてフルード足したり、タービンをバラして13mmの工具が少ないことに気が付いたりしてました。



隣で学生さんが助手席を溶接していたり、油温対策していたりして楽しそうです。




多少作業が進みましたが、まだまだやりたい作業があるので進めていきたいと思います。
時間がほしい・・・。
Posted at 2013/05/26 01:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記

プロフィール

「変更できた。Ⅲは車3台目の意味。」
何シテル?   06/24 22:18
AE111レビン 2台のトータルが16年間で約40万km走行ですが、一度もお金を払って整備に出したことなかったです。できることは自分でやりたいです(省ける費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

趣味動画(車載とか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/28 10:57:20
 

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
ドノーマル
その他 その他 その他 その他
車ではないです。 この辺と円盤多数ありますが、車よりも投資額が多いです。 画面はTVです ...
ホンダ スマートディオ Dio (ホンダ スマートディオ)
通勤や市内の買い物、林道遊びにと購入を検討してたところ、オークションで手ごろな車体をゲッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
共同所有?系練習車です。 某所に置いている練習用RS13です。 R S13のK'sなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation