• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か ろ ~ ら Ⅲのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

とあるシリーズ 立川・多摩エリア探訪

【attention】:今回も車ネタじゃないです・・・。

1月29日に昭和記念公園で配られた、とあるシリーズの学園都市MAPを基に立川・多摩エリアを巡って来ました。
とあるシリーズは背景に細かく景色が使われているので、全部網羅は大変そうだったので、今回は配布のMAPを基に回ってます。
多摩モノレールへ徒歩15分の所に住んでいるのですが、あれ、自分の住んでいるとこって学園都市?

探訪していると学園都市MAP片手に巡っている方を多数目撃しました。
配布されたMAPの背景はごく一部で、自前の巡礼MAP見ながら写真撮っているグループもいました。途中で声を掛けた方がいたのですが、MAPの配布に千葉から始発で来ていたそうです。

とりあえずMAP配布の様子は省略し、行ってきた画像貼りました。
今回は「学園都市MAP」が配布されたので、画像と位置情報をリンクさせてません。

◆多摩SIDE
学園都市MAP

MAP右上から
昼の部 夜の部

第7話 第7話 第7話

第7話 エンディング1 エンディング2禁書目録Ⅱ

MAP左上から
第1話 第1話 第1話 
第9話 第9話 


◆立川SIDE

学園都市MAP

MAP右上から
第1話 第1話 第4話 

第17話 第18話 第18話

MAPの左上から
第1話 第1話 第4話

第3話 第4話 第6話

エンディング1 

立川駅南口 南口ロータリー 
髙島屋南側1 髙島屋南側2 
おまけ
立川駅北口のエキシビジョン?にとあるのCMが流れてました。画面が切り替わる所で暗くしか写らなかったです。配布イベントに合わせて流したように思いました。

作中ではまだいろいろな景色が背景に使われたと思いますが、今回は「学園都市MAP探訪」と言うことで締めたいと思います。
Posted at 2011/01/30 14:30:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 巡礼 | 日記
2011年01月29日 イイね!

多摩モノレール フリージング探訪

多摩モノレール フリージング探訪趣味の探訪・巡礼です。
モノレール乗りましたが、車ネタ一切なしです。
今日はとあるシリーズの巡礼マップが配布との情報で、立川にある昭和記念公園に行ってきました。
アパートから徒歩15分で多摩モノレールに乗り、トータル40分ほどで昭和記念公園に着きました。
無事に学園都市MAPをゲットしたので、立川駅でご飯を食べ軽く立川エリア巡礼をしてから、気になっていたフレージングのPOに出てくる駅と思しき場所に行ってきました。


今回のネタのフリージングですが、この作品はレビューサイトでさらっと見ただけでノーマークでしたが、友人宅で今期の番組を流し観していたら、私の好きな能登麻美子さんがメインキャストで、OPの背景が近所のモノレールというコンボで観ずにはいられない状態になってました。
今のところOP以外で背景になった場所が出ていないようですが、他の作品でも西東京の聖地率高い気がします。


ということで見てきた一覧です。

◆多摩モノレール柴崎体育館駅(東京都立川市)

①駅の路線案内看板
路線に立川西駅はありませんが、フリージングのOPでは「立川南」の次の柴崎体育館駅※です。
画像


②駅のホームの様子
ホームドアがあります。ホームの屋根の形がフリージングのOPっぽいですが、駅全体がOPくらい広くないです。
画像

③モノレールの立川側に右に曲がるカーブ
④列車が入る様子
OPだと左車線?の列車がホームに入りますが、モノレールも車と同じ左側通行なので電車が出発した写真を撮りました




⑤列車内の扉の上の路線図
終着駅で乗客が降りてから撮りました。
吊り革写ってませんでした。
画像

⑥多摩モノレールの鉄むすキャンペーン
鉄道むすめの多摩モノレールさんがいるの知りませんでした。
立川いずみさんだそうです。※リンク注意
立川エリア⇔多摩センターが片道400円するので、巡礼するなら一日850円乗り放題切符もいいかもしれません。
画像

-----2010年1月30日追加分--------------------
⑦モノレール車内
終点で誰もいない車内の様子を撮ってみました。
画像

泉体育館駅※
良さげなカーブでフリージングのOPに出てくる駅とレール曲がりが似てます。
駅の位置は違えど、モデルの駅があったことを確認できました。
画像

-------------------------------------------

とりあえず自分で行ってみて撮った写真並べてみました。
天気がある程度以上明るいと安い一眼のAutoモードでは足りないので、マニュアルモードでちゃんと撮れるようカメラ勉強しようと思います。

それにしても近所過ぎる。
Posted at 2011/01/29 19:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 巡礼 | 日記
2010年10月19日 イイね!

樺崎八幡宮 秋季例祭に行ってきた(ヨスガノソラ関連)

樺崎八幡宮 秋季例祭に行ってきた(ヨスガノソラ関連)土曜日に風邪ひいた体調で足利散策し、日曜は安静にしていようと思ったら樺崎八幡宮とヨスガノソラの記事を見つけてしまったので、日曜日も足利に行ってきました。

 書きたいこと書いてたら長くなったんで先に結論を。
 樺崎八幡宮のお祭りは予想を超えて立派なお祭りでした。
 地元の方も好意的で楽しく過ごせました。

 と言うことで詳細は以下に↓

土曜の足利散策から帰宅し、樺崎八幡宮のお祭り準備が気になって探したら、公式で告知を発見。風邪で体調が悪かったので行こうか迷っていたので、とりあえず友人にメール(日曜03:00)。
目が覚めると朝の08:30を回っていたのですが、夜中の友人メールのレスポンスがなく少し体調が回復してきたのもあって出撃しました。
さすがに朝の中央道-首都高-東北道は混んでいたので予測より少し現地に着くのが遅くなりました。移動途中で友人と連絡が取れ現地集合になりました。

お祭り自体は11:00頃から始まるようでしたが、着いたのは11:20頃で神社前の広い駐車場が7割埋まっていました。
車を端のほうに停めて、すぐ隣に停めていた地元の人に停め位置確認してOKとのこと。その方が私の車を見て「宮城?仙台から来たの?」と聞かれました。そりゃ宮城ナンバーの車なんですが、仕事で八王子方面から来たと説明し、
「こういった町おこしのやり方とかお祭りに興味があってお邪魔します」と言ったら
「ぜひ楽しんでいってください」と返して頂けました。

その後は社務所の脇にヨスガノソラ立て看板前に人がいるので見物しに。看板脇に地元の方ではない方が、これまた地元の方ではないお客さんと話しているので聞いているとやっぱりメーカーさんと巡礼の方でした。私は後ろから話を聞いていましたが、レベルが高すぎてよく分からなかったです。
そんなやり取りを聞いていたら気になる話題が・・・
メーカー人:「ヨスガノソラについてはPCゲームが元で神社や町並みがモデルになっている。ゲーム自体は健全とはいえない(R18なので)もので、それに背景など使われていたけど、それでも町おこししますか?の質問にそれでもやりたいとのことなので・・・・」
ということで、地元の人はPCゲー(R18)が元と知りつつ、それでも町おこししたいということがよく分かりました。結構な決断だったと思います。元が元なんで。
やはり気になるのは地元の方の反応で、ヨスガノ立て看板を見ていた地元の方が。「かわいい絵だこと」とか「よくこんな景色を」「私の家写っているよ」などなど悪いことは聞こえてこなかったです。それを聞いて、「この景色ってどこなんですか?」と巡礼できていない景色を聞いてみると「これは佐野市だって、こっちはすぐそこで、これはあの辺り、これ私の家であそこね」とあれこれ親切に教えて頂けました。
後ろのほうでは巡礼っぽい方曰く、
A:「渚家のモデルがあるらしい」
B:「それは見つけられなかった」と話していて
俺:「(俺場所知ってるけど、あれ普通に民家だぜ)」と心の中で言ってみました。

その後友人と合流し、にぎわっている境内へ階段を上り、神社の拝殿内でやっていた神事が終わってからお参りしました。お賽銭箱の隣におみくじがあり、初めて樺崎八幡宮のおみくじを引きました。結果は末吉です。

境内にはどう見ても地元の人でない巡礼者が全部で40人以上いたと思います。
そんな中で「あんな子供に見せられないもの」との話し声が聞こえたので様子を伺うと、江川○子っぽいマダムが地元の方と話してました。「ひめたま」とか「あんなの見せられない」とか「そんなんじゃなくてもっとひどい」とか話してます。やっぱり賛否があるのは分かりますが、みんな町おこしでやると言ってるんだから頑張れと思いながら聞いてました。

境内には地元の方の出店があって、お囃子が流れる境内で食べるものを買って「神楽殿は何時からですか」と聞くとちょうど始まるとのことなので隅に場所を確保。
正午に始まり私は2時間くらい見ていましたが、こんなに長い時間いくつも舞のを見たのは初めてでした。正直なところ20分もあるかなと思っていたので、こんなにちゃんとした舞を見れて良かったです。

その後は神社の下で樺崎八幡宮のお守りが売ってたので見ていると、「もっと種類があったけど、売り切れたのがあって」とのことで結構皆さん買って行かれたようです。
私は亀の形のお守りを買いましたが、地元のおじいさんが「ご利益がありますのでまた来てください」と何度も言われました。発端は何であれ、やはりお祭りに人が来ることをうれしく思う方は大勢いることがよく分かりました。

はじめに見ていたヨスガノ立て看板前にメーカーの方がいたので、まだ行っていない佐野の風景について聞くと、「山を2つ越えた40分くらいの場所」と大雑把にしか分からないとのこと。その情報だけですが、景色を探しに友人と行ってきました。
樺崎地区内は景色めぐりのグループが何人も歩いてました。
結局15時前から日が暮れるまで景色を探し回って見つけられませんでした。
調べてまた行こうと思います。

暗くなってから友人を「ひめたま」の織姫神社と門田稲荷神社に案内し、チャーシューのおいしいラーメン屋さんで食べて解散となりました。

今回の樺崎八幡宮のお祭りに行き、足利で同時に2つの町おこしが起きていますが、どちらも本気で町おこしに取り組んでいると言うことが分かりました。
今後の展開やら活動に期待しています。

◆お祭りの様子

◆これまでの
ヨスガノソラ巡礼まとめ
樺崎八幡宮前日参拝

◆情報ソース(リンク注意)
Sphere
StarChild
Posted at 2010/10/19 02:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 巡礼 | 日記
2010年10月17日 イイね!

麺屋 徳兵衛@足利

麺屋 徳兵衛@足利左が炙りチャーシュー麺、右が野菜ラーメンです。
スープの味噌は信州、九州麦、北海道が選べます。
チャーシューが1cmくらいの厚さで美味しいです。

ひめたまの門田稲荷神社の近くです。
Posted at 2010/10/17 20:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 巡礼 | モブログ
2010年10月17日 イイね!

「あしかがをげんきにしよう」の足利を少し巡ってきた

「あしかがをげんきにしよう」の足利を少し巡ってきた巡礼ネタです。写真は足利織姫神社です。
車ぶつけてから車ネタないですが、来週某所でトランク交換してきます。

今回は先日の痛Gで知った、「ひめたま」「あしかがをげんきにしよう」町おこしを足利に行って見てきました。
足利が気合入っていたので楽しみにして行きました。
※車以外ネタのためリンク注意

風邪ひいてましたが、日曜の天気が曇りの予報だったので土曜に行きました。
本日?の行き先
樺崎八幡宮(足利市)
門田稲荷神社(下野國一社八幡宮)
足利織姫神社
渡良瀬橋  (オフィシャルポスター)
鷲宮神社(埼玉県)
⑥秋葉原
※①⑤⑥は通り道なのでオプションです・・・

①樺崎八幡宮はいつも通り行きましたが、17日(日)はお祭りがあるようで、準備のためにおじさま達が集まって打ち合わせてましたので、横を通って普通に参拝しようとしていました。打ち合わせの内容がちょっと聞こえてきて、「ヨスガノソラ」「TVで放送」「人物に巫女が」「鷲宮でも」「原宿で・・・グループが・・・(意味不)」と肝心な所が聞こえませんでしたが、地域の方が認識しつつあるようです。情報が正確に把握されていないように聞こえてきましたが、否定的か肯定的かが分からなかったです。

②門田稲荷神社(下野國一社八幡宮)はお祭りで、出店が何張りもありました。
駐車場は近くのコンビニの向かいで、近かったです。
そもそもが縁切りの神様ということで、自分の悪い習慣などを縁切り祈願してきました。神社は別段変わった感じはなかったですが、入り口の掲示に「たまちゃん絵馬発売予定」とありました。ちなみに縁切りの神様なので、掛けてある絵馬が酷いと聞きました。新しい絵馬が酷いことになりませんように。

③足利織姫神社は縁結びの神様と対象的です。行った感想はキレイ。神社の建物の朱が薄い気がしましたが、手入れがされていて境内に芝生があるところをはじめて見ました。お参りして、ひと通り見ていると鷲宮みたいな絵馬が何枚かありました。社務所の前にはオフィシャルタペストリーまであります。お参りしたので交通安全と縁結びのお守りを頂いて帰りました。ここは山の上なので景色がいいです。駐車場は神社下の織姫神社前交差点と織姫公園駐車場がありました。

④渡良瀬橋はオフィシャルポスターの背景になっていたので行きました。ポスターには花壇に赤い花が描かれていたので、彼岸花を描いているなら時期が3週遅かった・・・と思ったら花壇なかったです。

その後はエンジンのセッティングデータ取りしながら鷲宮神社へ行き白玉ぜんざいを食べ、秋葉原の版画屋に行きそびれてPC店をウロウロしてから、渋滞解消までC1をグルグルして帰りました。

足利町おこしは11月3日の秋季例大祭でもいろいろやるようで、活発な感じが良いです。ちなみにキャラデザがなのはの方らしく、当日どのくらいの方が訪れるのか・・・(私はなのは観てないです)。


追記:ヨスガノソラのオフィシャルで動きが・・・
関連情報URL : http://www.himetama.jp/
Posted at 2010/10/17 01:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 巡礼 | 日記

プロフィール

「変更できた。Ⅲは車3台目の意味。」
何シテル?   06/24 22:18
AE111レビン 2台のトータルが16年間で約40万km走行ですが、一度もお金を払って整備に出したことなかったです。できることは自分でやりたいです(省ける費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

趣味動画(車載とか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/28 10:57:20
 

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
ドノーマル
その他 その他 その他 その他
車ではないです。 この辺と円盤多数ありますが、車よりも投資額が多いです。 画面はTVです ...
ホンダ スマートディオ Dio (ホンダ スマートディオ)
通勤や市内の買い物、林道遊びにと購入を検討してたところ、オークションで手ごろな車体をゲッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
共同所有?系練習車です。 某所に置いている練習用RS13です。 R S13のK'sなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation