• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か ろ ~ ら Ⅲのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

RE-11買いました

RE-11買いましたアステリズムまだ体験版のお話しエリアまで終わってないです。
微妙に体験版にない部分が混じっていて、スキップできなくて楽しい悲鳴状態です。

さてこの前のジムカーナ大会でそろそろタイヤを買い換えたかったのですが、あれこれ迷ったあげくBSのRE-11買いました。
現行はRE-11A ですので、コンパウンドが変わる前の旧モデルですね。
今日まではGYのイーグルRSでしたが、スリップサインが出掛かってました。減り方がキレイだったのでそこは安心しました。

今度のフロントタイヤの使い方は、
①街乗り+通勤
②たまに遠乗り+ワインディング
③ミニサーキット(ハイランドはハンコックに履き替え)
④ジムカーナ(リヤへ)
ということで、ハードな使いかというより使いやすさと安全性が欲しいのと、リヤはTYのR1Rなのでそれも考慮して選んでます。

イーグルRSの代わりにハンドリングと排水性を考えるとDLのZ1☆がほしかったのですが、すでに流通に残っていないようでした。
Z2はイーグルRSみたいなパターンと新しいコンパウンドが通勤に不向きそうで却下。
フロントにR1Rは安全ですが、ライフと脚の方向性と合わないため却下。
YHのAD08はいいのですが、ライフとお値段の都合で諦めました。余裕があったら新品で一発アタックしたり、ワインディングとか行きたいんですがね。
コンフォートハイグリップのようなタイヤも考えましたがリヤのR1Rと合わず却下し、最後に残ったのがBSのRE-11でした。発売当初の評判やらがイマイチだったせいかイメージが。RE-11Aで大幅に改善しているでしょうが、流通途中でもちょこちょこ改善していると思いたまにはBSを買うことにしました。しかも旧モデルのRE-11は在庫処分価格で流れていたので購入を決めました。RE-01が新品であったらそちらが欲しかったですが。

本日RE-11を入荷したので、早速某ガレージで組み換えてきました。在庫処分品でしたが、12年16週の製造で安心しました。
さすがBSでトレッド面の型が細かいと関心してましたが、立てたタイヤの非対称パターンを見ながら上に座ってタイヤをつぶして遊んでました。
やっぱりBSはトレット面が硬いなと思っていたら、ショルダーのつぶれ方がINSIDEとOUtSIDEで違ってました。OUTSIDEがたわみが大きかったです。
さすがのBSさんはタイヤチェンジャーで組むの疲れました。
外したイーグルRSも同じように体重でタイヤつぶしましたが、こちらはトレット面が相対的に軟らかく、ショルダーがあまりつぶれなくて全く違ったキャラクターのタイヤに換えたということが分かりました。

空気圧200kPsにして試走しましたが、BSらしい感じのタイヤでした。
やっぱり硬いな。ちょっとフロントの車高が7mmくらい上がった感じがしましたが、タイヤの溝分高くなったのだろうか・・・。
皮むきが終わってませんが、ちゃんとタイヤ潰さないと大変なタイヤのような気がしてますが、素直で軽いハンドリングに感じました。切り返しの反応も良かったと思います。
溝が多くて雨でも安心です。
高速道路の直線安定性が楽しみです。


よし、ちょっと千関市行ってくる。
Posted at 2012/06/30 21:19:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記
2012年06月29日 イイね!

事故して分かったこと

先日交通事故を起こしてまして、落ち着いたので思ったことを書きます。

事故のあらましは、夜の片側2車線県道に合流し走行、赤信号のため減速してましたが一瞬の気の緩みか、信号停車中の車両へ追突。50代のご夫婦が乗られてましたが、ちょっと体に違和感があるとのこと。
警察の事故処理を終えて、お互いの連絡先を交換しその日は解散になりました。
突然追突してしまったのに、冷静に対応頂き大変申し訳なかったです。
結果的に病院では症状の経過確認となり、車両は加害側の保険で修理になりました。
大変ご迷惑をお掛けしたのにも関わらず、こちらの心配までして頂いておりました。
今日も電話しましたが、大丈夫なんでもう気にしなくていいよと言って頂け、丁寧に連絡すみませんとまで言って頂けました。
ということで、自分的にもやっと落ち着きました。

さて、今回の事故で分かったことが2点あります。
1.車乗り体質運転
2.保険屋の○○○○

1.は日常の運転練習なりしてしまうのが、実はマージンがないままやってしまっていること。
普通に運転される大半の方と車乗り体質の方では、車乗り体質の方は車の動きを知っているため、それ故万が一のマージンのない運転になっているのではと感じました。普通の運転の方は前もって減速を終わらせ車間調整する停車方法を取られていると思いますが、私が8年近く前から一定G減速やら目標物で停車練習をだだっ広い所でやってまてましたが、万が一にはどうにもでした。
まあ、道路とクローズされた場所での運転は切り分けしているんですが、気づかなかったことをいろいろと省みれたと思います。師匠からは「これで運転が安全になりますね。正直良かったと思いました。」とまで言われましたし。せめて安全に運転できるように運転を直します。

2.保険屋・・・正直疲れたと言うかあきれました。
今回の事故ですが、かろ~ら号ではなく一時的に借りていた車両(他車)での事故でした。
こちらの車は自走可能レベルなので、持ち主とはすぐ話しをついたのでいいのですが。(エアコンが冷えるからとりあえずOKとな)
問題は保険の払い(保険金)についてです。私の保険では他車運転特約が付いていたので、おまわりさんを待つ間に保険屋(F社)に一報を入れた時に、他車と言ったところ根掘り葉掘り聞かれて、「何か変だな、概要話たからこれからどうしたらいいか教えてくれ」と思うほどでした。
次の日に担当者と話したところ、車の使用状況の確認が嫌な聞き方をしてくるのですが(何か誘導と言うか、決め付けで話されているような)、更に次の日には「保険適用不可」との回答でした。理由を聞くと、①車の借りはじめたのがだいぶ前でなのが「長期間使用」し、②借りて乗って帰って次の日の朝も使うから「裁量を有し」、③たまに不定期で借りる場合があり、前回はたまたま先週と言ったら「定期的に使用」と書かれた回答を頂きました。
何か変だと思い、別の保険会社(S社)さんへ聞いたところ、そちらの保険会社(S社)ではこのケースは問題なく他車運転特約が適用可能とのことでした。(使用頻度とかは別とのこと)

私の保険屋に聞くと、①は車の故障などで代車を借りる場合(1回とかでしょということ)はいいとのことでしたが、「直した場所と違うところが壊れて何度も修理に出す場合は?」と担当に聞くとあいまいに返答し始め、②「代車を借りて帰ったら次の日も乗るよね?」と聞くとそれはそうだがと答え、③「定期的に使用しているのではないのですが、トータル使用回数が多いからこう書いてあるのですか?」と聞くと「そうだ」言われました(これは何回も聞き直した)。

約款(やっかん)を読んでも今回適応できそうなのと、保険金払いたくなくてあらましを作文された気がしたので、せめて①~③を私が伝えたとおりに修正してほしいと伝えたく、保険会社のお客様窓口に問い合わせ。受付のおっちゃんと話していると「こちらで受け付けて担当に戻します」とな。お客様窓口ってそっちですかい。冷静に凸電しようとか思いませんでしたが、そのような機能の窓口と言うことが分かったので、「担当に電話すると伝えといて」で話が終わりました。
お客様窓口の内容を相談していた内容を、別の保険会社(S社)の方に言うとあきれてました。

翌日、私の保険担当に電話し、文面がどうにかならんかと聞くとどうにもならんと。今後どうしたらいいのか聞いてみると、相手の車両はご自身の負担と怪我されていたら自賠責が使えますとのこと。知ってるけど違うこと聞きたかったです。あげく、借りた車両の保険を使えと言い出す始末で。
話が平行線なので、判断基準とかを質問すると「過去の例や社内基準に基づいて決めた」と言い始めました・・・。それは約款に書いてあるかと質問すると「書いてません。社内のみです。」と教えてくれました。そろそろ私が限界だったので、上司の方と変わってもらって「はじめから説明してください」とお願いしましたが、担当と同じ内容を当然のように教えてくれました。
最後に質問で「例えば半年に一回とかの頻度で、友人と乗り合いの車で旅行では他車運転特約が使えるか」の質問に「使える」の回答、「その旅行が1週間とかでも使えますね」と聞くと「それは保険適応外かも」とあくまで起きたケースを社内で精査して頂けるようでした。「契約時に保険内容が使えるかどうか、起きてみないと分からないということですか?」と聞きましたが、だんまりでした。

それ以上話が平行線話がになりそうで、ぶつけた相手にこれ以上待って頂くのは自分的に限界でしたので、セフティの保険(S社)を適用して即日立ち上げて対応して頂きました。
ちなみに「契約時に約款を読んでも分からない社内基準で判定」について保険S社さんに聞くと、「弊社ではそんな社内のみのものはないし、普通考えにくい。」とのことで、やっぱりそうだよなと思いました。
保険会社間で基本的な内容が違ってたらちょっとNo Thank Youです。

対応頂いた保険S社さんには落ち着いたら私の保険屋F社に一喝する運びができるとのことを言われましたが、保険屋変えることが自分中で決まったのでそちらを優先したいです。
今使っている保険が自分の車ですら本当に適応できて安全なのか疑いたくなってしまって、正直気持ちが悪いです。本当に。

ということで、今回の事故は私の不注意が原因ですが、何とか治めることができそうでした。
ぶつけた向こうの方には大変申し訳なく思ってます。
そしてどうにもならなくなってしまう規模の事故でないうちに、保険屋とやり取りできて良かったです。無理です。
ちょっと書いてみたくなったのでダラダラ書きましたが、読んで頂けた方はこんなことも起きるんだくらいに思って頂ければ幸いです。

今後安全に車ライフが送れますように。
Posted at 2012/06/29 00:00:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月28日 イイね!

6月17日 学生ジムカーナに行ってきた

6月17日 学生ジムカーナに行ってきた6月17にのことですが、SSパークサーキットで行われた学生に行ってきました。
訳あって書きかけでしたが、落ち着いてきたんで一応書いときます。

写真は学生の部車であるAE101S/Cです。
私は自分の車で毎度のクローズドクラスにエントリーです。
当日の朝に友人を拾い、1時間半ほどで会場前に着きましたが、雨が土砂降りです。
屋根付きのピットで準備できたので助かりました。
開会式やら完熟歩行やらしているうちに小振りになりましたが、路面はウェット+水溜まりです。
いつものタイヤセットにして1ヒート目を走りましたが、脚のセットが変わってからまともにこの組み合わせを試していいなかったので、ひとりオーバー大会してました。
とりあえずエンジンパワーとデフで引っ張って走りましたが、競技中にカメラを向けられるとVサインする癖を何とかしないと。

完熟歩行なしで2ヒート目に入り、ゼッケン16番くらいでお昼休みを挟むという不思議運営でしたが、しっかり完熟歩行してました。
2ヒート目も車がオーバーになりましたが、タイヤのエア調整+運転方法を変えてなんとかなりそうなことに終盤に気づき、360ターン失敗で終了しました。
いつまでたっても上達しないですな。

エンジンはインダクションボックスを外しファンネルむき出し+インナーサイレンサーなし仕様で走行しました。今までにないレスポンスと吹け上がりとトルクでした。吸気音がやたらうるさかったので、今のエンジン仕様ではボックスがジャマのようで、いいテストができました。

競技終了後は恒例?のフリー走行を街乗り仕様で走って、帰り道に行つものファミレスで友人とご飯食べて解散になりました。

最近ジムカーナは学生主催の大会しか行ってないですな。あのまったり雰囲気がいいのですが、修行のため一般の大会にも行きたいです。

フロントのタイヤが2部山だったから新しいの買わないと。
Posted at 2012/06/28 21:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年06月16日 イイね!

「オクトーバーフェスト in 仙台」に行ってきた

「オクトーバーフェスト in 仙台」に行ってきた宮城県庁近くの錦町公園で行われていたオクトーバーフェストin仙台に行ってきました。
この前の山登りメンバーで行くことになったのですが、先行組は開場の16時に列んだようですごくいい席でした。
私が着いた17:30頃はドイツ音楽の演奏で大盛り上がりで、何のライブ会場かと思うほどで。演奏後のアンコール(独)はsmork on the water とは、そしてオーディエンスにわっしょいされていたりと皆さんノリノリでした。
会場は通る人と乾杯してみたり、演奏後のドイツさんと写真を撮ったりと楽しく過ごせました。
ちょっと肌寒いと思って着込んで行ったので、冷えたビールをガブガブ飲んでも大丈夫でした。
肝心のビールですが、バナナフルーティーなのと香ばしいサッカーボールデザインのグラスのヤツ飲みましたが、なかなかおいしいかったです。

2次会は近くの国分町へ行きましたが、残ったメンバーがみんな石巻人でした。
3次会はまたその近くの居酒屋へ行き、石巻の酒「墨廼江」を飲んで、
4次会はバス待ちの友人とネカフェに行き、酸素カプセル入ってきました。

飲酒後は控えるように書いてありましたが、直後ではないので入ってみました。
圧力設定はフルブーストの1.3(絶対圧)でお願いしましたが、圧が上がるに従い残っているお酒が回り始めてました。
その後はマッサージチェアでグイグイして、朝方解散してきました。

楽しい飲み会でした。


Posted at 2012/06/16 06:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月11日 イイね!

仙混みに行ってきた

仙混みに行ってきた昨日は仙混み200へとある用事で行ってきました。
※写真は内容と関係なし
行ったはいいが、任務遂行ならず。(先方が不在だったため)

カタログを手に会場内をウロウロして、だんご大家族ストラップを買って帰宅しました。

夜に友人と電話中、仙混みの話をしながらカタログを見ていると、ふと「委託」スペースに「K2OFFICE」との文字が目に入りました。
誰か「K2OFFICE」の名を語るふてぇ野郎が・・・と思ったら「大橋薫&楠桂」とコマ絵に書いてあります。委託だけど本物いたのか((;゚Д゚) ・・・会場で確認漏れていたのをすごく後悔しました。
楠桂先生の漫画は中学生くらいの時から読んでて、とある漫画に石巻が登場するのがあるんですよね。巡礼せねば。

次回の仙混みでも委託しないかなぁ。

そういや、Chuable softで原画されている「ぎん太」先生って女性なんですね。
どうりで絵を見た時に・・・。
Posted at 2012/06/11 22:53:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「変更できた。Ⅲは車3台目の意味。」
何シテル?   06/24 22:18
AE111レビン 2台のトータルが16年間で約40万km走行ですが、一度もお金を払って整備に出したことなかったです。できることは自分でやりたいです(省ける費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
34567 89
10 1112131415 16
17181920212223
24252627 28 29 30

リンク・クリップ

趣味動画(車載とか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/28 10:57:20
 

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
ドノーマル
その他 その他 その他 その他
車ではないです。 この辺と円盤多数ありますが、車よりも投資額が多いです。 画面はTVです ...
ホンダ スマートディオ Dio (ホンダ スマートディオ)
通勤や市内の買い物、林道遊びにと購入を検討してたところ、オークションで手ごろな車体をゲッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
共同所有?系練習車です。 某所に置いている練習用RS13です。 R S13のK'sなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation