• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か ろ ~ ら Ⅲのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

アンプ買いました

アンプ買いました朝晩が涼しいと言うより肌寒く感じる今日この頃。
細長い寝具が本領発揮し始めてお布団が楽しいです。

先日、某師匠が電気街にてへんてこなオーディオアンプを複数買ってセッティングした、と言われサティアンに試聴に行きました。
写真のと同じブツですが、一般的なアンプと仕組みが違うため手のひらサイズなのですが、何でこんなに鳴るんだろと不思議なだけでなく、この曲にこんな音が入ってたんだと再発見させられ驚きました。
値段はアンプ3個≒寝具カバー1個分の安さ。約0.3寝具です。
仕組み云々は置いてといて、駆動中の発熱は少なく、アンプ自体の音色がなく、解像度が高く音が再現されていてこれはびっくりでした。ただし、アンプのトーンコントロールを通すとダメすぎるので、ダイレクトモードで使ってます。

ということで、私の仮住まいに設置しているYAMAHAのNS-1000M(ウハ社外品)に実装しました。
アンプ自体のノイズがすごいらしいのですが、今のところ不具合なしで動いてます。
地デジ流した瞬間、音声の解像度が上がったなと思いアッテネーターを調整するとヒドイことに。NHKなどの音声ソースがちゃんとした局はよく聞こえるのですが、民放のCMや番組によって録音が悪かったりミキシングがおかしかったり、アナウンサーの息継ぎが下手だったりが露骨に聞こえてくるようになりました。
某師匠に言いましたが、
「モニタースピーカーにしろと誰が言ったんだ!」

とりえずNS-1000MはTVのスピーカーにしているので現在こんな感じでした。右のスピーカーの上に例のアンプを置いてます(左はBDプレイヤ)。

写真に写っているTVはMITSUBISHIのREALですが、震災後の宮城の電気屋でTV在庫がこれしかないという理由で、私の反対もむなしくこれになりました。やっぱりこのTVダメすぎてシーテックでここの営業に説教したいくらいダメです。昔のはよかったのですが、さすが売れ残り。ダメさ加減を某師匠に説明すると大爆笑して「捨てたら」とな。モデルチェンジしても、もうREALは絶対買わせません。

そんなTV~アンプ~スピーカーですが、私が帰宅するとほぼ毎日特撮が流れてます。最近自分で観るのは氷菓のBDなどですが、さすがのリニアPCMなのか氷菓の1クール目のOP曲が面白かったりED曲にがっかりさせえられたりと楽しいオーディオライフでした。

ちなみにこのアンプはDC12V5Aアダプターで電源供給しているのですが、元々車載用アンプだったとのことでした。
ということで車用にもう1台買いました。実装はいつになるやら。

古いアンプは猫の昼寝場所でしたが、元のNS-10M用に戻ることになりました。

こんなヘンテコアンプですがお試しあれ。
Posted at 2012/09/29 00:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | スピーカーと映像 | 日記
2012年09月27日 イイね!

体感!お気楽ジムカーナ行ってきた

体感!お気楽ジムカーナ行ってきた今週、車の中から古いCD-Rが出てきたので、デッキで再生すると2006年のmp3がどっさりでした。
ただ…選曲が明らかに私ではないので、イントロを再生しながら曲名表示を見ていると、AKB48の2nd「スカート、ふわり」だったかな?が入っていたのでカラオケで歌えるようにと思いヘビロテしてました。
何回かリピートしていると…この頃のAKBの曲+mp3(192k)のためか車酔いしました。
聞くならCD探します。

ということでSSパークサーキットで開催されたお気楽ジムカーナ(主催:SSパークサーキット)に行ってきました。
大会の名前は知っていましたが、先日某師匠がこの大会について調べていて、門戸の広さと出場者のレベルの高さに驚いてまして。
元全日本チャンプの方や現役で全日本で勝ってこられた方などがあちこちに。
行く前からお気楽じゃない気がしてました…。

参加費など申し込みはとってもお気楽に手続きができ、当日の車検もセルフでした。入場料、保険料、お昼が付いて¥8,000は安いです。次回使えるお昼券までもらいました。
ゲートオープンに合わせて現地に行きましたが、向かう途中で雨になり、大雨警報まで発令。傘を片手に完熟歩行をしましたが、さすがに参加のみなさんは熱心に完熟歩行されてます。

コース図を見ると学生ジムカーナでは見ない凝ったコースで、走ると直線的に走る時間が短くて楽しかったです。

ただ、コース上は水溜りというか、川ができてました。



開会式後の注目のデモラン車両がインテグラでしたが、う~ん何だろうこの運転。何かすごいものを見ている気が。
んで、デモランがしっかり終わってから並んでの競技開始です。
全部で3本走れるのですが、
◆1本目
様子見のつもりで走りましたが、少し速度高めを目標に。270度ターンは余裕があったらサイドを使用のつもりでしたが、コース上の水溜りでいろいろ起きたり、おまけで引いたサイドは効かないしとっちらかて終了。コース図が完全に頭に入っていない。
他の方の走行をじっくり見てお勉強。
◆2本目
雨は降り続けてました。タイムアップねらいではなく動きが見たかったので、タイヤの空気圧とリヤの減衰をイタズラしました。実際走ると変わってますが、根本的に何か違ってました。
とっちらかって運転していたので、パイロンを1個タッチしてます。「あ~当たるな」と思い曲がりながら内側で当てました。ごめんなさい。
◆3本目
3本目の前に再度デモランがありまして、自分で2本走った後なので分かりやすいような、やっぱりよく分からないような悶々してました。
見ていた某師匠の一言がありちょっと考えました。
雨模様は相変わらずで、足まわりなどは2本目と同じで走行。運転の仕方を変えたら全く動きが変わりました。
タイム狙いではないのでしたが、これでいいのねといった感じです。
他の方が加減速しないところで踏み抜けたり、抑えた割りに車速が出ていたので楽しかったです。やっぱりサイドの利きが悪いです。
そういえば一度もABS作動してなかった。どうも肝心なところでタイヤが余っているみたいです。

ちなみに某師匠はジムカーナらしくない車で参加し、実況席を湧かせるドライビングでした。


今回参加でデモランに驚いてましたが、デミオの方が速くて驚きました。見ていて何だかよく分からなかったです。
しかし、トップドライバーの方と同じコースを走れて、タイムが見れて、デモランが見れてとっても勉強になる大会でした。

次回11月にも参加したいです。
次は晴れますように。


そういえば、ジムカーナに行く前日、某ガレージでリヤブレーキをメタル系のジムカパッドと当たりの付いたローターに換えてました。パッド交換するのにピストンを戻そうとすると…固くて回しづらい!
サイドブレーキの引き代が2段になっていたけど気づかない振りしてました。
そして14万km走行でブレーキオーバーホールする気になりました。
Posted at 2012/09/27 23:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年09月20日 イイね!

うんてん もんもん

うんてん もんもんいやなんと言うか、運転が楽しくないのですよ。
ドライビングと言ったらいいのか。

本人がヘタッピなのが問題なのですが・・・何とかせねば。
師匠にはある壁を越える必要があります的なことを説かれてました。

最近やっと走行中のタイヤのスリップアングルに気付くようになってきたのですが(パターンごとのヨレとかあのあたり)、特定の条件下すぎていやはや。
最近のMyトレンドはGとロールスピードとヨーのコントロールなのですが難しいです。

師匠に教わった(いい意味で)インチキで曲がると車が小さく感じて、車線半分くらいの余裕と言うかルームがあるのですよ。
薄々は気づいていましたが、改めて教えられるとこうも違うとは。車のスタビリティが劇的に良くなって・・・。
某氏の運転のミソがこれとネタバラシされると「みんなとっても楽していたのね」と突っ込みを入れたくなります。
免許を取得して10年経ちますが、まだまだ精進が必要ですな。


小生、腰のGセンサーが鈍感でして。
運転の目安とてPivitのGメーターを買ったのでしたが、販売期間が短くて・・・レアアイテムになっていないかしら。
といってもこのメーターの意味が分かる方がどのくらい・・・(だから発売期間短いんだよ。もったいない。)
Gメーターは小生でも十分役立ちました。

うーん。頭使って練習します。




いや、動画タイトルの”テクニック”ってそんなタイトルは失礼な気がするんですが・・・私だけ?
フルノーマルの車両でこの動き。
最初のピットロード出て1回目のターンでもうおかしいと言うか、見事だと思います。

黒澤元治氏の言う”駆動は関係ない”がひとつの目標のように思います。

何だかまとまらないな。
ちょこちょこ書き留めてみようかと。
Posted at 2012/09/20 22:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月19日 イイね!

連休は東京遠征行ってきた

連休は東京遠征行ってきたこの前の土日月のお休みで東京遠征してきました。
目的は浅草観光と即売会へ行くことでした。

▼金曜日
きっちり定時で退社。友人のS14で一旦栃木へ。

▼土曜日
栃木の友人宅で仮眠から起床し、江戸川区へ。
車両をいつもの駐車場へ入れ、池袋で開催していた神絵祭へ電車で行き版画をいろいろ見て回りました。
池袋ついでにアムラックスに寄って見て回り、何故かミク痛車が何台も展示してありました。
浅草へ向かい仲見世通りをつまみ食いをしながら通り、煙を浴びてお参りしておみくじ引いて、復路の仲見世通りでおみやげを買ってました。
遅い昼食を雷門近くの天ぷら屋さんでかき揚げ丼¥2450ーを食べました。いや、勇気のいる値段設定でしたが、とってもおいしく頂けました。

秋葉原へ行き各々散策、江戸川区にあるいつもの四川系の中華料理屋さんで晩ご飯。中国の方のお店なので追い出されるかと思いましたが、いつも通り歓迎して頂けました。

▼日曜日
朝起きて大田区のPioで開催しているみみけっとへ。獣耳属性のない私なので本来行く予定ではありませんでしたが、応援しているサークルさんがいくつか参加されていたので揺れていたところへ、最近気になるサークルさん(しとろんの杜)が参加との情報で行くことを決意してました。
みみけっとは友人のお使いをしながら自分の買い物をしましたが、今回一押しのサークルさんが一向に現れず待ちぼうけ(結局体調不良でお休みだそうで)。その後のアフターイベントのジャンケン大会では全く勝てず、初めての坊主。離脱して二郎か神戸屋行けば良かったかと不謹慎に思ってみたり。
帰り足で秋葉原へ向かい、友人が気になっていたメイド喫茶へ。閉店まで店内にあった「コミケット総集編」を読んで大変勉強になりました。お店の雰囲気がいいのでまた行きたいです。
江戸川区へ戻り居酒屋へ行き、だいぶ飲んでいたのに、終わらない問答と絵師さんのツイートで一瞬で酔いが醒めるなどとっても忙しい飲み会でした。

▼月曜日
昼前にゆっくり起きて、お昼過ぎに東京離脱してました。
途中で仙台の国分町でラーメンを食べて帰リました。

この連休はいろいろと勉強になったり気付かされたりしたとっても濃い連休でした。
いろいろ今後の活動を見直してみます。

かろ~ら号は3日間仙台の立駐に入れっぱなしでしたので、今週末は出掛けてきます。
Posted at 2012/09/19 21:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仙台⇔東京 | 日記
2012年09月15日 イイね!

関東遠征移動中

関東遠征移動中連休を東京で過ごすべく東北道を移動してました。

土曜日は、千代田区→豊島区→台東区→千代田区→江東区→江戸川区へ。
日曜日は、大田区→北区→大田区→千代田区→江戸川区で。
月曜日は、江戸川区→墨田区→帰宅になるのかな?

先週の土日は栃木で友人宅の掃除をしていたので、毎週遠征してますな。
今回はちょっと東京観光も兼ねてぶらついてきます。
日曜のみみけでのサークルさんへおみやげも買ったので、楽しみです♪
Posted at 2012/09/15 00:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仙台⇔東京 | モブログ

プロフィール

「変更できた。Ⅲは車3台目の意味。」
何シテル?   06/24 22:18
AE111レビン 2台のトータルが16年間で約40万km走行ですが、一度もお金を払って整備に出したことなかったです。できることは自分でやりたいです(省ける費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 45678
91011121314 15
161718 19 202122
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

趣味動画(車載とか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/28 10:57:20
 

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
ドノーマル
その他 その他 その他 その他
車ではないです。 この辺と円盤多数ありますが、車よりも投資額が多いです。 画面はTVです ...
ホンダ スマートディオ Dio (ホンダ スマートディオ)
通勤や市内の買い物、林道遊びにと購入を検討してたところ、オークションで手ごろな車体をゲッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
共同所有?系練習車です。 某所に置いている練習用RS13です。 R S13のK'sなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation