• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か ろ ~ ら Ⅲのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

珈琲貴族×岸田メル公開対談 に行ってきた

珈琲貴族×岸田メル公開対談 に行ってきた実は私、珈琲貴族先生の絵が大好きでして、大好きでして、2009年くらいからゲームやら同人誌を買わせ頂いておりました。

そして7/25には初画集が発売され、店舗特典が・・・。

今回、珈琲貴族先生と岸田メル先生の公開対談があるということで、これは是非にと行ってきました。

当日朝6時台の秋葉原に着きましたが、とても静かでした。
中央通りに面して、等身より大きい青山澄香さんのポップ。剥して持って帰りたかった。

しばらく時間をつぶし、割と早い時間に版画屋に入り、店員さんと話しているうちに裏から1枚持ってきて頂き、
 私「この絵はふとももが見えませんよ」
とか
 店「世代が同じなのでよく分かるじゃないですか」
とか絵について話したり、黒ロンボブとかについて小一時間話し、珈琲先生への差し入れを渡してもらえるようお願いし一旦離脱。
珈琲先生色紙バインダーを発売しましょうと、掛け軸屋さんに耳打ちをお願いもしました。

会長と喫茶店で話した後に対談を見に再び版画屋突入すると、入場列みたいのができてました。先程来ていた私は受付を素通りし、大体この辺りかなと待つこと10分。
予定と違うようでしたが、しばらくして割と前の方で座れ、落ち着いたところで抽選券なる水色の紙が配られました。番号が振ってるのですが、配り方が大学の出席カードみたいだなあと思って自分の分を取って隣の方へ廻そうとすると・・・取ろうとした一番上の紙の番号が私の生まれ年の2桁と同じ番号でした。ふーん。

狭いながらしばらくすると岸田メル先生と珈琲先生が登場します。岸田先生は以前拝見したことがあったのでしたが、珈琲先生をしっかり拝見したのは初めてでした。珈琲先生が普通すぎでちょっとびっくり。
岸田先生のトークはいつも通りテンポもよくて楽しく、意外と珈琲先生が話していたので面白い対談でした。
お酒と珈琲と木刀と、もちろん新作の版画と初の画集について、絵を描く際のことなど色々聞けて楽しかったです。
珈琲先生の「ふともも」と「ブルマ」と答える反応速度が反射のようでした。あんな風になりたいです。

このあと黄色い券を持っているとお二方から直筆サインを貰えるそうでした。
私は本名を書いて最後から2番目で並んで名入りで書いてもらいました。すごくうれしいです!
待っている間、司会の方に去年あった珈琲先生の直筆サイン入り扇子が抽選で当たったのを先生にお礼が言いたくて見せたのですが、「当たった方が~」とマイクで話されたので客席側へちゃんと見えるようにしましたよ。
 司「くじ運いいですね。この後の抽選会も当たったらどうします?」
 私「無事に帰れる気がしないです」※というようなことを言ったと思う
無事にサイン色紙頂きました。

この横長のって段ボールに印刷の薄いコートボールが貼ってあるのだと驚きました。まぁ30人くらい分しかなかったですし。

抽選会はお二方の先生の持ち寄ったアイテムでサインも入れて頂けるそうで、当たるならば珈琲先生の直筆クリアファイルをと思いましたが、200人超の抽選で当たる訳もなく。
はい、中盤に岸田先生が私の番号を引いて頂けました!
 岸「○○番~」
 私「うそでしょ・・・」
手を上げて立つと
 司「はい、あれ?」
数名の方が気付いたようだったので、珈琲先生扇子を広げると反応が多いこと。
前に出ると、
 岸「こっちで大丈夫?」
 私「大丈夫です!」
 司「こういうこともあるんですねぇ」
 私「無事に帰るといいです」
といったところで、岸田先生から頂きました!

前のコミケの同人誌の表紙にサインを頂きました。

イベントはその後無事終わり、間もなく前の方に座られていた方に声を掛けられあれこれ話してました。

しばらく珈琲先生のファンが集まる場に行きづらくなったように思いました。

その後はふともものない珈琲先生の絵を見て離脱しました。
楽しく過ごせましたが、途中からどっと疲れました。もらいすぎてすみません。


次回!珈琲先生画集発売記念サイン会in仙台
その前に夏混みですね。
Posted at 2013/07/31 22:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月31日 イイね!

秋葉原17H滞在

秋葉原17H滞在珈琲貴族先生のトークイベントのため、日曜日に秋葉原へ行ってきました。

お出掛けの目的はこれだけでして、土曜の夜に夜行バスにて出発。
出発直前に珈琲先生のツイートがあり、リプしてみると返ってきた!これで興奮して寝付けず。
いつの間にか寝ていたのですが、いつもの起きる時間に目が覚め、しばらくして東京駅にて降車。
思ったより暑くないのですが朝でしたので。

特に用事がなかったので秋葉原へ。
朝6時の中央通りは車がほぼいないです。


ブラブラと裏通りを歩いて、土地勘が鈍らないようにお店の位置関係とかを見て回りました。
昔、モモーイが歌っていたのを思い出した打ち水イベントのポスターが。続いているんですね。


何を思ったのか神田明神をお参りし、対談イベントが楽しく過ごせますようにと拝んでました。
そして神田明神の絵馬掛けに痛絵馬がたくさん…。
裏の公園やら歩き回り、時間を調整しながら版画屋に行き、担当さんと話したりして一旦離脱。

仕事で来れなかった友人のおみやげを買ったり、普段入らないお店を見て回ったり、ベルバラで開催していたイベントを見たりして過ごしてました。
その頃会長が秋葉へ着いたようで合流。喫茶ルノアールに初めて入り、夏コミやらあれこれ話しているうちにイベントの時間になり、一旦解散?

対談イベントを終え、いつもの友人2人と会長と合流し晩御飯を食べに雁川へ。
昔、ご飯屋さんを探していて入ろうか迷ったことがあるのですが、地下店舗なのが怪しくてスルーしていたのですが、最近は?ずいぶん有名のようで。
すでに売り切れのメニューがあったのですが、牛肉スジチャーハンを注文(大盛り)。

おいしく頂けました。
晩酌メニューが気になりましたが、4名で居酒屋へ移動。
4名とも夏混み参加者だったので、夏混みの軽い打ち合わせや、艦凝れやら何やらで楽しく過ごしてました。

原価率100%のお肉です。

23時を過ぎて私が帰るバスの時間もあるため解散し、日付が変る前に東京駅を夜バスにて出発。
汗だくで目が覚めるほど寝てまして、仙台駅から始発に乗って帰宅しました。
最後に飲む量をもう少し抑えればよかったのかも。

いろいろと無計画なと時間のある遠征でしたが、目的のない時間で普段と違う行動ができたりが楽しかったです。

秋葉原滞在時間:約17時間
歩数       :約18k歩

来週末も東京にいるのですな・・・。
Posted at 2013/07/31 22:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仙台⇔東京 | 日記
2013年07月21日 イイね!

工具箱を新調

工具箱を新調K-Booksの夏混みカタログが届きました。
いや、カタログを初めて通販しましたが、特典の珈琲貴族先生の複製色紙が欲しくて欲しくてのためでした。
青山さんがかわいすぎて死にます。
画集やらでこの夏に何枚色紙が出るのやら。


昨日のイージス艦見学の後に、近くのホームセンターに立ち寄って工具箱を買いました。
たまたま見たら安かったもので。
今まで使っていた工具箱の止め具が片方割れ、箱が手狭だったので27Lから30L仕様になりました。
工具は置く場所の都合と出先作業が多いのでいつも車載してます。
普段使っている工具のほとんどが入ってますが、いつも助手席の後ろに押し込んでいるので、大きいものが買えない状況でした。※プーラーとかハンマーとかは別に積んでます。
蓋に小物入れがあるので、メジャーとかマジックとかタイラップとか入れられて便利です。
工具の引越しの後、無事助手席の後ろに収まりました。

今まで使っていた工具箱ですが、学生時代に参加した学生整備大会の景品で、9年半くらい持ってくれました。
今でもたまに工具を買うので地味に増えてます。
中身がいっぱいで蓋が閉まらないのはいつものことで。
今のところ新しいカインズホーム\1,250-は蓋が閉まるので、当分これで過ごせます。
一緒に売っていた\3,980-の箱にも惹かれましたが・・・安い方で十分です。
Posted at 2013/07/21 21:33:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

イージス艦見てきた

イージス艦見てきた港町育ちで、高校時代ヨット部だったので船に縁はあったのですが艦船は全くの私。
初めて買った船舶の同人誌は「漁船」「タグボート」の解説本です。

バトルシップは前に出張で業者の営業さんと呉で見たり、大和ミュージアムに行きました。
博物館前に展示してあった戦艦の砲身を見て、
  先輩「でかっ」
  営「大きい~」
  私「ちっさ!」
  先「えっ?」
と言ったのはいい思いででした。展示していたのは別の艦の砲身だったのでして。

あとは震災の時に母が「たかなみ」に乗せられてましたが、どんな船かピンと来ず。


そんな私が先週twitterを見ていたら「イージス艦が仙台港へ入港、艦内見学」というのを見ていい機会だと思い行ってきました。

見学してきたのは「みょうこう」です。イージスシステム搭載護衛艦「こんごう」3番艦ということでしたが、私は詳しくないのでWiki辺りを見てから行ってきました。
まあ、7700tの船体に25khp×4基のガスタービン機関で30ktの速力は嘘だと思いましたが(パンフには30kt以上と記載)。


さて、予定していた時間より遅れてですが、見学時間の30分前に着くと見学列が伸びてました。
「最後尾こちら」の看板をここでも見るとは。30分ほど待って簡単な手荷物チェックを経て艦上へ。
甲板に乗ってすぐにハープーンさんのお出迎え。

最初の感想。甲板はしっかりしているけど、壁になっている鉄板が薄い。某師匠から大和の装甲はうんたら~と話されていたので、意外でした。いろいろなところを叩いて重厚さを体感できました。艦の戦法が違うのでこうなのだと納得して、操舵室、後方甲板、前方甲板と見学できました。
艦内はAC100Vだったり、空調の効いた部屋があったり、階段は基本急なはしごタイプだったり。

途中から順路があってないようだったので、自分のペースであれこれ見て回れました。
大きなカメラを持った詳しそうなおじさんが自衛官の方に質問していたので、そのやり取りを隣で聞いているのがとても勉強になりました。
熱心にメモを取っているおばあさまや、マニアックな質問をしている学生がいたりと周りの様子を見るのも面白かったです。

54口径127mm速射砲

この穴が連射の秘密なのですね。


一番見たかった高性能20mm機関砲

思ったより小さかったです。

SPYレーダー。アメリカ製なんですね。

このレーダーで1998年のテポドン発射をキャッチしていたそうです。

後部VLSですが、平和な光景でした。


所属とか忘れました・・・敵船に飛び乗って鎮圧などをする方です。

ガンホルダーやら膝・肘あて、ライト類が自前と言われびっくり。
官給品がしょぼくて、自分の命を守るため自前で小物を買っているそうでした。その度に奥さんにお願いしているとか。
普段聞けない貴重なお話でした。

帰り際にパンフを頂き、出店で自衛隊仕様のカップヌードルと作業手袋やらを購入。[自衛官用]と書いてある作業手袋でしたが、Lサイズで小さかったのでLLにしました。

自衛官の方々は質問にすぐ答えて頂けたり、意外と詳しく話を聞けたり、艦の装備を見てさわっていろいろと勉強になりました。
楽しかったです。
Posted at 2013/07/21 10:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月15日 イイね!

海未の日

海未の日某ガレージに遊びに行くと整備の師匠のカローラGTが仕上がっていたようで、オーナー不在のトレノも1台あったので勝手に並べてみました。

左から私、真ん中はせがわ氏、右は整備の師匠のカローラGTです。
偶然にもこの3台はH9年式で、ずるいことに右の2台は後期型なのにH10年規制を受けていない「E-」車輌でした。
携帯で撮影+太陽の位置を考えない撮影だったので、明闇がひどいことになってます。



何か10年くらい前の光景のように思いました。当時は仲間内にAE92~AE111まで6台くらいいたのですがね。懐かしいです。

調子に乗って脚立から。

みんな黒ヘッド4AGなのにエンジンルームの景色が違ってました。
軽く車を前後移動して乗り比べてましたが、仕様も走行履歴も違うのでそれぞれの個性とかくたびれ方が違ってました。

まだまだ走れるコたちなので、大事に乗っていきたいものです。
Posted at 2013/07/15 23:57:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「変更できた。Ⅲは車3台目の意味。」
何シテル?   06/24 22:18
AE111レビン 2台のトータルが16年間で約40万km走行ですが、一度もお金を払って整備に出したことなかったです。できることは自分でやりたいです(省ける費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3456
7 89101112 13
14 151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

趣味動画(車載とか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/28 10:57:20
 

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
ドノーマル
その他 その他 その他 その他
車ではないです。 この辺と円盤多数ありますが、車よりも投資額が多いです。 画面はTVです ...
ホンダ スマートディオ Dio (ホンダ スマートディオ)
通勤や市内の買い物、林道遊びにと購入を検討してたところ、オークションで手ごろな車体をゲッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
共同所有?系練習車です。 某所に置いている練習用RS13です。 R S13のK'sなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation