• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か ろ ~ ら Ⅲのブログ一覧

2014年08月05日 イイね!

仙台ハイランドチャレンジ耐久Finalに参加してきました

仙台ハイランドチャレンジ耐久Finalに参加してきました関東に住んだ頃からか暑さに弱くなった気がしているのですが、歳のせい言われそうな今日この頃。
時間がなくて記事を更新できてませんでした。

10日ほど前のことですが、仙台ハイランドの耐久レースに参加してきました。


学生時代から車でお世話になっていたゆーすけさんからお誘い頂いて、2号車をお借りして走って参りました。去年の耐久レースをピットから見学していたのが運の尽き?でしょうか。
ざっくり流れを追うと、
 5月?に2号車のドライバー枠が空いているとお誘いがあり参加決定。
 6月末に走行する車両で練習走行(愛知から自走)
 7月中旬練習走行とメンテのためハイランド集合(静岡から自走)
 7月26日練習走行
 7月27日耐久レース当日
この間にオーナーさんが何度か仙台ハイランドを走行したりメンテを実施しています。
愛知・静岡から自走で来て、宿もちゃんと取って練習から参加されていて、メンバーの皆さんの情熱はすごかたです。そこいくと私は住まいから車で40分の立地なのですが、果たして役に立ったのだろうか・・・・。


さて前日はオーナーさんともう一人のドライバーさんと3人で練習とメンテの予定でしたが、もう一人の方が体調不良で欠場・・・。4時間耐久を2人で回さないといけないことに。
練習走行ではタイムが目標まで上がらず頭打ちに。
この時点で梅雨明けの晴れ暑さにやられてまして、百葉箱は気温38℃湿度74%を指してました。
当日の車検を気にしてメンテしてましたが、4AG特有のオイル漏れがあり掃除したり、ゼッケンを貼ったりと重い整備はないものの暗くなるまで作業してました。
1号車はいろいろと調子がいいようでした。

当日は薄曇りの天気で日差しにやられなくて助かりました。
0645ゲートオープンの時間より早く着きポールポジションにで並んで入場。
0700そのまますぐ車検に行き2台とも一発合格。

0710並行してピットの設営と予選の準備が始まり、勝手が分からないので荷物運びを主にしてました。

0845ドラミ
1020予選は2号車のオーナーさんにおまかせ。
   耐久レースのスタート前給油って面白いですね。
   予選後に1号車のトラブルでエキマニ交換手伝いをし、スタートに間に合う。
1230本線スタート

スタートはオーナーさんにおまかせしました。(混戦こわい)
54台がエントリーしてますので、4kmのコースと考えると1台あたり74mという・・・。
スタートが無事終わり流れが落ち着いてくるとやっと気が休まります。

1時間ほど過ぎて私の出番となり交代。
オーナーさんの体格が近いため乗り換えが楽です。
思ったよりクリアラップが取れるタイミングでコースに乗ったようで、速い車に追い抜かれる以外はあまり他車と絡まなかったと思います。
裏ストレートのシケイン後の左の上りで接触で左ドア付近がへこんだ車両がコース上に停車していて、若干ブラインドの先にあったので怖かったです。
40分ほど運転したところで、特定のコーナーでガス欠症状が出たためピットに戻ります。後からこれが誤算に。
戻ってオーナーさんに交代し、チーム内で走行の内容を話しているともう少し周回していないといけないとなり、交代のタイミングミスでした。
作戦を若干変更し次の交代に備えてました。

2回目は最後まで走るとの指令でピットを出ました。今度は近いタイムの車両につかまり抜けずにおりました。
レースも残り30分くらいになると皆さん集中力が切れはじめるのが分かる状態で、シケイン脇とシケイン後の草の上にいた車両が増えるとか、残り15分で速い車がS字コーナーの後ろからショートカットして突っ込まれそうになり私が草の上に逃げたり、最終コーナーで旋回中に前走車が不思議なラインで隣の車と接触してコントロールを失ったりしてました。目の前でやめてくれ~と思いながら借り物の車なので安全第一でした。
途中から気温と磨耗のせいでタイヤがダルダルになってきますが、こっちの方が自分の車に近い感覚で運転できていたのが不思議です。
途中で飲み水がなくなりそのうち足がつり始めます。直線で足の裏を伸ばしたりと。日頃の鍛錬が足りないのと水分不足ですな。

そういえばドライバーの給水ですが、センターコンソールのフタをネジ外してその中に各型のペットボトルが入るので重宝してました。私は山登り用のハイドレーション(いつも夏コミで使っている水入れ)を持って行きましたが快適に補給できました。

1630無事4時間の耐久レースが終わりました。完走できて良かったです。

最後は車両保存のため並べて置きっぱなしです。

リザルトは・・・ゆーすけさんの1号車がクラス2位、私がセカンドドライバーの2号車はクラス13位でした(クラス29台中)。
ゆーすけさんおめでとうございます!


最後にハイランドの支配人さんのご好意によりお仲間の車両を並べて記念撮影。(一番上の写真もこの時)


楽しく過ごせて、いろいろ勉強になる1日でした。
こういうイベントでないと体験できないことが盛りだくさん過ぎでした。
また耐久レース走ってみたいですが、日々の精進を忘れないようにします。

撤収後は焼肉やさんで祝勝会をして解散になりました。
メンバーの皆さんは関東から遠征だったので宿へ、私は次の日の仕事のため帰宅しました。
仙台ハイランド主催の最後の耐久レースでドライブできてよかったです。
誘って頂いたゆーすけさん、車両を貸していただいたりお世話になったメンバーの皆さんありがとうございました。
エントラント、オフィシャルの皆さん、仙台ハイランドのスタッフの皆さん、自分の運転を育ててくれた仙台ハイランドにありがとうございました。







ということで、真夏のハイランド耐久とお盆の有明耐久の比較ですが・・・有明の方が暑さも体力的にもキツイことが分かりました。
Posted at 2014/08/05 06:42:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年07月19日 イイね!

学生ジムカーナに行ってきました

学生ジムカーナに行ってきましたとある理由で車が思うように動いていなくて車中泊とかしていた今日この頃。

蒼龍さんがレベル足りててすぐに改二にできてました。

先週の土曜日のことですがSSパークのターマックコースで開催された学生ジムカーナに参加してきました。
前日の金曜は関東方面に出張に出てまして、台風一過の改正の中で久しぶりの中央線に乗り八王子の暑さに懐かしさを覚えていました。何しに行ったかって?開店した軸中心派とパチンコ店ライオンさんに行こうとしたのですが、本業の移動途中だったため開店前の時間でして。ついでと言っては何ですがパパ聞きと化物語の聖地巡礼をし、前職の営業所に顔を出してました。
仕事の打ち合わせが終わって多摩で開放されたのが19時過ぎていまして、急いで福島へ移動。荷物のほとんどは友人に預けてあったので、集合場所の駅へ向かいます。
駅で友人の車に乗りオートキャンプいわしろ高原へ。
学生さんとSSパークの近くのキャンプ場へ前乗りしてました。今回は管理棟2Fの座敷を借りましたが快適快適。ガスも電気も冷蔵庫も布団もあります。

夜遅くでしたが他にお客さんがいないとのことで火を囲んでドンチャンドンチャン始まりました。半露天のお風呂もありお月様を見ながら入浴。
その後は肉を焼いてお月見して、片づけをして就寝。平らなところで布団に寝れるのは幸せです。
朝起きてどんなところか分かりました。

興味を持たれた方はWebでご確認ください。
楽しく過ごせたのでこの時点でもう満足してますが、SSパークに向かいます。

私の車両が不動だったので友人のレガシィB4を借りてエントリーしました。
完熟歩行の時点ではいつもと勝手の違うコース設定に迷い、結果1本目は歩測のできていないところなどでコースに迷ってました。
2本目は何とか走れましたが、シーケンシャルターボとやらに慣れずうまく走れませんでした。
とりあえず病み上がりだったオーナーの0.2秒速かったのでよしとします。
痛車も走ってましたね。

そしていつものAE101S/Cです。点火系不調により本来の性能が発揮できず。
はい、直します。


最後はフリー走行の時間があり後輩さんのマーチ12SRを借りましたが、しっかりとしていて楽しい車でした。ありがとうございました。

帰りは友人のスカイラインに乗せられ某多賀城工務店へ。
帰路で気分的に日曜日の夕方の気がしてましたがまだ土曜日でした。
充実した遠征でした。



さて・・・進捗どうですか?

8年振りくらいに5速MTに戻しましたが、こんなに軽かったのですね。
Rギヤに入れるのに1速の隣に入れようとしたり、走行中に幻の6速に入れそうになるのは想定内でした。
ということで2014年仕様の第一段階が完了しようとしてます。
Newエンジンはトルクがあって乗りやすいです。
メタルクラッチに慣れました。
タコメーター動きません。
ISCV?何それ美味しいの?
エアコンが使えたことに感謝。

これが

こうして

この通り

そうです。特に変わっていません。ちょっとヘッドが低いだけです。

エンジンが掛かった後のトラブルもありましたが、現状は元気です。
燃費どれくらいか測定中。

早く第二段階に進めなければ。
Posted at 2014/07/19 01:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年07月01日 イイね!

花よりだんご

花よりだんご月が変わったので、艦これをスタートダッシュしてました。
1-5の月次突破をしてから仕事行っていたのですが、月初の鯖順位が20kだったのが午後の更新で3k位くらいまでなってました。レベルの高い相手と演習をしたらレベリングが捗るかと思っていたのですが、相手が軒並み司令部Lv105くらいで眩暈がした今日この頃。


日曜に近所のあじさい寺に行ってきました。
あじさいを見るにはちょっと早いかと思いましたが、次週は予定があったので行ってみることに。
自転車は裏の駐車場脇に停め裏口へ。


何というかもうテンション上がりますね。

伊達政宗が幼い頃から学び舎としたお寺なので立派です。

肝心のあじさいさんですが、


見頃まではも少し掛かるようでした。

ん?

宮城の寺院仏閣はよう分からんです。

一応出掛ける前に下調べをして、茶屋が開いているようでしたので。

問答無用で入ります。
あじさいよりこの茶屋に入いることの方がウエイト高かったりして。


池と竹林を見ながらお茶してました。美味しいです。
というころで、次週辺りが見頃だと思うのでご近所の方は是非♪
Posted at 2014/07/01 23:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月01日 イイね!

あやめの町と聖地巡礼

あやめの町と聖地巡礼昨年末に発売されましたMOREさんのPCゲーム『あやめの町とお姫様』ですが、発売の半年以上前から聖地の特定と背景予測とかしてました。
その甲斐あってか私の撮っていた風景をゲーム内で採用して頂けたようで、巡礼者冥利に尽きるといったところでした。

ということで、ゲーム発売直後の冬混みでキャラデザの和遥キナ先生とお話させて頂いて「あやめ祭り来て下さいよ。きれいですよ。」と話してました。

時は過ぎ・・・6月に入ってあやめ祭り関連のツイートをしていたら、キナ先生から行きますとのリプが。
わざわざいらっしゃるのに迎撃しない訳には行かないので、当日は有給取って行きました。
あやめ祭りが6/24からだったので、見頃のあやめが咲き乱れてました。




先生が午後一に現れる情報だったので、午前中にゲームのパッケージを持ってあやめ園を巡礼。午前はシニアの方が多く、バックから出して撮影のタイミングを待ってました。
午後はツイッターでやり取りさせて頂いた県内の方と当日はじめましてをし、キナ先生が来ることを話していた後輩さんたちとも合流。
会場にいるとのことで探すと・・・遠目に発見。メーカーさんも一度お会いしていたので無事突撃できました。キナ先生は「あやめちゃんきれいだな~」と言いいながら写真を撮ってますよ。
和遥キナ先生とwireheart先生、MOREの社長さんともうお一方とどうもですをして、名刺を頂いたりしてました。キナ先生もMOREの社長さんも以前お会いしていたことを覚えていてくれたのが感激でした。
ゲームのパッケージを見たいとのことで、たまたま私が持っていたものを渡し、どこが景色が一致するか散策。キナ先生の「社長があやめちゃんやってください」でパッケージの再現と撮影会が始まりました。


う~ん、不思議な光景。

先生方は社に戻って打ち合わせをするので帰られるとのことでしたが、MOREの社長さんからお使いを仰せつかりまして夕方に先生方を塩釜神社にご案内することになりました。
もう一方とご案内することになりましたが、何だかんだんで先に神社を下見に行きその後待機。
電車で最寄り駅に着くとのことでお迎えしてました。
神社に着くなり撮影しだす先生方。奥州一の宮だけあって立派です。そして灯篭の統一感のなさに気付かれたり、逆行をバシャバシャ撮影していたり、こういった絵を描かれる方って何か違ったパラメーターの色とかが見えているのではないかと思いました。

さすがキナ先生、巫女さんにロックオン。
キ「ユリちゃんだよね」
私「はい、ユリちゃんです」

ゲームの作中より立派な神社に先生方は驚いてました。平日に巫女さんが何人もいるくらいですからね。

軽くお参りもして、作中で主人公が駆け上がった202段の階段へ。
階段を下りて先生と背景を回収。
キ「ここ何回もリテイクだったんだよなぁ」
背景も描かれていたとは。そして背景を描いた方と巡礼とはすごいことが起こってました。
そして案の定キナ先生が階段を駆け上がるとのことで、私たちは先に階段の上へ。駆け上がる28歳。

ここの階段は下りるのが大変なくらいの急な階段でして、しかも途中から上りがきつくなるのでした。
途中から動画で撮影してます。
何だかんだ最後まで上るのはさすがだ思いました。
かなりお疲れのようでして、運悪く売店なども閉まったばかりでした。
他の背景を回収し、先生方を最寄り駅までお送りして(私は助手席)解散になりました。
仙台・あやめ園・塩釜神社と楽しまれていたようでした。
そいやゲームのパッケージにサインを頂けました。ありがとうございました。

家宝にさせて頂きます。
地道な活動がもたらした結果だと思いますが、も少し大人しくていいのかな。どなのかな。
何にせよいろいろな方と交流できてとっても有意義でした。
Posted at 2014/07/01 04:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 巡礼 | 日記
2014年06月30日 イイね!

夏に向けて

夏に向けて最近更新が滞ってまして、何をしていたかというと艦これ、巡礼、艦これ、エンジン準備、艦これ・・・あれ?時間を掛けた分提督レベルは上がっているものの、ゲーマーでないのでうまくできていないのでした。下手の横好きと言いますか。

下手の横好きの車趣味ですが、学生時代からのAE111仲間と言いますかいろいろ教えて頂いている方から某耐久レースにお誘いを頂いていました。
その方のお友達のチームのドライバーさんを探していたとのことで、すぐに参加したい旨を返しておりました。
今年で閉鎖となる仙台ハイランドのコースで、借りる車両がAE111でSSでとなると断る理由はありませんからね。おまけに後期の黒レビンに車高調付きとは。

ということで先週お借りする車両で練習走行してきました。車両は・・・中部から自走とのことで無茶はできませんでした。私が運転させてもらえる方のチームは完走が目的のフル装備車両なのでした。
上の写真に写っている奥の2台のAE111が参加車両です。黒のAE111が3台もあるとテンションあがりますね。豊田ナンバーとかありがとうございます。

脚のセットの調整をマイペースラップで行っていたので、車両への慣れと練習のため運転させてもらいました。
う~んバネレートの高いSSの脚で走るとこうなのね。あいにくの雨模様だったのであまり無理できず。
セッティングを変えて走ろうとすると土砂降りに。構わず走るとだいぶ楽に。コース上に川みたいな流れがある中の走行でシケインを突っ切ったりしましたが、ヘリカルデフの感触を思い出しながら計12周してきました。
実は今年初めてのハイランドでしたがいろいろ勉強になりました。
耐久レースで他の方の足を引っ張らないようにがんばります。

それと耐久レースと夏混みどっちが辛いのか検証したいと思います。


進捗どうですか・・・。

ベルトが付きました・・・。5PK865とか何用のベルトかすら知らないです。
う~ん何のエンジンか分からなくなってきましたな。
Posted at 2014/06/30 04:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「変更できた。Ⅲは車3台目の意味。」
何シテル?   06/24 22:18
AE111レビン 2台のトータルが16年間で約40万km走行ですが、一度もお金を払って整備に出したことなかったです。できることは自分でやりたいです(省ける費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

趣味動画(車載とか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/28 10:57:20
 

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
ドノーマル
その他 その他 その他 その他
車ではないです。 この辺と円盤多数ありますが、車よりも投資額が多いです。 画面はTVです ...
ホンダ スマートディオ Dio (ホンダ スマートディオ)
通勤や市内の買い物、林道遊びにと購入を検討してたところ、オークションで手ごろな車体をゲッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
共同所有?系練習車です。 某所に置いている練習用RS13です。 R S13のK'sなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation