はん太の愛車 [
マツダ デミオ]
![]()
R-VIT DS/7inchモニタ取り付け
2
んで、いきなり第1期工事完成の写真です。
助手席に液晶をもう取り付けた形です。グローブBOXを撤去しているのでこの場所に液晶が付けられます。
運転席から撮影していますので、視野角は問題ありませんね。
実際に動きも普通のモニタですからなんの問題もありません。内蔵スピーカーも重宝しました。いかにも機械音でチープなスピーカーなので電子音にマッチします(笑)
液晶の取り付けはオンダッシュ用のやつを結局そのまんま使っています。少し工夫はしていますが・・・。まぁターマックであれば問題ないでしょう。
ここまでの時点での問題点は・・・
・R-VIT DSの青LEDが眩しい。
・液晶が眩しい。
このぐらいですかね。液晶は少し暗くして対処。
やっぱR-VITの表示はカッコいいかも。
あとR-VIT DSの説明書はVOL1とVOL2があります。私が買った製品はVOL1だったのでVOL1時代に出荷された物のようです。適合にDE5FSは記載されていませんでした。
なのでVOL2のマニュアルをみておいたのですが・・・うーんチョー不親切です。
CANのプラグ(DIAGプラグ)から、電源がとれるかどうかで、3通りのやり方があるのですが・・・
説明書の解説でいくと、マツダ車はメインハーネス(A)にシガープラグ(C)を接続し電源を確保するように解釈できるのですが・・・なぜか、メインハーネス(A)に何も接続しないトヨタCANのケースでデミオもOKでした。
んでスマートキーとか連動しちゃうのがイヤな人は、(C)シガープラグ式にするとCAN通信のスマートエントリに反応しなくなるそうです。
- 1:とりあえず第1期工事です ...
- 2:んで、いきなり第1期工事 ...
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル >
取付・交換
作業日 : 2008年12月21日
[PR]Yahoo!ショッピング