• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くじら海苔のブログ一覧

2008年11月02日 イイね!

ヨーイングマシンで白山一周

 天気が良すぎるようなので、犀鶴線ツーは中止とし、白山一周に切り替えた。
 気温は10℃前後と、防寒対策バッチリな私には無問題。
 瀬戸・森・中川・宮崎・黒橋の激走を後方から眺めつつ、あっというまに帰宅。

 くじら君は9,500rpmのレッド付近で激走となり、ステップも磨耗が激しかったのだが、
 医王ダムサイドの険道から、二俣⇒田上⇒角間へと続く最終ステージは圧巻だった。
 というのは、全開なのにVFR750にジリジリ離されるのだ。。
 田上への登り区間ですら、1コーナー離され、角間への下りはぬえわkm/hで下るも
 2百メートル以上離された。(VFRはぬゆわは逝ってますなぁ)

 お互い80年代の古いヨーイングマシン(横揺れが激しいバイクという意味)なのに、
 「よーやるわ」と思った。

 写真は、バンディットのステップ修理中のスナップ。
 
 

 本日の走行290km。ガソリン22.5L消費で、燃費12.9km/L。
Posted at 2008/11/02 15:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX750E2 | 日記
2008年11月01日 イイね!

高倉峠で皮むき

高倉峠で皮むきGSX750Eもやっと6万km走りました。





 お昼にくじら君のフロントタイヤを交換した。(BS BT-45)
 天気もいいし、タイヤの皮むきをしに高倉峠に行くことにした。
 午後1時半ということもあり、ETC割引で徳光から今庄まで高速で。。
 今庄からはまたまた酷道。
 ネット情報によるとダートはたったの200mとのこと。ほんとにそう。
 でも、濡れた落ち葉で滑る滑る。
 

 高倉峠で一休みし、徳山ダム側へ抜けた。
 途中、冠山が見えた。
 
 
 

 八草トンネル⇒木之本⇒北国街道経由で
 今庄から高速に乗り、19時帰宅。
 390km走行。ガソリン24.5L消費で、燃費15.9km/L。
 
Posted at 2008/11/01 21:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX750E2 | 日記
2008年10月26日 イイね!

竜洋テストコース走行

竜洋テストコース走行 AM3時、GSX750Eで自宅を出発。気温は15℃くらいで、快適。
 街がまだ眠っているこんな時間に、バイクを走らせ日常から抜け出す。
 なんか夜行性動物だった学生時代を思い出し、新鮮な感じだ。

 と、感傷に浸るまもなく、東海北陸道は気温をガンガン下げてくる。
 最高地点の標高は1085m。気温4℃。
 これくらいの気温は冬のバイク通勤で経験済なのでそう驚かないが、
 明日からの出張を考えると体力消耗は避けたい。

 ジャケットとパンツにインナーを装着し、ジャケット側にはエアーを吹き込む。
 ジャケットの内側はネルシャツだけの薄着なので、
 防寒にはこのエアーインフレーテッドインナーだけが頼りだ。
 

 しかしやっぱり寒い。
 トンネル内は3℃くらい暖かいので、長いトンネルはありがたい。
 そうこうしているうちに、ひるがの高原SAに到着。
 バイク置き場の真ん前に、ファミマを発見!
 暖房も効いててサイコー!
 

 東海環状自動車道を経由して、東名に入り、浜松に7時半着。
 何度もトイレ休憩を入れたので、予定より30分遅れだ。
 さっそくスズキの竜洋テストコースに行った。

 竜洋テストコースでは先導車有りだけど、無料でコースを一周できるのだ。
 が、敷地内撮影禁止。車載カメラもダメ。よって写真はない。

 コースは超高速コーナーのわりにエスケープゾーンが殆ど無い
 本気で走ったら怖いところだと思う。

 先導車付き&追い越し禁止は予想していたが、先導車はスクーター!
 「なんじゃそれ」と思ったが、それにすら付いていけないゼファーの女の子がいて
 コーナー遅すぎて、後ろの自分は立ちゴケするかと思った。

 加えてデブ(100kg超)のハヤブサが爆音マフラー付けて、自分の前でフル加速や
 急停止を繰り返すので、こいつをブチ抜いてやった。(←追い越し禁止です)

 あんまりの竜洋体験だったので、一旦敷地から出て、もう一回入った。
 が、今度は雨。ザザーと降ってきた。天気予報大ハズレ。
 今度は先導車が時速60kmで走行。
 あまりに遅いので、カウルがあるのに雨に濡れる。

 もういいやってことで、浜名湖のスズキミーティング会場に向かう。
 8時半に着いたら、まだ会場は準備中。(10時から開幕)
 ヤキソバ食ったり、お店を見て回り、GS1000の内山さんに挨拶して会場を出た。
 
 

 高速は、往路はETC深夜割り、復路は100km以下x3の半額とした。
 五箇山ICからはいつもの朝練コースを使い、14時に帰宅。
 走行758km。ガソリン44.7L消費で燃費17km/L。
 
Posted at 2008/10/26 19:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX750E2 | 日記
2008年10月25日 イイね!

オイル交換

ロドスタのリアホイール歪みを検査するため、タイヤ館でバランサーに載せてみた。
 結果問題なし。
 ホイールも4本とも綺麗に掃除してくれて、空気圧もチェックしてくれて、¥840。

 左側ヘッドライトがグラつくので、ディーラーに行った。
 今日はサービスが忙しいので明日再度見てくれるとのこと。



 明日、くじら君で竜洋テストコースを走ってみようと思っているので、
 オイル交換した。オドメーターは59,179km。
 エンジン交換してから3,000kmは走ったからオイル交換なのだ。
 (スズキの指定が3,000km毎交換なのですね。凄く短いわ)
 今回もオイルはMotul 5100(10W-40)を投入。¥7,000。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/suzukimeeting_2007/touring.html

 flagさんで高尾さんに会った。先日のFun&Runでクラス優勝したらしい。
 その高尾さんに指摘された。「フロントタイヤ減ってますよ」と。
 なるほど、減ってる、めくれてる。
 

 リアタイヤは綺麗に減ってます。

 デュアルコンパウンドでしたっけ、真ん中と隅っこでコンパウンドを変えてるのが
 色でよく判ります。触ると隅っこのほうが減ってて、境界線で0.1mmの段差がありました。
Posted at 2008/10/26 02:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX750E2 | 日記
2008年10月12日 イイね!

秘境酷道ツー

今日は重量車の酷道ツーリングです。
久々に9名も集まりました。
集合場所には国八ツーのflag隊と、TDRさんらも居て、20台は軽く超えてました。
(写真はない)

重量車の面々は、大野で給油後、いざ温見峠(ぬくみとうげ)へ。
昔より走りやすくなってますが、やっぱり秘境。
温見峠で記念撮影。


R157は通行止めなので、猫峠、折越林道経由でうすずみ温泉へ。
さっそく露天風呂。


飯も食って、今度は徳山ダムへ。
貯水量は日本一らしい。


冠山峠は小ジャリの浮いた酷道でした。
後ろに見えるのが、冠山。1200m。


途中、池田町から大野へ抜けるのに、険道34号線を経由しました。
滝もあって、いい感じ。
大野のミスドでオヤツタイムして、白山さんで解散。
(写真はない)

走行360km。
Posted at 2008/10/12 19:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX750E2 | 日記

プロフィール

「そろそろ手放そうか http://cvw.jp/b/407363/47420629/
何シテル?   12/21 22:05
現在の所有車 1981年式GSX750E(新車購入) 1995年式M2-1015(新車購入) 1999年式ロードスター(10リミ。新車購入) 2009年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
2008年型 FF1300CVT 私の下駄。だけど、とっても良いクルマ。 ATをSモー ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2008年型欧州仕様を2011年に新車購入した。 通勤、サーキット、林道と、走る道を選 ...
スズキ GSX750E スズキ GSX750E
スズキGSX750E(2型) 1981年式 新車購入。 カタナと同じエンジンですが、カタ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
10リミです。1999年式新車購入。 色白で、紫外線に弱いので、オープンにはほとんどし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation