• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月12日

再度インフォメーター移設。

前回の移設に満足できず、結局また移設しました。付けたり外したり、何やってんだか・・・。


以前のインフォメーターをメータークラスター上に斜めに取り付ける方法では、やはり熱で両面テープが剥がれ落ちてしまいました。そこで取り付け強度を上げるためにレーダーと入れ替えることにしました。
レーダーのほうが重量が軽くセンターパネルに装着するには都合が良かったのでさっそく入れ替えです。


インフォメーターは、今回は強度を持たせるため幅広のL時ステーを使用。ステーの長さを吹き出し口上面に合わせてカットして、曲面に馴染ませて取り付けます。カットしたステーはエッジ部分をサンダーで処理して吹き出し口にキズが付かないようにします。


インフォメーターの高さを位置決めをして取り付け。かろうじてデフォッガーに干渉しない位置です。


センターに移動させたレーダーと高さがだいたい揃ったので満足です。
視認性、操作性とも問題ありません。

もうこれで移動させることもないでしょう。多分。きっと。もしかして・・・。

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2008/09/12 12:12:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🎳ちび2号(高2)との対決でボロ ...
B'zerさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
zx11momoさん

おはようございます。
138タワー観光さん

ブルベア投信
京都 にぼっさんさん

かみさんが手抜きと言ってました
アンバーシャダイさん

栃木⚽️とんぼ返り遠征
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2008年9月12日 12:43
インフォメーター(トラスト・・・泣)とレーダーの位置を入替えたのですね。
こちらの方がスッキリして良いと思います。
コメントへの返答
2008年9月12日 14:05
以前のバージョンでは左右の高さのバランスが全然とれてなかったので、なんとかならないかな~と考えていました。
今回のレイアウトはレーダーの軽量を生かして簡易ステーを加工、両面テープ止めしています。
インフォメーターはそれなりの重量があるので、吹き出し口を利用してがっちり設置しました。今後みなさんが追加メーター類を取り付けられる際に、少しは参考になるかもしれません。
2008年9月12日 12:47
ああ、そのインフォメーターがほしい…

お金がどんどん飛んでゆく(泣
コメントへの返答
2008年9月12日 15:06
あまり安売りされていないんですよね、このメーター。今回の騒動で、在庫状況がどう動くか分からなくなってきましたねえ。

最近各社からこういったタイプの追加メーターが出ていましたが、どれも性能とデザインが満足できるものではなく、半ば諦めかけていたところへ遂に発売されたトラストの決定版!と思ったらこんな騒ぎになってしまいました。

さあ、べいべいさんもご一緒に!
2008年9月12日 13:52
インフォメーター・・・
販売が止まる前に何とか入手したいものです
・・・が、お財布が・・・
コメントへの返答
2008年9月12日 15:16
今の時点では価格に大きな変動は無いようですが、在庫ゼロとなっているショップをネット上で数店見かけました。
トラストが何らかの形で存続してくれれば継続販売されると思うのですが、引き受け先が見つからないと厳しそうです。各種ワーニング設定や、昼夜バックライト切り替えなど細部まで気配りされたこのアイテム、入手できなくなるのは非常に惜しいです。
できればお早めに(爆

2008年9月12日 14:21
トラストのインフォメーターですよね。
もはや手に入りにくくなってきてるのでしょうか?
それとも安くなってる?

以前よりスッキリした感じがしますね^^
でもまた移動??(笑)
コメントへの返答
2008年9月12日 15:22
価格が下がるかどうかは現時点では何ともいえなさそうです。ただし各ショップは在庫処分を早める可能性はあると思います。待つべきか否か・・・。判断が難しいですねえ。

以前よりスッキリした感じ←これを狙って今回の移設に踏み切りました。もう移動させたくないですが、何らかの電子機器が追加されたら3度目の移設が待っているかも(核爆
2008年9月12日 17:09
すっきりと収まりましたね!
私も色々付けたいと思うのですが、
どうも、収まりが悪そうで・・・
付け所が見つからずいつも断念します。
コメントへの返答
2008年9月12日 17:21
迷いに迷ってここだ!って装着したのに納得できずに結局付け直すハメに・・・。
ムダな労力を使いまくっているのは分かっているのですが、長く使うものだけにやはり美しさも追求したいです。
以前の取り付けではフロントウインドウ越しにインフォメーター裏面が丸見えだったので、これはイカンと。両面テープで仮止めしながら運転席から眺めてみたり、クルマを降りて外からチェックしてみたり。他人が見てるとおかしな人に見えるんでしょうね(爆
2008年9月12日 18:54
自分もメーターつけたいけどどこのがいいか悩んでます。
トラスト安売りしないかなと思ってるけどだめかな。
コメントへの返答
2008年9月13日 0:32
タッチ式のメーターならある程度の取り付け強度が必要になるので、やはり右のエアコン吹き出し口上部に薄くて強度のあるL字ステーで固定するのが一番いい方法かと思います。
夜間のサイドミラー映り込みもエクシーガの場合、最小限に抑えられるのでここはオススメですよ!

トラストのインフォメーターは表示項目も多く、また液晶の向きにかかわらず自在に上下左右を反転させられるのでイチオシのアイテムです。
ただメーカーがこんなことになってしまっているし、安売りされているところも見たことが無いので入手時期を判断するのは難しそうです。
2008年9月12日 20:36
初めまして。

MAZDA MPV乗りですが、同じインフォタッチを付けております。

カーナビを付けていますがワンセグでしょうか?

インフォタッチに電源を入れるとTV画面がフリーズし、その後青色場面になり「受信できません」と表示しませんか??

私の場合インフォタッチが悪さをします。確認済みです。

フェライトコア(付属品)を付けても一緒なんです。どうなんでしょうか
コメントへの返答
2008年9月12日 21:10
馬やんさん、いらっしゃい!

ナビはパナのCN-HDS940TDですね?電源はバッ直でしょうか?
私はカロのAVIC-ZH9000でワンセグ&フルセグですが、インフォメーターをナビ本体の至近距離で常時作動させており(現在はレイアウト変更)問題なく放送受信できています。
ナビとインフォメーターのアースの場所を変更してみるとか、ケーブル類の取り回しを変更してみるくらいしか対処方法を思いつきません。
私の友人にクルマに詳しい者がおりますので詳細を聞いておきます。解決方法が見つかったらお知らせしますね。
お役に立てずに申し訳ないです・・・。
2008年9月12日 21:42
突然すみません(ボケーっとした顔

電源はシガーライターです。

全部が全部映らないわけではないんです。その受信エリアにもよると思いますが特に毎日&関西が…exclamation×2

ただ師匠@EXさんがインフォタッチを付けておられるので聞いてみたんです。

まあこの状態に慣れるしかないんです(笑冷や汗)www
コメントへの返答
2008年9月12日 22:17
推測ですが何かのケーブルがノイズを拾って干渉しているのではないでしょうか。特定の局が電波の弱い場所でインフォメーターONでブルーバックになるのなら、ナビの電源関連とアンテナケーブルの配置を疑ってみるのもアリでしょう。

それと、私のインフォメーターはスイッチのオンオフを嫌ってACCオンで電源が入るように改造しています。結果、ナビ付近から電源線を遠ざけることに成功しています。

ノイズによる受信不良などは原因究明が難しいですよね・・・。
2008年9月12日 23:54
お話は聞かせていただきました。
シガー電源ですか…。
その他アクセサリー商品(ETCなど)は付けていらっしゃいませんか?。
おそらく電気足りないと思います。
バッテリーから配線を設けて対応してみてはいかがでしょう。
インフォメーター立ち上げだけでナビに悪影響が出るなら、電気不足とアース不良をまず疑います。

多分メッセージも届いているとは思いますが、その他の方にもな感じなんで改めてここにも表記。

別電源とってやればもうすこし音響も良くなるハズなのです。
オーディオに力入ってるヒトが電源取り直すのは何の為?。つまりそゆことデス。

フェライトはノイズが乗る時に使うもんだと思ってるんで、インフォタッチから強烈な電磁波出てないかぎり(車に付けるもんだからちゃんとテストして基準値以下の筈だからありえないケド)、今回のケースじゃ当てはまらないかと。
アンテナ線をシールドしてやるとか束ねる方法を変えるとか電源線と一緒に束ねてないかとかのほうが今回のケースにゃ近い気が。
電源線は、めちゃめちゃ太い配線(ウーファー用とかの)を使う必要は無いんで、(太くても2spぐらいまでで上等)やってみる事をお勧めするです。

また、確か別体のチューナー付くんですよね?。これの電源は大丈夫でしょうか?。
何年式のMPVかは別として、バッテリーの元気度も僅かには関係しますし。

ナビのバックアップ電源、そしてACC電源もリレーを介してバッテリーから直に引いてみてはいかがかと。トリガーだけデッキ裏のACCを使えば、基本的な電力は賄える筈ですよ。

或いは、インフォメーター側をバッ直電源系ACCにするのも手です。
ただ、副産物(音響が良くなったりする)効果を考えると、ナビの方がよいかなと。

ナビの取り付けはご自身で?。
ディーラーですら場所と作業員によっては何でもかんでも電源を一極集中で付けちゃうヒトがいるこのご時勢です。カー用品店でもおなじような惨状が増えておりますんで、一度ナビ本体の裏を覗いてみてはいかがかと。
ナビによって消費電力は異なりますが、電源にハイパワーを要求するナビも増えていますし、また、追加装備が多くなればそれだけ消費量も増えますので、先ずは洗い出してみてはいかがかと。




それからお師匠、
夜間のサイドミラー映り込みも最小限に抑えられるのでここは…のくだり、
コレは車によるんで一概には・・・。
コレは運転席窓の曲面が大きく関与する事ですんで、エクシーガは我慢できるレベルであると追記w。

コメントへの返答
2008年9月13日 0:22
これはセンセイ詳細な解説有難うございます。私の説明不足なところはどんどん補足してくだされ。
映り込みの件は追記しておくようにしておきまする。
2008年9月13日 0:32
ヘンタイの次はセンセイですか。
ヘンタイよりはマシですが、お師匠に言われるとむずがゆいので変更を要請しますw。
コメントへの返答
2008年9月13日 0:33
ではセンタイで(爆
2008年9月13日 0:39
戦隊ですか、ひとりなのに戦隊とはこれいかにw。
コメントへの返答
2008年9月13日 0:44
あなたと私とF整備のK君とSABのY君で4人。あれ、一人足りない・・・。
2008年9月14日 23:25
結局これ買っちゃいました。取り付けまだなんですけどシガー電源取らないとだめですか?ちなみにアクセサリーから電源とってるなら何色の配線かわかりますか?
コメントへの返答
2008年9月15日 11:19
ご購入おめでとうございます!

私はシガー電源を改造して、ナビ裏のアクセサリー線に繋いで(赤だったと思います)ACCオンで電源が入るようにしています。
車両火災が怖いので、シガー電源の接続基部を切断して分解し、中のヒューズ部分だけナビ裏のアクセサリー線との接続の間に挟んでいます。エーモンあたりから同程度のヒューズキットも安価に発売されておりますので、スマートに行くならこれらの使用をオススメします。
非常に簡単な作業なので短時間で出来ますよ!

プロフィール

「ミスドのモンスターボール http://cvw.jp/b/407536/44612590/
何シテル?   11/28 17:44
DA6インテグラ→BNR32 GT-R→CT9AランエボVIIと乗り継いで、何の因果かエクシーガへ乗り換え→AE86→SLGフォレスター導入。 いちどスバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レヴォーグのマフラーカッター流用について(VM型とVN型の違い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 14:48:46
スバル(純正) マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 22:33:05
プレイリストの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 22:30:37

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2025年7月26日よりYA5 エクシーガGTより5AA-SLG 新型フォレスターS:H ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
レストア進行中。 エアコン、パワステ、パワーウインドウ装備のそれでも男ですか軟弱者仕様 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
10年ぶりの新車。家族からの細かい要求を満たす車を探すと必然的にN-BOXになった。後部 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
走る、曲がる、止まるを全て満たした素晴らしいクルマでした。 2008年7月28日、新オー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation