• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あてまる7のブログ一覧

2007年05月28日 イイね!

どうする?タービン?

どうする?タービン? 2007年 5月 末日

ショップから連絡が入る。

ディーラーからFDを引き取り実況検分した所
・エンジンは完全にブローしている。
・分解しないと何とも言えないがタービンも恐らくブローしている。

ある程度は予想していたがやはり、かなりショック(T_T)
新品タービンは予算的に無理なので(^_^;)
中古か、リビルドを探してもらう事に。

ブローしたタービンは流石に距離を走っていて、
タービシャフトにもガタが出ていたらしい。

そこでタービンを探してもらっていたのだが、
自分なりにも中古も視野にいれて探していた。
やっぱり中古は程度が判らないので今回は見送る事にした。

そこでリビルドタービンになるのだが、今回探してもらった物は
リビルドにしては珍しく1年の保証付だった。
リビルドでもダメなタービンは本当にすぐにダメになるそうだ。
1年持った物は、まず普通に使えるとの事。

今回のOHではタービンに余計な負担を与えない為に、
フロントパイプを使おうと思っているのだが、その訳は
タービン直後が純正パイプのままだと、ブーストUPした時に
排気がふん詰まりになるそうで、この部分の排気に流れを
少しでも良くするとアクセルに対してのレスポンスが良くなるのだとか。

ただし、ノーマルコンピューターではNGで
ブーストが抑えられなくなるらしい。
この部分はパワーFCで対処するつもり。

あと一点使うパーツは
ショップオリジナルのタービン直後のインテークパイプ。
このインテークパイプは2つのタービンから出たエアの流れを
お互いに干渉しない様に整流板を追加したものだ。

この整流板がミソで、他のショップでは単にアルミ板を
溶接しただけの物なのだが、ここの製品はひと手間掛かっていて
翼端に近い部分を穴あけ加工を施し更に翼端を面取加工してある。
どのくらいの違いがあるか判らないが見た目カッコイイ(^。^)
実際には隠れて見えなくなるパーツだが非常に気に入った。

FDはシーケンシャルターボの為、
プライマリータービンからセカンダリータービンに切り替わる際に
セカンダリータービンから出た勢いのついたエアが
プライマリータービン側に流れ込み、
一瞬バックタービン現象が出るそうです。
その現象がタービンに良くないらしく、
タービンの寿命を縮める原因の1つだそうです。

バックタービンを抑える他にシーケンシャルシステム特有の
「トルクの谷」
を抑える効果があるそうです。

Posted at 2008/07/05 22:50:39 | コメント(0) | 日記
2007年05月18日 イイね!

さて、どうしよう?

2007年 5月 18日

ブローしたエンジンをどうしようか?

気持ち的にはオーバーホールに(OH)に傾いている。
リビルドでも良いのだが、全く別のエンジンになる感じがして
どうもそちらには踏み切れないでいる。

どうせ組むなら、やっぱり細かいオーダーは出したいし、
普通に組んでもらうにしてもプラスαを期待したい。
そうなると、やはりディーラーよりチューニングショップになるわけだ。

そうなれば、話しは早い。

ロータリーエンジン(RE)をOHしてくれるショップをネットで探していたら近くにレース屋さんを見つける。
℡でエンジンについて相談した所
REのOHもやっているそうなので、とりあえず尋ねてみる事にした。

そこのショップはスカイライン、シルビア、インプ等、何でもOKで
某メーカーのワンメイクレースで何度かシリーズ優勝の車両作成も
やっている所でした。

店長さんもFDに乗っているとの事でした。

工場の中を見せてもらうと、エンジンが降ろされたS13があり
ヘッドが剥がされてピストントップが見えている状態でした。
他にもMTのOH作業中でした。

工場長や店長にも話しをして、色々と普段から思っているような事や
ちょっといやらしく自分も知っているREの事など
わざと尋ねてみました。(ここで適当な返事や違う事を言う様なら、やめるつもりでした。)

しかし、
的確な答えと何機もREを組んできた方しか知らないような事も
教えて頂きました。(自分もだてに13年間REには乗ってませんよ)

そこで、長年自分が考えているエンジンの仕様の話をしたら、

「そのぐらいの仕様の方が長く乗れるね」

と賛同を貰いました。

十分に話をして(1時間以上)、納得したので思いきってOHをお願いしました。
工場長の決めの一言が

「この車(FD)の代わりになるものはそうは無いよね」

でした。

そうなんですよ!こいつ(FD)の代わりになるのは、こいつ(FD)だけなんですよ!!

今回のエンジン仕様(希望)

・あくまでも壊れないエンジン(ノーマル並に)
・パワーはノーマル+αで十分、ブーストも控え目に0.8~0.9
・ノーマルタービン ブーストUPで320~330馬力前後

と伝えた所、ショップ側の回答は

・耐久性重視でアペックスシールはWPC加工
・ポートはバリ取り&さらっと加工
・タービンに負担をかけない様にする為
 フロントパイプを交換しタービン直後のインテークパイプを
 加工した物を装着する。
・インタークーラー、コンピューターは既に交換されているので
 それらを使用して、セッティング
・そうすれば上記の希望はOK

との事だった。

予算は「100万円」と伝えて、作業をお願いしました。(^○^)

我がFD復活の為の最初の一歩です。

どうなる事やら。
Posted at 2008/07/05 22:47:05 | コメント(0) | 日記
2007年05月17日 イイね!

ショックな事実

ショックな事実 2007年 5月 17日

FDをレッカーしてもらったディーラーに行った所、
我がFDは工場の片隅に置かれていました。
何故かマツダスピードのGTウイングがありません。(@_@)

「持って行かれた!?」

少し焦りながら車内を覗くと助手席に置かれていました。
担当してくれた方の話では「所長指示」らしいです。
どうも、ここの「マツダ」のディーラーの所長はこの手の車の入庫が「嫌」なようです。
車検的にも道交法的にも問題の無い「マツダスピードのGTウイング」なのに…
(因みにFDは車検OKな状態)

工場長らしき方が出てきてくれて、エンジンの状態を話してくれました。
工場長の話では
「圧縮点検をした所、リアロータに圧縮無くアペックスシールの破損」(T_T)
と診断されエンジンの載せ換えをすすめられました。

その時のプリントアウトされたグラフを見せてもらったら、
笑うぐらい「まったいら」(普通は波型のグラフ)でした。
記念にそのグラフを貰って行きます。(何の記念やら…)

少し前に同じようなエンジンブロー(6万㌔)で入庫したFDがあったそうです。
その方は純正リビルドエンジンに新品純正タービンで仕上げ
その時の修理代金を尋ねたところ「100万ちょっと」

12万㌔走行してのブローなら工場長曰く

「もったほう」

らしいです。

これで大体の修理代金の目安がつきました。
リビルドエンジンを載せるか、オーバーホール(OH)するか?
こちらのディーラーで修理するのかしないのか?

少し考えたい旨を担当の方にお話し、
この日はレッカー代とエンジン点検代を支払う。

         レッカー代 7875円
        RE圧縮点検代 5250円
            合計 13125円也

やれやれ
Posted at 2008/07/05 22:44:54 | コメント(0) | 日記
2007年05月10日 イイね!

その日の出来事

2007年 5月 10日

その日の朝は少し渋滞してました。
2車線の道路で右折する為、早めに右車線に車線変更を済ませていました。
信号が青に変わり、発進した時に、突然、ウインカーも無しに前に割り込まれました。(ーー;)当然、フルブレーキング。

割り込んだ車はそのまま何事も無かった様に右折していきました。

少しイラっときて、いつもより余計にアクセルを踏んでクラッチミート。
次の瞬間エンジン音が「バラバラバラ…」
2速にシフトUP…あれ? 加速しない(? ?)なんで?

この時点では、原因がわからず…
トルクが無く、1個ローターが死んでいる感じ
排気音も明らかに異常(T_T)
アクセルを離すとそのままエンジン停止

せめてサーキットとか峠を攻めている時ならハクがつくのに…(..)
街中の交差点では…ちょっとねー(>_<)
でも事故や渋滞の原因にならなくて良かった。

その日の内に、マツダ○○○中央店にレッカー要請、同日引き上げ

それにしてもムカツクはあの割り込んだ車… ちっくしょー!!
Posted at 2008/07/05 22:40:12 | コメント(0) | 日記

プロフィール

FD3Sに乗って18年目に突入!!!  パンクからエンジンブローまで一通りのトラブルは経験済です。 1型 15万㌔ まだまだ、これからです(^^ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

  12345
6789 101112
13141516 17 1819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

ミラバン ステアリング交換の前に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 21:34:30
メーター照明のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 20:56:50
カヤバシザースジャッキの補修部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/21 17:11:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
18年間乗り続け、外装はオールペン済み エンジンOH済み、タービンリビルド、ブレーキ回り ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
家族用のメインカー 契約時オプションでローダウンしています。メーカー保証付きでローダウ ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
FD延命の切り札 快適装備がPS&ACのみと他が何も付いていない軽貨物の4ナンバー”漢” ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
家族でのドライブから日常のお買い物まで、まさしく普段の「足」車です。最近めっきり台数が少 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation