• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺきん@鶴田池の愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2013年9月25日

ウィルウッドキャリパー交換計画

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
先日アメリカのショップから購入したラジアルマウントのパワーライトキャリパー。ブラケットを製作する兼ね合いがあるので、あえてラジアルマウントにしました。ノーマルキャリパーの取り付けピッチが140mmで、通常のタイプのキャリパーだとスペース的にブラケットを製作するのは困難かと。重量はパッドを付けた状態で1.45kg!かなり軽量です。
お値段はキャリパーのみで片側138.82ドル!安いです。
2
こちらは純正のキャリパー。パッド付きで2.68kg。スチールの鍛造物?なのでそれなりに重いです。
3
ウィルウッドのローターハットとスリットローターの組み合わせ。外径273mmでベンチローター。ロータハットはアルミ合金です。重量は3.92kgですが、フィット用などのローターに比べると明らかに軽いです。
ローターとハットの締結には5/16-18山というインチネジを使用します。締め付けトルクは27N/m程度で緩み止めにノルドロックを使いました。
お値段は片側ロ-ター・ハットで219.99ドルでした。
PCD100で、ハブに取り付けるボルト穴ピッチもジャストでした。
4
純正のローター。ソリッドながら2.66kgあります。

純正のキャリパー・ローターの組み合わせで5.34kg、今回購入したウイルウッドで5.37kg!
取り付けにはインナースペーサーとブラケットが必要なのでその分重量増となりますが、ほぼ互角とみて良いかと。
5
キャリパーブラケット製作用の秘密兵器です(笑)
部品代は1000円以内でした。
ホイールとキャリパーの干渉をチェックするのにも使えて大変便利です。
6
ハブとローターの間に入れるインナースペーサーです。6mmで製作してもらいました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトを磨きました

難易度:

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

補機ベルト交換

難易度:

ブレーキ清掃とフルード交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #トゥデイ ミッションオーバーホール・組み替え http://minkara.carview.co.jp/userid/408237/car/463544/4562982/note.aspx
何シテル?   12/19 16:38
おっさんですがJA4トゥデイをいじくって遊んでます。 愛読雑誌はオールドタイマー。 20年近くも前のクルマになるので、純正パーツやアフターマーケットパーツが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
ホンダJA4トゥデイを弄り倒していたんですが、エアコンの効きが悪くこの夏場を乗り切るのが ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
やっと念願のMTを手に入れました。 700CCエンジンに換装しました。 これから足回りを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation