2016年12月31日
お久しぶりです^ ^
年末には母親の実家?熊本に来ています^ ^
そんな中年末にと今年買ったケルヒャーを使い洗車をし、奥さんが造船所近くの病院勤めだったので鉄粉も取るか〜と作業して終わったところ…
あらら…まじか…やっちまったよ(涙)
いや〜
そんな簡単に…?
はい、ルーフを鉄粉取りしていたところ凹みが数箇所出来てしまいました( ゚д゚)
原因は実家にある脚立が背が高すぎて肘をついて作業したのがダメでした…>_<
そんなに弱いの??というくらい簡単に凹むんですね…スライドドアのルーフ部斜め部からリアにかけてエクボが…>_<
あーぁ、繊細なボディは上も弱かったかと痛恨のミスをしてしまいました>_<
年末…車も気持ちも凹み悲しい年越しになりました>_<
Posted at 2016/12/31 18:29:59 | |
トラックバック(0)
2016年03月21日
なので、昨日洗車をしてきました(^^)
洗車機ですが、ノーブラシ!?という洗車機に入れてみました…ブラシが無ければキズもつかないだろうという考えで(笑)
とはいえ、マンション駐車場で水で濡らして拭いていたのですが、キズが当たり前のように付くので試した次第です;^_^A
感想は…当たり前ですが汚れは気持ちしか落ちないかな?
ですが、その洗車場は店員さんも居てタオルやらワックスやら脚立も貸してくれるのです(^^)
久しぶりの洗車場で気持ちもスッキリし、CCIのスマートミストを試して大満足でした\(^o^)/
ガラスコーティングとはいえ、結局はマメな洗車とメンテしなければ何の意味もないですもんね;^_^A
ガレージでもあればいいんでしょうけど…^ ^
しかし…高速を走ったおかげか、ガラスが数箇所欠けていました(´Д` )
ヘッドライトも飛び石で欠けてるし…
車体が大きい分ヒット面積が多いのかと凹みました…ひっついて走った訳でもないんですがねー。
悲しいけど仕方ないと自分に言い聞かせました…(ー ー;)
Posted at 2016/03/21 14:42:30 | |
トラックバック(0)
2016年01月17日
点検自体は異常もなかったのですが…
ナンバープレートの角度調整、ディーラーではもうダメらしく法令点検の時は入庫NGになるとのことです。
少し前に法改正の情報を見ていたので、『分かりました(笑)』と返事しましたが;^_^A
今回は余ってたから取付けていたので、別にどうでもよかったのですが…結構昔から角度調整していた人は悲しい法改正になりますね。今までは一部のみ入庫NGはありましたが、本格的な改正されると完全アウトみたいです。
ナンバープレートカバーも違法になる前は、Nシステムでナンバーを盗撮禁止!で赤外線カメラで撮ると真っ暗になるスモークカバーなんかもよくいましたね(;´Д`Aカリフォルニアナンバーカバー?だったかな?
まあ…自分にはどのみち必要ないパーツですねf^_^;
Posted at 2016/01/17 21:58:05 | |
トラックバック(0)
2015年12月31日
やられちゃいました_| ̄|○
スーパーでのカートクラッシュ(T_T)
昨日嫁さんがスーパーに買い物に乗って行くまではなかったのに、今日自分が自転車に乗ろうとすると…横に30センチくらいのプラスチックが擦り付けられながらの傷がついていました´д` ;
ウソだろ!?と思いながら見直すと、やはり傷…車サイズが大きくなるとどうしても駐車場には気をつかいます。
なるべく、離れた場所に停めたりして(ー ー;)
そもそも、ガラスコーティングしてる車にコンパウンドはいいのか分からず。でも傷は傷なので結局磨くことに…
はぁ…超極細コンパウンドで磨いてみても消えない…_| ̄|○これ以上番数上げるのもなぁと(T_T)
そして、この黒は傷がすぐつくとの事でしたので見ると細かな傷がついてしまい…それでも、近くに寄らないと分からないくらいまで磨きましたが、一度気になると自分には見えてしまいます。
やはりセキュリティを付けるべきか?
悩みます…´д` ;
みなさんは、大きな車をショッピングセンターやスーパーなどを停める時はどんな事に気を使っていますか^_^;?
Posted at 2015/12/31 12:56:53 | |
トラックバック(0)
2013年09月08日
参考になればと投稿しておきます。
自分のタントカスタム平成20年式なのですが、今年で車検二回目を終え乗っていました。
おかしいと感じたのは夏場で、エアコンをつけ坂道を走ると30キロしかでない。
ターボなのに?アクセルをベタ踏みしても、回転数だけが上がり30キロ…
夏場で熱だれかな?と思い、平坦な道では普通に加速。気のせいか…
ですが、たまに出足がもたつく症状が現れ、何か違和感を感じました。
そして、8月の中頃からエンジン内部フロントから排気漏れのような、ビチビチという音…
最初は勾配のある道で止まっていると音が聞こえていたのですが、最終的にはエンジン始動時、信号待ち時と頻繁に音が聞こえるように。マフラーの取付不良⁇
そして燃費が異常に悪くなり、満タンで250キロしか走らない。
排気漏れが原因かな?という事で知り合いの所に修理見積り…
しかし、排気漏れはしてないと言われ、平坦な道ではスムーズに加速するとの事。
おかしいぞ?間違いなく排気漏れの音がしてるのに?と納得いかず後日。
すると、何やら焦った知り合いから連絡があり、
調べるとエンジンオイルが空だったという事。
車検時にはオイル交換もしたし、今回の調べでオイル漏れも確認されず。
それから詳しく調べてもらうと、どうやらエンジン内部のピストンがオイルを異常燃焼しているとの事。
知り合いが言うには、ワンオーナーで走行65000キロでオイルを喰うのはありえないという事でした。
しかし、エンジン内部を交換になると莫大な修理費用になると言うので、一応ダイハツにクレーム。
すると、すんなりクレーム対応をしてくれたみたいで、聞くと平成20年式のエンジンは欠陥品があるとの事。
そんなんあるんか⁉と自分はビックリし、まあとりあえず直るならいいかと思っていると…エンジン載せ換えと言われました。
周りのタント乗りに聞くと、友人のタントカスタムXリミテッドも同じ症状になり、去年クレーム対応でピストン周りを交換したと言っていました。
症状は走りに違和感、燃費が異常に悪くなる、自分の場合は回転数だけ上がるといった感じです。
回転数の症状はエンジンよりもミッションがおかしいかもと言われたので、今回のクレームでは改善されないかもですが…
なにせエンジン載せ換えなんて初めてなので驚きました(^^;;
こういった体験をしたので、参考になればと投稿いたしましたm(_ _)m
Posted at 2013/09/08 01:52:42 | |
トラックバック(0)