• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっちゃん(旧姓倶知安)のブログ一覧

2016年06月23日 イイね!

松島基地復興感謝イベント

松島基地復興感謝イベント航空自衛隊松島基地にとって震災以来初となるイベントが、今夏開催されることが決まりました

8月28日(日)です!

震災から5年、基地内の施設の復旧も進み、11飛行隊、21飛行隊も帰還し
今年こそ航空祭復活か!?
と個人的には思ってましたが、やはり昔のままの航空祭規模で開催してしまうと
何かあった際の対処ができない等の問題があるのでしょうね

今回は往復はがきで応募して、当選した方を招待する形で開催し
その実績を次のイベント(航空祭でしょうね)に生かすそうで。

航空祭開催中にあの震災級の災害が発生したらたまりませんからね。

実際、平成15年には航空祭当日未明および早朝の地震で中止になったことがあります。

というわけでいろいろ制約はありますが、松島基地の航空祭が復活までになったという事は素直に嬉しいですね~

往復はがきで応募する手間はありますが、
個人的には総火演より行ってみたいイベントです。

という事で

さっそく往復はがき買ってきて


応募しました(一人一)アタリマスヨウニ

締め切りは7月15日(金)ですよぉ〜!!

以下、松島基地HPからコピペw

注意事項
・はがき1枚につき5名様まで申し込み可能です。
・応募多数の場合は抽選となります。
・重複しての応募は無効となります。(代表者等を変更しても記載内容が同一のものは重複とみなします。)
・個人情報は、当選のご連絡以外には使用いたしません。
・インターネット及び電話による応募は行っておりません。
・記載内容に不備がありますと返信できない場合があります。
また、抽選の対象とならない場合もありますのでご了承ください。
・当選はがきは、非売品です。営利目的での使用はできません。当選権利は本人のみ有効で、他人に譲渡はできません。
・会場内の映像、写真が公開される場合があります。
・次回以降のイベント実施時の参考のため来場方法のご記入をお願いします。
・入場券をお持ちでない方の駐車場はありません。また、入場券をお持ちの方の基地外駐車場につきましては、台数に限りがありますので、渋滞緩和の為公共交通機関等でのご来場にご協力ください。


だそうです。
応募される方は注意事項は厳守願いますね~

晴れればいいですねそうですね(ΦωΦ)フフフ・・・
Posted at 2016/06/23 21:53:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2016年03月10日 イイね!

常磐道

常磐道おととい出張の帰りに通ってきました

道中見える放射線量の表示

帰宅困難区域と思われる所を通過する際に見えた、
人の営みが感じられない
あの日から時が止まってしまっている光景

なんともいたたまれない気持ちになりました

5年経っても未だ手付かずの民家

草ボーボーな田畑

その近くに集積されてる除染廃棄物の土嚢袋

そしてその周辺に広がるソーラーパネル群
なんとも皮肉なもんです

5年経った今、常磐道から見えた景色は
未だ続く紛れもない現実なんだなと再認識させられました

明日であの日から5年

被災地の復興を願うばかりです
Posted at 2016/03/10 22:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2015年03月11日 イイね!

あの日の松島(※注 長文です)

あの日の松島(※注 長文です)おばんです

今日であの震災から4年ですね。

もう4年、まだ4年捉え方は人それぞれでしょう。

ワタクシ自身、まだ4年と思っていますが
当時の事覚えていようと思いつつも
やはり人間ですからいつか忘れてしまうでしょう。

その前にあの日のことを残しておこうと毎年思ってもう4年。
まだ4年と思っていても心の奥底ではもう4年って思っちゃってるんですよねぇ。

ということで、
2年前に書いたブログの下書きで書いてたブログをちょっと修正して書こうと思います。
あの日の松島、自分目線を。

------------------------------------

今日であの震災から4年となりました。

当時私は宮城県東松島市にある航空自衛隊松島基地に勤務する自衛官でした。

あの日は確か、昼前2ndのフライトでエマーかけて降りてきた機体(F-2)があって、
その機体のトラブルシュートのため待機室でマニュアルに目を通してたと記憶してます。
直接は関係しない不具合だったのですが、15時から故障探究の会議があったため関係するところはないかと調べていたと思います。

その時、皆の携帯からけたたましく緊急地震速報を知らせるあの音が鳴り響きました。

それとほぼ同時に激しい横揺れが起こったのです。

とにかく長い揺れだったと記憶してますが、何かに掴まっていないととてもじゃないが立っていられなかった。

その時私はとっさにテレビを倒さぬよう壁に押さえつけながら立っていましたが、情報源を残そうとしてたんでしょうね。

長い揺れが収まった後は、皆で待機室に隣接する格納庫を含む施設全般の被害状況の確認に向かいました。

すると格納庫の大きくて重い扉の何枚かが、レールから外れているのが見えました。
よく倒れなかったと思うくらい結構な外れ具合

それからほどなく、
「全員2階以上に待避せよ」
との指示を受けたと思いますが、
その時は「まさかホントに津波なんてくるはずがない」
と思っていたのもまた事実

待避指示を受けた後も、ワタクシ含め何名かで
航空機の補用物品を2階に上げる作業を行っていました。


なぜならその物品は「非常持ち出し物品」の最優先物品に指定されていたので、何かあった際には安全な場所に待避させる必要があったのです。

震災の前年にあったチリ地震津波の時に、一度その作業を経験していたので
作業自体はスムーズにできましたね。

しかしワタクシの独断で行った行動でしたが、あとから
「そんな指示は出していない」と上から言われましたがね(-_-#)


物品を全て待避させたあと、私と先輩2人で非常用発電機の準備に取り掛かりました。

発電機を持ってきて、外にある油脂庫から燃料を持ち出し、建物の玄関先で燃料を入れていた所に

「水が来たぞー!!逃げろぉー!」
と叫ぶ後輩の声が聞こえました。

建物が陰になって分からなかったのですが、ちょうど私の背後から津波が迫っていたのです。

その声に驚き、ふと横を見ると真っ黒い水が押し寄せて来てるのが見えました。

まさか来るわけないと思っていた津波が来てしまったのです。

あわてて建物の2階に駆け上がりました。

その後さらに屋上へ上りましたが、津波に流されるUH-60J救難ヘリやU-125A救難捜索機をただ見ているしかありませんでした。
何もすることができずに…

そしてその津波が隊員の私有車ごと外柵をなぎ倒し、矢本の町へ向かっていくのが見えました。

その先にはワタクシが住んでいた借家もあったのです。

かろうじて電話はできる状態だったので、嫁さんに繋がるまで電話かけまくりました。
そしてやっと繋がると、津波が来てるからとにかく逃げろ携帯越しに叫ぶことしかできず。

そんな中雪はもさもさ降ってるし、まさにこの世の終わりが来たのかと思う光景でした。

その後嫁さんとは連絡がつき、家族皆無事なのを確認できて一安心

するも、建物の外は浸水したまま。
夜になり暗いし、水が引くまでは何もできません。

停電、断水に加えて寒さが襲ってきました。

明かりはフラッシュライト等あったからよかったですが、
寒さだけはどうにもならず。
浸水してる1階の更衣室と倉庫から着られそうな防寒具と濡れていない毛布を使えるだけ持ってきて、その晩は夜を明かしました。

眠いはずなんですけどね、AMラジオを聴いて情報収集していたら
気になって結局一晩中ラジオ聴いてましたね。

そんな中、百里救難隊のUH-60Jが飛来しサーチライトで照らしながら
状況を確認しに来てくれてたのでしょう。
こちらもライトを持ち、手を振って無事を伝えました。

これだけで気持ち的にはだいぶ落ち着きましたね。

そしてふと空を見上げると、いつもより澄んだ夜空が広がっていました。





これがワタクシ目線のあの日の松島です。
この翌日から我々の活動が始まります。

駄文長文意味不明な記述スミマセン。

Posted at 2015/03/11 22:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2015年03月05日 イイね!

仙石線2015   5月30日に全線再開…仙石東北ラインも運行開始

仙石線2015   5月30日に全線再開…仙石東北ラインも運行開始おばんです☆

もう1ヶ月も前のニュースなのですが転載w



---転載開始---
JR東日本仙台支社は1月29日、東日本大震災の影響で運休が続いている仙石線高城町(宮城県松島町)~陸前小野(東松島市)間について、5月30日に運行を再開すると発表した。これにより仙石線は全線が復旧する。

仙石線は、あおば通(仙台市青葉区)~石巻(宮城県石巻市)間50.2kmを結ぶ、JR東日本の鉄道路線。2011年3月11日に発生した東日本大震災による地震と津波で、路盤が流失するなどの甚大な被害を受けた。同年5月28日までにあおば通~高城町間が運転を再開。陸前小野~石巻間も2012年3月17日までに気動車を使用した暫定的な運転を再開しており、被害がひじょうに大きかった高城町~陸前小野間のみ運休が続いていた。

今回再開する高城町~陸前小野間では、津波対策として陸前大塚~陸前小野間(東松島市)の線路を約500m内陸側に移すルート変更工事が行われ、途中の東名・野蒜2駅も被災者が集団移転する高台に移設される。これにより、陸前大塚~陸前小野間の営業距離は震災前より1.2km短縮される。

また、仙石線の全線復旧と同時に、仙台~石巻間を結ぶ新しい運行系統「仙石東北ライン」が運行を開始する。東北本線と仙石線の線路が近接する部分に、東北本線の支線扱いの渡り線(仙石線・東北本線接続線)を整備。仙台駅から塩釜駅の先まで東北本線を走行し、ここから接続線で仙石線に移って高城町駅の手前から石巻駅までは仙石線を走行する。

東北本線と仙石線の両線とも電化されているが、電化方式は東北本線が交流2万V、仙石線が直流1500Vと異なるため、通常の直流電車や交流電車は運行できない。このため、HB-E210系ハイブリッド気動車を新たに導入して仙石東北ラインで運用する。
---転載終了---

AC20000VとDC1500Vは共存できない故のハイブリッド気道車導入
しかだねっすなw

とは言え仙石線全線運行再開は嬉しいニュースですねぇ(*^。^*)

実は…

この動画を見たら

なんだか書かずにはいられませんでした

SUPER BELL`Z仙石線2015
Posted at 2015/03/05 22:10:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2015年02月18日 イイね!

津波被害のF-2B修復1号機が試験飛行

津波被害のF-2B修復1号機が試験飛行おばんです☆

いよいよ復活の狼煙が上がったようです

以下転載

津波被害のF-2B修復1号機が試験飛行

配信日:2015/02/17 21:25
ニュースカテゴリー: サービス
2011年3月11日の東日本大震災で津波により損傷したF-2B「03-8106」が、2015年2月16日ごろから名古屋飛行場で試験飛行を開始した模様です。すでにFlyTeamメンバーからも投稿が寄せられています。

航空自衛隊 03-8106 航空フォト一覧 撮影日(新しい順)

この「03-8106」は松島基地で水没した18機のF-2Bのうちの1機で、修復されて飛行する初めてと見られます。防衛省では18機のうち6機を修復するとしていましたが、その後7機を追加して全13機が修復されます。

転載終わり

震災時のF-2B


このF-2Bを擁する航空自衛隊 第4航空団 第21飛行隊は元々、F-2、F-4EJ改のパイロットを養成する部隊で
震災で所属機全てを失った空自はパイロット養成に多大なる支障をきたしておりました。

震災後は同型機を有する第3航空団(三沢基地)への移動訓練を今なお続けております。

教官パイロット、学生パイロット、整備員、その他訓練を支える方々での数ヶ月毎の交代勤務が続いてますが、
このF-2B修復機初フライトで、松島基地にF-2が帰ってくる事が現実味を帯びてきたので
完全復活も見えてきましたね(^∇^)

いやはや嬉しいニュースですよ(・∀・)ニヤ
Posted at 2015/02/18 22:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記

プロフィール

「@タクルイ ご無沙汰です。走りの5速は譲れないようですw」
何シテル?   04/20 20:58
元スバリストです。 家族が増えてスライドドアが欲しくなりいろいろ検討&値引き交渉の末、プレマシーに決めました!(スバル エクシーガも考えたのですがスライドドア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FH-8500DVS (carrozzeria) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:25:29
アクセルペダルかさ上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 12:07:30
バックランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 20:27:22

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年11月7日契約し、2022年3月20日納車になりました。 15Sブラックトーン ...
マツダ AZ-ワゴン AZにゃん号 (マツダ AZ-ワゴン)
2012.5.13納車されました 2025.4.20退役しました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の愛車です! 平成5年式を平成8年に中古で購入しました。 39,500kmで購入し1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
前の愛車です。 初めての新車でした。 2リッターターボでも平均10km/l走ってくれる良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation