• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月10日

ロゴ決定! 候補地も絞り込み完了!

ロゴ決定! 候補地も絞り込み完了! こんばんは!
やや間が開いてしまいましたが、いくつかご報告かございます。

まず、「アルファン」のプラークデザインを決定しました。

ラリープラークのベースデザインを原型に、シモジマトーチカ様から頂いたロゴデザインを(一部変更させていただいて)組合わせてみました。
赤白の配色は伝統的なラリープラークになぞらえて若干明度を落とした赤に、白抜きのレタリングとしました。
また、秀逸な日章旗デザインの日の丸だけを純色の赤として、派手にならず埋没せずの線を狙ったつもりです。

ロゴがプラークに映えて遠くからでも目立ちますよね~、これは!
シモジマ様、改めましてお礼申し上げます~!

また、RFAN第二戦のグラベルラリーの候補地をほぼ絞り込みました。
管理者様ともお話をさせていただいたので、後はもう少しはっきりとした企画書を作って説明させていただいたうえでGOです!

コンセプトは確定です!
①ラリー形式での進行
②アンダーガード無し、ロールケージ無しでも可能
この2点は確定とさせていただきます。

時期は5月中旬=ゴールデンウィーク明けの週末で検討しております。
こちらも路面が一番良い状況で使わせていただきたいと思っておりますので、このタイミングがベストと判断致しました~。

また、一点皆さまのご意見をお伺いしたいのが、タイヤについてです。

ラリータイヤを履いて参加されるか、ラジアルで参加されるか…

個人的には気軽に参加していただくためにラジアルでもエントリー可能としたいと思っておりますが、ラリータイヤを履いてきていただく方がアベレージスピードは高めに設定できます。

コース図とにらめっこで企画とともに考えますが、皆様にとってはどちらがよろしいでしょうか?

「ラリータイヤを持っている!」
「ラリータイヤを買っていく!」
「ラジアルで参加してみたい!」
などなど、ご意見を頂けるとありがたいです。

と同時に「RFAN」へのグループ登録に躊躇されている方がいらっしゃいましたら、是非お気軽にポチッといってしまってくださいませ!

よろしくお願い致します~!!
ブログ一覧 | RFAN | 日記
Posted at 2009/02/10 02:05:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

納涼RTA!あやかしの街ツーリング ...
tompumpkinheadさん

今日は土曜日(化学兵器☠️を用いて ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2009年2月10日 2:22
プラーク、いい感じじゃないですかー!
かなりオリジナリティがありますね。
一般的なものと、ちょっと違う。この「ちょっと」がミソですね。

第二弾、早くも候補地しぼりこみですか!
(早すぎますw)

タイヤの件ですが、僕はあえてラジアルってのもいいかな、と思います。
限界の低さによって参加者のレベルが“ある程度”均一化されますし、
滑ることの怖さ、また楽しさも体感できるのでは、と。
また、普段ラリータイヤでダートラなどを楽しんでいる方には、
めったにダートでは履くことのないラジアルを履いて走ることで、
再発見できる要素もあるのではないでしょうか。
ラリータイヤの可能性を感じていただけた方には、
その後さらに泥沼にはまっていただくとして……(笑)。
でも、やっぱり決め手は何よりも敷居の低さ。これに尽きます!
コメントへの返答
2009年2月10日 19:52
いい感じですよね!!
おかげさまです~!
一人でじっと考えててもワンパターンになってしまいますからね。
いろいろな方のアイディアが混ざり合って一つの形に昇華していく過程がイベント企画の面白さですよね~。

グラベルラリーの候補地は、実際はかなり少ないのですよね~。
ターマックイベントと違って、まず場所が少ないですし、ほとんどのグラベルステージは「競技車輌」向けのレイアウトだったり路面だったり。
かといって、砂利駐車場でのジムカーナみたいになってしまうと、ラリーっぽくないですし…
実際はほとんど決め撃ちに近い状況でした~。

タイヤに関しては個人的には私も同じような考えでした。
ただ、本職の方にとってはラジアルでは怖くて走れないという方もいらっしゃるだろうと思うのです。
あとは、「踏めない」ので練習にならない…とか。
ただ、もう一つの懸案である「ラリータイヤで道が掘れてしまう」というのもありまして。
ガードなしの車輌がだんだん走れなくなってきてしまうのは申し訳ないですし。
ということもあって一度現地を偵察にいけたら良いな、と思っています。

逆に、タイヤでクラス分けすると、同乗走行などでラリータイヤがどんな威力があるか体験できるという楽しさはありますね。
もうちょっと悩ませてください~。

でも、ご安心下さい!
「敷居は低く」はRFANの鉄の掟ですから!!
2009年2月10日 6:28
ノーマルタイヤの方が敷居は低く感じますが、走るステージが解らないので漠然と走るのは難しそうですね(~_~;)

私はSタイヤとスタッドレスしか持ってないので、ラジアル買いなおす位ならラリータイヤ買って履いていきたいと個人的には思っておりますです。

∑( ̄Д ̄;)スタッドレスで参加したらラジアルよりローアベ設定??
コメントへの返答
2009年2月10日 19:53
おおお、ラリータイヤ派ですね!
たしかにラリータイヤのほうが絶対的な安心感は高いのですよね~。
やはり「2WD」「4WD」を「ラジアルタイヤ」「ラリータイヤ」に分けた、合計4クラスにするほうが良いかもしれないですね~。
「4WDラジアル」と「2WDラリー」を同じクラスにしても熱いかも!

自分ではたま~にスタッドレスでグラベルを走ったりしますが、あまり変な感触はないのですよね。
でも本気で走ると、バーストの危険とかがあるのかも…
2009年2月10日 7:02
プラーク、ワクワクするデザインですね。
楽しみです…!

ラリータイヤはありますが、タイヤは悩みますね。
タイヤでクラスわけなどすると、今回はラジアルだったが、次回はラリータイヤで!なんていう参加者が出てくるかもしれませんし!
企画とデーターを楽しみにしております(^^)
コメントへの返答
2009年2月10日 19:53
ありがとうございます!
シモジマ様にも感謝であります!!

実は、ラジアルタイヤからラリータイヤへと「嬉しい泥沼」にはまっていただく方が出てくるのは、混走のメリットですよね。
「敷居の低さ」と「奥の深さ」と「質の高さ」を三本柱に掲げるRFANとしては、クラス分けによる混走がよさそうな感じですね!

データは今夜お送りいたします~。
2009年2月10日 9:59
楽しそうですね~

ラリータイヤ、以前新品で買って持っていたのですが去年売ってしまいました。
ダートならラリータイヤ有利ですね。(10年くらい経って硬くなったスタッドレスもいいかもw)
残念ながらうちは開催時期には車がもう無いと思いますので不参加になりそうですが…。
コメントへの返答
2009年2月10日 19:54
こんばんは!
インプは本当に雪専用車輌だったのですね~。

カッチカチのスタッドレスは私の得意分野ですが、グラベル走ったら砂利ともにブロックも飛んでいきそうですね~。
一日終わったらスリックタイヤの出来上がりかも…

FRクラスも設けましょうか???
2009年2月10日 11:09
ラリータイヤを持ってません><

ラジアルとラリータイヤとクラス分けしてくださると嬉しいかもです(^^)
コメントへの返答
2009年2月10日 19:54
了解です~。

わたしはてっきりラリータイヤを発注されてしまったかと思っていました~!(笑)
2009年2月10日 12:15
ラリ鉄ホイールが余っているので、ダートタイヤ導入出来なくは無いですが、
すんなり付くサイズが無いんです(涙。

ってか参加出来るのかな?(汗。
コメントへの返答
2009年2月10日 19:55
ラリータイヤは仏車ホットハッチ系の方の共通のお悩みのようですね!

あとはお休みの都合ですね~。

土日は絶対にNGですよね~?
2009年2月10日 19:40
いいですね!敷居の低さは大切ではないかと思うので、ラジアルOKにしていただきたいです。(でもダートは怖くて見学するかもですが…)
ラリー北志賀の時もFFが4WD勢を凌ぐようなこともありましたし、あえてクラス分けではなく「○○なのにここまで頑張った!」的な賞を設定するのはいかがでしょうか?駆動・タイヤ・加給機の有無など、クラス分けすると凄まじい数になってしまいそうですし。
一つ質問が…安いラジアルを買って、山を削ってブロックタイヤ化するのはありですか?
コメントへの返答
2009年2月10日 20:44
こんばんは!!
ラジアルOKはお約束します!
あの「ラリー北志賀」での走りを拝見する限り、グラベルも全然問題ナシですよー!

おっしゃるように2WDで4WDに勝つというのも醍醐味の一つですので、賞典の設定は工夫させていただきます~。
クラスが細かくなりすぎると面白みも半減ですからね!
もちろん、速さだけではない面白さも体験していただけるようにします!
車を壊してしまっては元も子もありませんから~。

あと、タイヤをいじるのは危険すぎると思いますー。
専門家ではありませんが、ラリーなどで使われるハンドグルーブドタイヤは、グルーブを入れるのを前提の構造になっていると思いますので。
バーストする危険が高くなってしまうと思いますです。

ノーマルのラジアルでも楽しく走れるようなレイアウトにするのは、主催者の腕の見せ所ですね!
頑張ります!
2009年2月10日 22:52
こんばんは。

プラークもいいかんじですね。
これがボンネットに貼ると・・・。
想像するだけでいいっすねぇ。

タイヤですが、3分山のダートタイヤがあるので、そちらで
参加するかもしれません。
山が無いので、ラジアルとあまり変わらないかも・・・。
逆に危険?

コメントへの返答
2009年2月10日 23:19
こんばんは!!

プラーク、良い感じですか?!
ありがとうございます~。

3分山でも問題ないと思います…が、やっぱりラジアルとあまり変わらないかもですね(笑)
山のないダートタイヤでミニサーキットに行くのも楽しいですけれど!
結構きれいに滑ってくれますよ~。
2009年2月11日 10:03
またまた面白そうな企画を考えていらっしゃるんですね☆
参加できるかは微妙なんですが、先日の北志賀といい企画的に‘プルプル”しちゃってます(笑)
ラジアル&シャコタンで厄介者ですが、いろんなところ走りたいです!
グループにも参加させてもらいま~す♪
コメントへの返答
2009年2月12日 0:38
ご参加いただきありがとうございます!
グラベルの後にはターマックも企画(≒妄想?)しておりますので、ラジアルでもシャコタンでも大歓迎です!

観てるだけでも楽しんでいただけるような企画が理想ですので、お付き合いのほど、よろしくお願い致します!
2009年2月11日 13:04
86の場合、ラジアルでダートは危険な香りがするので、ラリータイヤがイイですね(^^;
コメントへの返答
2009年2月12日 0:39
FRやFFの2WD勢はラリータイヤの方が安全マージンが大きくなりますよね!

やはりクラス分けでの混走が皆様のご要望にお答えできそうですね!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation