• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月29日

グラベルテスト!

グラベルテスト! ブラウンGPが予選1-2でホンダの立場はどうなってしまうんだと少し心配してしまう今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さてさて今回は、深遠にして壮大なる「果たしてスタッドレスでグラベルはどれほどイケるのか?!」という、テーマに挑戦した結果のレポートをお送りします!
ドンドンパフパフ~!

結論から先に申し上げます。

「かな~りイケる!」です!

走った場所の路面コンディションは…
①こぶし大の石が点在するかなり深いグラベル
②ゆるいコーナーの続くアップダウンのあるコースが半分
③ツイスティなタイトターンの連続が半分
という感じでした。

これは、どちらかというとラジアルで走るのは敬遠したいコンディションですね~。
スタッドレスはラジアルに比べてサイドウォールとかも柔らかいのだと思いますので、よりバーストなどのリスクは高くなる方向だと思います。

まあ、野沢に向けてのテストということで、安全マージンをとりつつ走ってきました~。

FRなのでテール振り振りの走行でしたが、コーナーに突っ込み過ぎても刺さる前に止まってくれますし、深いグラベルでもなんとかスタックせずに走ってくれました。

私も今までは本格的なグラベルはラリータイヤで走ってきましたので、スタッドレスでかようなグラベルを走るのは初めてでしたが、運転操作は基本的には同じでしたね。

ただ、絶対的なグリップが不足しているので、「コーナーの進入でしっかりブレーキングをして姿勢を作ってあげて、立ち上がりはリヤタイヤとよく相談しながらアクセルを開けていく」のを心がけてみました。

今回の場所は「サファリックラリー」開催場所のオートランド野沢さんとは対極にあるような悪路だと思いますので、本番は爆発的に楽しくなりそうですよ

しかしながら、タイヤの如何に関わらずグラベルは最高に楽しいですわ~。

路面状況が刻々と変わるのだけでも、興奮が持続しますし、「路面の凹凸」「グラベルの深さ」「わだち」など、いろいろなものを計算しながら姿勢を作っていく醍醐味は、グラベルならでは楽しさです~!

コーナーの内側の深い砂利にイン側の前輪を通すと車はインに巻き込まれるとか。
上りストレート後下ってからのコーナーは、頂上を越える前にコーナーの出口方向にノーズを振っておくと、荷重が抜け気味にドリフトの飛距離が伸びてコーナーに届くとか。
S字コーナーでは大きくテールを振って路肩の深いグラベルにリヤタイヤを当てた方が、その反動で次のコーナーへの姿勢作りが短時間で作れる(気がする)とか。(←リム落ちやバーストなど、多少のリスクあり♪)

アクロポリスでのマルク・アレンのように、崖にフロントイン側を引っ掛けてコーナーを限界以上のスピードで抜けるとかまではとてもいきませんが、気分だけはWRCです!

我々は職業ドライバーではないので、「気分」がとても大事だと思うのですが、グラベルは本当に「気分」が乗りますね!!!

まあ、そうはいいながら大半のチャレンジは失敗に終わってしまうのですが、だからこそ計算どおりに上手くいったときは最高の気分です!!

また、路面コンディションのバラエティとその変化がとても大きいので、考えながら運転する勉強にもなると思います。
路面の傾斜も前後左右についていることが多いのもありがたいですね。

      「自分の操作による自発的荷重移動」
                 +
      「路面の傾斜による自然な荷重移動」
                 +
    「路面コンディションによる強制的荷重移動」

この3つがいっぺんに味わえるわけですし。

と書くとものすごく難しそうですが、実際は、走ってみると自然にそれらの事が考えられるようになるから楽しいんですよね!!

他にも、繊細なブレーキングやアクセルワークも身につきますし、すごく良いステアリングワークの練習にもなります。

グラベル走行は、傍から見ていると乱暴で雑でも何とかなるように見えるかもしれませんが、その実、ドライバーはとても繊細に車の挙動を感じ取りながら運転しているわけですね。

あとはminorun-Rさんのバックカントリースキーのブログを拝見していて思ったのですが、「浮遊感」もグラベル走行がヤミツキになる魅力の一つですね。
美しく表現すれば「雲に乗って空を飛んでいる感覚」ということになりましょうか!

特に、良いラリーサスを組んでいる車両は、助手席は眠くなるぐらい気持ちの良い乗り心地なのです。
暖かいフルバケにくるまれて、ふわふわ宙を舞う感覚がタマランのです~。
(私のS2000はアンダーコートもインナーフェンダーも無いので、今回車内は補聴器をつけて入るパチンコ屋よりも五月蝿かったですが♪)

スキーがお好きな方!
グラベルはハマりますぜ!!

ということで、まずは「グラベルでのスタッドレスインプレ」でした~♪

次は来月の野沢下見での路面状況レポートをお楽しみに!
ではでは!!


PS:そうこうしているうちに、ブラウンGP、ワンツーフィニッシュ!!!
  バトンもバリチェロもロス・ブラウンも、おめでとう!!!
  金と権力欲まみれのF1に、奇跡ですなあ~。
ブログ一覧 | RFAN | 日記
Posted at 2009/03/29 19:21:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
とぅるーぱさん

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

こんばんは、
138タワー観光さん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

この記事へのコメント

2009年3月29日 19:43
お疲れ様です~
まだまだタイヤは考えちぅです…
確かにスタッドレスは使えるでしょうねぇ
昔、名阪スポーツランドってところでコンディションが悪いときにスタッドレスを使っているところを見たことがあります。
ただ、飛び石防止と挙動を楽しむために逆の発想で行こうかとも考えていますw

コメントへの返答
2009年3月29日 22:00
お疲れ様です!!
スタッドレスで本気走りをしていた頃があるんですね~。
でも、路面コンディションによっては結構アリだと思いました!

フラットダートならば、ラジアルで丁寧に走れば相当良い勉強になりそうですね!
実は私もタイヤ、まだ悩み中です~。
どうしましょ。
2009年3月29日 20:13
奇遇?です。
僕はスタッドレスでターマックを走ってきました。
車速が40~80km/hくらいのツイスティなコースですが、

> コーナーの進入でしっかりブレーキングをして姿勢を作ってあげて

これを意識していれば、ほぼアンダーは出ず、意外と速く走れてビックリです。

コメントへの返答
2009年3月29日 22:21
おぉー!!
スタッドレスでターマックもなかなかにシビれますね!

どんなタイヤでも基本が肝心ですねー。
スタッドレス、結構勉強になります!

グラベルもターマックもスノーもアイスもOKなスタッドレスこそオールシーズンタイヤかもしれません♪
2009年3月29日 20:36
深い~~話。。高速メモ!((φ(。_。;)φ))。_。;)φ))。_。;) 。。

そういえば、スタッドレスは、ラリータイヤによーーーく似ていますネ
(。_+)☆\(-.-メ)モシモシ 。。



コメントへの返答
2009年3月29日 22:39
>高速メモ!((φ(。_。;)φ))。_。;)φ))。_。;)
ウケました!!!

構造が多分ラジアルより柔らかいので、そこが不安要素ですね~。
固いダートだとラジアルに軍配が上がるかもしれません~。
2009年3月29日 22:18
スキー好きはグラベルにハマる…まさにそうなので困るんです(苦笑)特に不整地好きにとっては。
アルペンスキー好きはコンマの世界で戦っているので、ターマック向きかもしれません。レーサーは高速で飛ばすとも聞きますし。
グラベルはターマックに比べてかなり3次元的ですよね。考え合わせる要素が多くて、走り方の正解が1つとは限らなかったり、多少ミスをしても、全てを程よくまとめる力が必要だったりするのも、ひたすら凌ぎを削るターマックのサーキットとは違って良いですよね。
コメントへの返答
2009年3月30日 0:04
うはは。
ハマりますよね~。
BCスキーも地形と雪面と対話しながらコースを見極めて滑るのでしょうから、やはりバックカントリースキーやーの方はグラベル向きなのだと思います~。

おっしゃるように、グラベルって懐が深いというか、「自分なり」の走り方を許容してくれる気がして楽しいんです~。
運転技術の引き出しもすごく増えますし!
2009年3月29日 23:04
スタッドレスで挑戦したんですね。
僕も以前、106ラリーに乗ってたときに、
スタッドレスで一般林道(ダート)を走ったことがあるんですが、
あんがいいけるなぁーという印象でした。
たしかに不安要素はありますが……。
考えて走る。これがほんと楽しいんですよねー。
コメントへの返答
2009年3月30日 0:13
そうなのです~。
やはり、企画した以上自分で試してみないとお勧めできませんので~!!

ハンドルをこじったりラフなアクセルワークをしなければ、いけそうな感じがしますよね!
今回は、とにかく丁寧でスムーズに走らせることが大事だと感じました~。

折角の「サファリックラリー」なので勉強になるイベントにしたいですね!
2009年3月30日 20:14
お疲れ様です。
私は以前、スタットレスで林道やグラベルでよく遊んでおりましたが、バーストしたことはありませんではした…。
ただ、速度が遅くタイヤに無理がかかっていなかっただけという噂もありますが…。

先日は、FSWドリフトコースで見事にスタットレスを坊主にしてもきました。アスファルトでも気持ち良いくらい姿勢の変化をたのむ事ができました。

コース状況によってはスタットレスもありですが、せっかく野沢をはしるのであれば…とも。

まずは仕事がさけられるかどうかですが(;^_^A
コメントへの返答
2009年3月30日 23:28
スタッドレスは、どうやらサイドウォールがラジアルに比べて弱そうな感じです。
縦方向の入力でタイヤが潰れる感じが強いので…
タイヤが空転しながら横にスライドした時に、鋭利な岩などにヒットするとバーストしてしまうかもしれませんね。

ただ、それも結局は丁寧なドライビングを心がけることで大幅にリスクを回避できるような気がします。

ある意味では、ラリータイヤの強引なトラクション任せで走るよりも、タイヤと路面に気を使った走りは勉強になるかもしれません。

でも、やはり野沢はラジアルをお勧めしますけれども♪

ということで、お仕事のご都合つくよう、心よりお祈りしております!!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation