• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月26日

モーターランド野沢、予想よりも…!

モーターランド野沢、予想よりも…! 皆さまこんばんは!

土曜日の豪雨の中、「サファリックラリー」の会場であるモーターランド野沢さんの下見に行ってまいりました。

残念ながらコースコンディションは「土砂降り」と最悪だったのですが、管理者の方のご好意で試走させていただきました~。

結果から申し上げます…

もー最高!
お世辞抜きで、素晴らしいコースでした!

10年前の映像から土質のダートを想像していたのですが、コースの全面改質を行われたという事で、山道を抜けて目の前に広がったのは、これだけの降水量にもかかわらず、泥沼化していない最高のグラベルコース!

はっきりいって、予想以上でした!!!

管理者様の「じゃ、走ってみてくださいよ!」という一言で、喜んでコースイン。

ここからは言葉では言い尽くせないほどの珠玉のグラベルドライブでした~♪

一言で言わんとするならば「固く締まった硬質ダートの上に細かい砕石が程よく散りばめられた、初心者から上級者まで懐深く受け入れてくれる上質グラベル」といったところでしょうか!!

細かい砕石が硬質ダートの上に乗っている路面なので、基本的には「よく滑る」のですが、その下がしっかりした硬質ダートなので入力した荷重が砂利に食われることなくきちんと路面に伝わってくれます。
逆に、その荷重はサスにもちゃんと伝わってくれるので、車の挙動もドライバーの思い通りに変化してくれました。

フカフカのダートや泥濘になってしまうマッド路面だと、ブレーキングでの荷重移動がなかなか起こらず、姿勢を変えるのに苦労するのですよね~。
(フカフカのダートは、その深さ自体を走行抵抗に換えて姿勢を変えることもできるのですが、面白みでいえば、「野沢」さんの路面の方が数倍楽しいです!)

逆に、浮き砂利が少ないグラベルだと、砂利が掃けた跡のダート路面が結構グリップしてしまって、砂利の有り無しでミュー変化が大きく初心者にはドライビングが怖かったりすることもあるのですが、ここではそんなこともないと思います。

本当に、(私のレベルでは)思い通りに車が滑ってくれる興奮と安心が適度にバランスしたグラベルコースだと思います!!!

また、撒かれている砕石も粒ぞろいでさほど大きくないため、ボディへの攻撃性も低いと思います。

砕石層の下には硬質ダートがありますのでわだちも深く掘れないですし、リム落ち・バーストなどのリスクも少ない理想的なグラベルだと感じました。

言うなれば、「上層の砕石が下層の硬質ダートの良さを引き立たせ、逆に下層の硬質ダートがあってこそ上層の砕石の良さも光る」といった感じです。

正直言って自分の腕が上達したような感じがしてしまう路面です~!

管理されている方が手塩にかけたコースだな~、というのがとても良く分かりました!

また、コース幅も非常に広いので、クルマも存分に振り回せますし、グラベル初心者の方にもとても良い練習になると思います!
なかなかここまで広さに余裕のあるグラベルコースはないと思いますよ~!!

もちろん、多数の島が点在するコースであるためSSのレイアウトも自由自在です♪

管理棟も開放していただけるという事で電源もお借りできます。
おまけにBBQコンロもお借りできますし、車が二台ぐらい入る倉庫も開放していただけるので雨天時も大きな問題はないと思います。

そして、予想を大きく上回ったのがトイレ!
そんじょそこらの公園のトイレよりきれいです~。

更に、パドックからはコース全体がほぼ見渡せるため、待機中も他の方の走りを楽しんでいただけると思います。
もちろん、ご家族の方やご友人がお越しになっても飽きずに過ごしていただけると思います!

瑞浪モーターランドも良さそうですが、ここも本当に素晴らしいコースでした!

ということで、一つ情報の訂正がございます。

「ある程度減ったラリータイヤであれば走行可能」とさせていただきます。
これは、実際に走ってみて確信した印象です。
(「ある程度減った」というのはプラットフォームが出る程度を目安としてください。)

ただ、走行順も若干変更いたします。

まず、グループを大きく「ラジアル&スタッドレス」グループと「ラリータイヤ」グループとに分けます。

そして、まず「ラジアル&スタッドレス」グループにそれぞれのSSセットを先に走行して頂きます。
(例えば、同じレイアウトのSS1~4など。)
その後「ラリータイヤ」グループの方にそのSSセットを走行して頂きます。

つまり、「ラジアル&スタッドレス」の方が、同一レイアウトのSSを「ラリータイヤ」グループの方の前に走り終えることが出来るようにさせていただきます。

また、朝のシェイクダウンテストも、練習も兼ねて「ラジアル&スタッドレス」の方を重点的に走行して頂きますので、両方お持ちの方はラジアルかスタッドレスでお越しいただいたほうが沢山走れると思います!

今回走った印象では、サイドカットなどのリスクも極めて少ないように感じました。
もちろん、主催者の方でもリスクを最小限に出来るようなレイアウトを考えますので~!

繰り返しになってしまって申し訳ないのですが、特に初心者の方にはここ以上に楽しいコースはなかなか無いのではないかと思ってしまうほど「モーターランド野沢」さんは絶品コースでした~!!

近くにあったら、毎週末通ってしまいそうです…

宿泊した野沢温泉も最高でしたし♪
たまらんですな~。

ということで、皆様のエントリー、引き続きお待ちしております~♪
よろしくお願い致します!!


PS:当日は、にゃんぱらりんさんからカメラマウントをお借りして車載映像を撮るぞ!!と意気込んでいたのですが、フロントガラスの曇りのため全く映っていませんでした…

本当にウチの車は雨に弱いです~。

でも、車の調子は良かったです~♪
ブログ一覧 | RFAN | 日記
Posted at 2009/04/27 00:54:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

アルファロメオ 155 V6 TI
kazoo zzさん

本日のミラー番&プチキリ番etc♬
ブクチャンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
とぅるーぱさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

この記事へのコメント

2009年4月27日 2:26
うほー、こりゃますます期待しちゃいますね。
早くエントリーせねば!(行けそうじゃなくてもしちゃうぞ!)
コメントへの返答
2009年4月27日 22:40
ガンガン期待してくださいませ!!
本当に、走っててニヤニヤしてしまうぐらい良いコースでした!
(瑞浪と比べてみたいです!)

やはり、お忙しそうでしょうか(泣)
2009年4月27日 10:28
ぬかるみの野沢を知っている私からすると・・・かなり気合いれて改修補修されたんだなぁということがわかりました。

ぬかるみな赤土はそうこうすればこびりついてかなりの重さをしょってしまい、エアロ関係にダメージが行くのですが(私はもげました)、

今の状態は、うまく砂利をまいて水捌けも考えたのでしょうねぇ。景色は確かに別物になっていますが、これならば安心ですね。

参考までに2005/8にウェットでの練習会時の写真がいくらか貼ってありますので。
http://hunter.txt-nifty.com/sideway/2005/08/post_4676.html
ある意味サファリだったのですが、リアルすぎは車に痛いですからね・・・w
コメントへの返答
2009年4月27日 22:40
マディーな野沢も楽しそうだったのですが、ラジアルorスタッドレスでの敷居の低さを標榜するRFANとしては、やはり雨は降らないほうがよかったですからね!
野沢の管理者様の努力のおかげでオールウェザー対応になったのは、イベント主催側としても一つ安心できる材料でした。

極私的には、ヌタヌタの赤土の泥沼のようなコースを、フロントガラスまで泥をかぶりながら激走するのは憧れなのですが、確かに諸々の問題がありそうですものね…

コース内も、某北関東のグラベルコースのように「河」になることもなく、非常に走りやすかったです。

言葉が上手く出てきませんが、とにかく(私も含めて)初心者が走るにはうってつけのコースでした。
レイアウトが自由なので、ドライビングレッスンにも最適ですし!

まさに、「五つ星グラベル」でしたよ~。

しかし、はん太さんのブログの写真はカッコいい…
まさにサファリですね~。
梅雨時にわざわざこんな路面のところを探して走りに行ってみたいです。
2009年4月27日 12:03
きれいに整備されたんですね。
まるで、公園のような美しさ。

これなら、ギャップの心配も無く楽しく走れそうですね。
コメントへの返答
2009年4月27日 22:41
おっしゃるように、まるで公園のようでした!!
通勤の車窓から砂ジャリのサイクリングロードを眺めては「うぅぅ、走りてえ!」って思っていた私には、まるで天の福音です♪

エンジョイしていただけると思います!
2009年4月27日 13:12
い~や良いところですね…(^^)

何だか走ってみたくなりました…



コメントへの返答
2009年4月27日 22:41
お越しいただけるとうれしいのですが~。

小西さんの横乗りなど、イベントも企画しておりますので!!
ご検討のほど、よろしくお願いいたします~!
2009年4月27日 19:47
島と路面と土の色が違っててコースがよく見える!
複雑にコースが出来てて面白そうですね!
減ったラリータイヤもOKということで俄然行く気になりました!

細かい砕石があるようなのでボディプロテクションシートの必要性は高まりましたね。
コメントへの返答
2009年4月27日 22:47
確かに、走っていても島が良く見えましたので、初めての走行でも安心できると思います!

是非お越しくださいませ~!
ロスマンズレガシィはやはりグラベルが似合いますものね♪

プロテクションシートはあったほうが安心ですね♪
○和ほど強烈ではないですが~。
2009年4月28日 1:42
わたくし・・・今現状、いけたとしたら悩んでおりますっ!
山がサイドアウト側0山中央からイン側2部山ほどのスタットレスにするか、夏タイヤにするか・・・。
ご質問ですが、5~6部山ほどの5~6年ほど前のカッチカッチになったラリータイヤの場合はどうなんでしょうか?
どのタイヤでも楽しそうな場所ですね。
これは、当日、ドライで楽しみたいですが、またウエットでも楽しめそうな感じも。

ギリギリまで仕事の予定がわかりません。
やきもきしている今日この頃です(^^;

コメントへの返答
2009年4月28日 19:20
0分山のスタッドレスはちょっと厳しそうですね~。
ラジアルかラリータイヤですが、ラジアルに山が残っているようでしたらラジアルをお勧めしますかね~。
コンパウンドにもよりますが、ダートタイヤはかなり減るそうです。
特にマディー路面用のやわらかいコンパウンドのヤツは。
それほどまでに硬質なダートでした。

あと、優先的に本数走りたいとお思いでしたらラジアルですね~。
基本的にはラジアル&スタッドレス優先ですので。

ウェットでも全然問題なかったですよ!!
水溜りで微妙にヨーを発生させるのが楽しかったです!

お仕事、ご都合付くとよいですね~!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation