• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月30日

アフリカ料理、作ってみました♪

※画像は当日のお楽しみということで!

昨日はGW最初の日ということで、「サファリックラリー」の昼ごはんである「アフリカンBBQ」のメニューを作ってみました。
(正確には、ほぼ大半をカミさんが作ってくれたのですが…)

メインの「ヤッサ」含めて4品ぐらいだったのですが期待していただいて良い出来だと思います♪

結構な出来だったので、思わず夕方にA/m/sさんに突撃して皆様にも少しずつ試食していただいたのですが、概ね好評だったです~。

ただ、若干日本人好みにマイルドにしていったので、もう少しパンチが効いているほうが良いかも、というご意見も頂きました。
ので、当日はもっとアフリカンな感じを強くして臨みたいと思います!

お越しになられる方に、「へー、アフリカ風ってこういうものか!」と思っていただけると嬉しいですね~。

(以下、少々真面目。)

ところで、ラリー「風」イベントを企画するようになって、なぜ日本でモータースポーツが文化として定着しないか、少し判った気がします。

もちろん最大の要因は、いまだに「モータースポーツ」=「暴走族」というイメージがあるからだと思うのですが、一方でモータースポーツを提供する側にも原因があったのかと思います。

ヨーロッパでモータースポーツを観にいく人達は、決してモータースポーツだけがメインではないのですよね。

友人とスタンドでワインを飲んだり、家族でパドックをウロウロしたり。
モータースポーツを「肴」に、週末を楽しむのですよね。

この違いが一番大きく現れるのがラリーだと思います。

よくレースファンの人は「ラリーは目の前を一瞬しか通らないからつまらない」とおっしゃいます。

では、ヨーロッパではなぜこんなにもラリーが人気なのか?

映像で、スウェディッシュラリーやツール・ド・コルスなどの観客がよくバーベキューやピクニックをしながら観戦しているのを見かけるかと思います。
こういう光景は、とても自然で羨ましいと何度も思いました。

結局、欧州ではラリーは「特別な日常」なのだと思います。

家族でピクニックテーブルを外に出してワイワイやる「口実」であったり、仲間で集って外でワインを飲む「口実」であったり…

でも、だからこそ、「ラリー」という競技が文化として受け入れられているのだと思います。

これとよく似ているのがヨーロッパでの自転車競技ですよね。

「ツール・ド・フランス」然り「ジーロ・ディタリア」然り「ブエルタ・エスパーニャ」然り。

バーベキューやピクニックの「ツマミ」になる得るからこそロードレースは文化なんだと思います。

以前にもブログにアップした内容と重複してしまいますが、草の根でこういう「文化」としてのモータースポーツを広めていけたら、というのが私の夢でした。

このブログを始めたときには全てが暗中模索でしたが、暖かい皆様のサポートと励ましによって、少しずつでもこの夢に向かって進み出せたのは本当に有難いことです。

既出ではありますが、走行会に同行してくださるご家族の方にも、同じぐらい楽しんでいたらけるイベントが、まずは自らに科した最低条件です。

その目標あっての、このアフリカ料理の試食会でした。
実際に走られない方にも「アフリカ」を味わっていただけたら、と思います!

本当に一歩一歩ですが、RFANメンバーの皆様や、サポートしてくださる方々と一緒に「文化」としての「モータースポーツ」を作り上げていけたらと思います。

若干堅苦しくなってしまいましたが、要するに何を申し上げたいかと言うと、「アフリカ料理、予想以上に美味しかったので皆様是非お越し下さい!」と言うことでした~。

ちなみに、明日はアシ車の名義変更です~♪
ブログ一覧 | RFAN | 日記
Posted at 2009/05/01 00:07:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2009年5月1日 0:58
うはは~♪(壊)

…昨日は「突撃!隣の晩御飯」状態で襲撃し、皆様には大変失礼仕りました…
美味しゅうございました~。


前日の件、他に持って行く物があれば何なりと~








コメントへの返答
2009年5月1日 13:10
こんにちは!

とんでもございませんよ~!
丁度良いタイミングでしたので、召し上がっていただけてよかったです。

本番は、微修正を加えて、更なる品質向上を目指します。
カイゼンですね!

荷物、ワガママ申しまして申し訳ないです。
とても助かります!

詳細時間等はまた直前にご相談させてください。

宜しくお願いします!!
2009年5月1日 1:16
アフリカ料理、食べたことないのでドキドキです。
どんな味なのか、すごい楽しみですねぇ。

モータースポーツ文化、おっしゃることとてもよく分かります。
あと、日本人はまじめなんで「楽しみ方がわからない」というのもあると思います。
そんなの各自が好きなようにすればいいのにね。
どうしても右に倣えな日本人は、自由に楽しむということが苦手なのかもしれないですね。
欧州のラリーや自転車競技を見ていると、
ほんと皆さん気楽に思い思いの時間を楽しんでいるように見えます。
(あのツールの名物“悪魔おじさん”なんていい例ですよねww)

そういう意味では「新城ラリー」は好例ですよね。
ラリーを地元の祭事といっしょにすることで、見事に“お祭り”にしちゃった。
ラリー好きもそうでない人も楽しめるイベントとして成功したのも当然のように思えます。

コメントへの返答
2009年5月1日 13:29
ご期待に沿えるように頑張ります~♪
作り方も結構簡単ですし、気に入っていただけるとご自分でも作って頂けると思うので~。
御家族へのお土産=アフリカ料理レシピというのもアリですかね♪

欧州人のモータースポーツの楽しみ方は、おっしゃるように、本当に千差万別ですよね~。

一方で、みんな勝手に楽しんでいるのに、「周りに迷惑をかけない」という点が自然に守られているのも素敵です!

去年のラリージャパンでのラリーショーにおいて、サインが貰える貰えないで小競合いが起きていましたが、ああいうのを見るとがっかりします。
サインって、そんなに大事かな?と。

逆に、すごく良いな~、と思ったのは同じくラリージャパンの「着ぐるみ応援団」ですね~。
(「悪魔おじさん」に似てますかね♪)

ああいう楽しみ方は、競技者も他の観客も楽しい気分にさせると思います。

「新城ラリー」も雰囲気は最高ですよね!
地元の方にしっかり溶け込んでいるのが、観戦した側からもよく判ります。

ああいうアプローチのイベントがもっと増えてくると、ラリーが文化になっていきますよね!

「新城」今年も楽しみにしております!
2009年5月1日 7:47
近くに住んでいたら、色々お手伝いやら何やら行けるんですが…

現在参加できるように調整してますが…、場合によってはギャラリー&ボランティアでの参加も考えております!
その際はよろしくお願いします!!
コメントへの返答
2009年5月1日 13:34
お心遣いだけで、充分明日への活力が生まれてきます!!
有難うございます~。

ご参加頂けると嬉しいですねー。

でも、観戦・アフリカ料理・車両レンタル・小西さん横乗りと、お越しいただいただけでも楽しんでいただけるように頑張っております!

こちらこそ、宜しくお願い致します!
2009年5月1日 9:01
>走行会に同行してくださるご家族の方にも、同じぐらい楽しんでいたらけるイベントが…

大賛成です!
白い目で見られながらっていうのはやはり打破していかないといけないですね(汗。
コメントへの返答
2009年5月1日 13:37
どうもありがとうございます!!
やはり、「家族置いてきぼり」は、よろしくないですよね~。

ご家族の方から「次のイベントはいつあるの~??」なんて声が出るようなものを、皆様とご一緒に作り上げていきたいです!!!
2009年5月1日 10:10
おはようございます(^^)

日本がクルマ文化が発展しないのは
税金のせいでないかと思っております。

たとえばガソリンに揮発税など
その合計に消費税がかかる
もとの値段と言えば約4割程度にも
関わらず…

自動車税、それに自動車重量税
くわえて強制保険(自賠責保険)
ETC促進目的として500円

こんなに国がお金を巻き上げている国は
一体世界中どこにあるのでしょうか?

橋本知事が「国の厄人は詐欺集団」と
言う意味が頷けますよ
コメントへの返答
2009年5月1日 14:03
こんにちは!

確かに税金も高いですよね~。
おまけに、複数台所有するのに一番高く立ちはだかる壁も税金ですし…

まあ、税金をきちんと「住みよい日本」を作るために使ってくれるのであれば、個人的には喜んで払いたいと思うのですが、その使い道も不透明&ピンボケですしね。

…そういえば、自賠責って何かの役に立つのでしょうか??
そもそも、なぜ「強制」されなきゃいけないんでしょう?

「義務」である税金ですらないのに…
2009年5月2日 18:59
楽しみです、色んな意味で~♪ 食事も走行も。宜しくお願いします。

今回は初グラベルなので家族は置いて行きますが、おっしゃる様に家族で楽しめるイベントがあれば大変嬉しいです。
コメントへの返答
2009年5月2日 20:05
ご期待に沿えるように頑張ります~!
お会いできるのを楽しみにしております!

イベントとしては内容を徐々に充実させていって、「じゃあ、次回は家族を連れてこようかな~!」と思っていただければ幸いです!!

ご家族連れの方が楽しいですしね!!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation