• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月21日

今後の予定を徒然なるままに…

今後の予定を徒然なるままに… ※昨日ウチの洗面所の石鹸がなくなったのでカミさんが写真の頂き物の石鹸をおろしてくれました。
で、今日手を洗った時に使ってみても、全く泡が立たないとのこと。
よくよく見てみたら裏側に紐がピロ~ンと一本。
ロウソクだったようです♪
そりゃー泡が立たないですよね~、というお話でした。


さて、なんだかんだで結構燃え尽きたようです~、私。
すっかりブログを書く手が止まってしまって…

ということで、無風状態の今、良いチャンスということで今後の予定を整理してみました。

5/24 丸和フリー走行会(参加)
6/6&7 トライアル世界選手権 ツインリンクもてぎ(観戦)
6/13 スーパーSSアタック in ナリタ(RFANとしてサポート)
6/20&21 MSCC東京ラリー(観戦、でも未確定)
7/5 全日本ダートラ@丸和(観戦)
7/26 PROFITグラベルタイムアタック(参加)
9/26&27 新城ラリー(観戦)
10/17&18 MCSCハイランドマスターズ(観戦、でも未確定)


今週末の丸和はE36シェイクダウン!
どこまで走ってくれるか楽しみですね~。
パワーがないので、S2000とは走らせ方を変えないといけないかもしれませんね。
とりあえず、壊さないように楽しんできます!


6/6&7のトライアル世界選手権は今年で10年目を迎える、トライアル日本グランプリ。
私は一昨年初めて見に行ったのですが、これがとっても魅力的なんです。

這ってでも登れないような場所を軽々と登っていくトップライダーの神業的テクニックを目の当たりにすると、全身に鳥肌が立つほど興奮します~。

MotoGPなどと違って、トップライダーとの距離も近いですし、レース後のリラックスした状況であれば、移動中にハイタッチなどしてくれるかも!
セクション中は超真剣なボウや、どんな時にも笑顔を忘れないラガなど、近くで見られるのでより親近感が湧くこと請け合いです。
もちろん日本人初の元ワールドチャンピオン藤波も来てくれます!!

やっぱり二輪でも土系競技は面白い!!!!


6/13の「スーパーSSアタック in ナリタ」はホスピタリティーのサポート予定。
主催はA/m/sさんのJAF準公認クラブ「Graduale」さんになります。
すでにエントリー開始していらっしゃいますので、ご興味のある方は是非どうぞ!

詳細は後日このブログでもアップいたします~!


溜まりに溜まった家の打ち合わせ等もあるので、東京ラリーは観戦行けないかもしれないですね~。
関東から近いグラベルラリーなので、観てみたかったのですが…家のほうも疎かにしているといつまでたっても建ちませんからね。
多分人生最大の買い物になるので、適当に決めるわけにもいかないし。


さて、気になるRFANの次回イベントは開催地候補ですが、

<ターマック>
群馬サイクルスポーツセンター
ラリーキッズ伊那
スポーツランド山梨

<グラベル>
瑞浪モーターランド
モーターランド野沢

という感じでしょうか?

今年中に主催であと2回開催できれば十分かな~。

ラリーキッズ伊那はコースレイアウトも面白そうだし、一日まったりするならアリかも、と思いました。
関東・東海・北陸からのアクセスも便利そうですし。

前は富士高原サーキットというのがあったらしいのですが、営業終了してしまったようで残念ですね~。

群サイのフリー走行に参加させてもらうのもいいなあ。
夜間走行もあるらしいし、なんだか楽しそうです!!!

貸切とかフリー走行枠での参加など、いろいろな可能性に挑戦してみたいですね~。
皆さまも、オススメのコースやイベントのアイディアがありましたらどしどしお教えくださいませ。

まずは6/13のナリタモーターランドでのイベントで勉強させていただきます!
ブログ一覧 | 走行会 | 日記
Posted at 2009/05/22 00:23:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年5月22日 0:30
トライアル、地味ですが一回見るとけっこう病み付きになります。
難しいセクションを足つきなしでクリアすると
ギャラリーから「おー!」という声とともに拍手があがったり。
どことなくゴルフっぽいところもありますよね。

7月26日、瑞浪MLですね。ぜひ応援にいかせていただきます!
コメントへの返答
2009年5月22日 22:03
正直私もこんなに病み付きになるとは思いませんでした~。
いったいどういうバランス感覚しているのだろうと感動しますよね。
観ている人たちも一緒になって手に汗握ったりするので、1日観終わった後のすがすがしい疲労感がたまりません!
ピクニック感覚で観戦できるのも私好みですし。

7月26日、めちゃめちゃ楽しみです~!!
2009年5月22日 0:52
ラリーキッズ伊那(伊那サーキット)は私のホームコースなので、お奨めしたいです。特に安いのがいいです(笑) 貧乏学生が走れたのも、このサーキットあってこそですから。
でも、ターマック引退を周りに宣言してしまった手前、どうしたものか…あ、昼ごはん準備の厨房で働かせて下さい。
サファリックラリーの様子を見ていると、あの雰囲気はやっぱり魅力的ですね!またイベントに参加したいです。
コメントへの返答
2009年5月22日 22:04
伊那、お勧めですか!!
レイアウトも結構楽しそうですし、走ってみたいですね~。
「ラリーキッズ」という名前もグーです。
モタードのコースが四輪でも走れたら最高だったのですが、チャレンジしたら多分ひっくり返ってしまいますよね(笑)。

「ターマック引退」宣言してしまったのですね~。
では、「最速のシェフ」としてお手伝いをお願いしようかしら?!

是非是非、イベントにもまたご参加ください!
minorun-Rさんは「北志賀の伝説」ですから、皆さんも心待ちにしておりますよ~!
2009年5月22日 1:34
群サイは速度が乗るにもかかわらず、エスケープゾーン無しで怖いんですけど、
それがまたラリーのSSチックで面白いです。
僕も、群サイのフリー走行や練習ラリーにも参加してみたいと思っています。
コメントへの返答
2009年5月22日 22:04
私は根っからのビビリストなので、正直群サイはチトおっかないです。
主催者側としては、エントラントのクラッシュは申し訳ない気持ちになってしまいますし…
その反面、走るには面白そうだなーとも思うのですが、悩ましいところです!
まずは人柱となって私がクラッシュ…はしませんよ!
2009年5月22日 6:05
栃木 ヒーローしのいサーキットには、ダートコースも併設されていますね~。午前と午後で違う路面を味わうのも面白そう…? いや、独り言…w
コメントへの返答
2009年5月22日 22:05
「ヒーローしのい」のダートコースは四輪でも走れるか確認中です~。
基本的に二輪のダートトラッカーのコースみたいですので、四輪は敬遠されるかもです…
私もターマック&グラベルのミックス走行会を妄想していました!
良き時代のサンレモラリーみたいに!!
2009年5月22日 7:14
スポ山の昇りストレートと降りコーナーは個人的に好きな組み合わせです。
確か昔夜間にラリーのSSに使われたことがあると聞きました~。

群サイと伊那キチさんは走る機会に恵まれてないので興味あります。

グラベルは野沢さんが通年あのコンディションなら、もう一度リベンジしたいです。(笑)
コメントへの返答
2009年5月22日 22:05
DАRlく-НΘGさんは「SLY」走られたことあるんですね~。
アップダウンのあるサーキットは面白そうです!
ラリーのSSに使われたことがあると聞いてしまえば、なおさら攻略しなけりゃ!!

野沢さんはどうやら通年でよいコンディションを保たれているそうですよ!
瑞浪モーターランドも路面はよさそうですが、レイアウトの多彩さからすると野沢さんに軍配が上がりますかね?
でも、瑞浪さんもコース幅広そうですのでパイロン立ててレイアウト変えられそうです。
何より、森の中というロケーションに惹かれてしまいますね~。
2009年5月22日 7:43
燃え尽きてしまったようで・・・。
イベントの運営というのはとても大変なのですね。

6月13日のナリタは私も参加します~
結構マフラーの音量がシビアらしいので、マフラーをノーマルに戻すか、
排気系フルノーマルな2ドアを持っていくか悩んでいます・・・。
野沢走れなかった分、弾けそうですが、実は私、サーキットデビューなので、
あまりに弾けると(調子に乗るとも言う)
色々やっちゃいそうなので、心のリストリクターを付けなければ。

そういえば、今年は氷上、雪上、グラベル、サーキットと初物尽くしです。
グラベルは林道でしたが・・・。
でも、こんな楽しい世界があるなんて思う反面、もっと若いころに味わって
おけばよかったと、少々後悔もしています。

東京ラリー、去年観戦しました。
高台から見下ろしての観戦は、中々良かったですね。

第三戦は何があっても、必ず参加します!
ちなみに群サイは過去に自転車競技で走ったことがありますが、
修善寺より高低差があって、きつかった記憶があります。

長々とすみません。
コメントへの返答
2009年5月22日 22:06
大変というよりも今はアイディアが枯渇してしまったという感じでして…
なかなかに引き出しが少ない上に経験不足で、一回のイベントであれもこれも盛り込もうとしてしまうからでしょうか(苦笑)。
ということで、多少の充電期間を必要としてしまいます~。

ナリタではお会いできるのですね!!
近隣の住民の方が気にされるようですので音量は気にするらしいです。
でも、何より2台の選択肢があるのが羨ましいです~!

コンパクトなレイアウトで車が振り回せるので、楽しんでいただけると思います♪
ジムカーナっぽいかもしれませんが、サーキットデビューには最適では!

でも、某ショップの代表の方はここで車をひっくり返したこともあるらしいです!
慣れるまではセーブセーブですね!

若い頃とは違った味わい方もありますので、全然気にされることないですよ!
というか、若い人たちにも憧れてもらえるような楽しみ方ができると良いですね~!
のんびり「ポレポレ」とモータースポーツを楽しんでいきましょう!!

第三戦、どうしましょうね~。
ご要望にお答えして、ターマックになりそうな雰囲気ですが、ターマックの走行会は一般的なだけに差別化するのが難しそうですね~。
そこがやりがいにもつながるわけですが。

何かアイディアお持ちでしたら、どしどしお聞かせください。
皆で育てるRFANですから!!
2009年5月22日 9:33
お疲れ様です!(^^ゞ

先日メッセージ送らせていただいた、ツーリングラリーの妄想を考え中です!

今度の日曜日、休み取れそうですんで丸和に襲撃行こうかなぁ…って思ってます!

そのときまでに、妄想案でも考えておきますね!
コメントへの返答
2009年5月22日 22:06
こんばんは~!
私もそれ以来、妄想が頭の中を走り回っております。
ツーリングラリーで若干モータースポーツ色を濃くできたらかなり楽しいと思うのですが、さじ加減がなかなか難しいですね~。
ま、難しい=楽しい、なのですが♪

丸和でお待ちしておりますです!
2009年5月22日 9:56
おはようございます(^^)

たまにはゆっくりと
休んでみるのも
いかがですか?(^^)

休んでみると
再び色々なものが
見えてきますからね(^^)

自分のペースで
気楽にいきませんか?(^^)
コメントへの返答
2009年5月22日 22:07
こんばんは!
お気遣い頂きまして有難うございます!

私、飛ばしすぎてますでしょうか(笑)??
確かに、のんびり考えてみるのも良いかもしれません。

どうあがいても、次回のイベントは8月以降になってしまいますので、いろいろなイベントに顔を出させていただいて勉強しながらのんびり構想を練っていきますね~。

でも、結局寝ても醒めてもイベントのことを考えているのが自分のペースだったりもして。
やっぱり皆さんと走れることを考えているのが楽しいのです!!!

モータースポーツバカですから!!
2009年5月22日 10:17
トライアルは20年ほど前までやってました。
それだけに、絶対無理って思うところをクリアされると鳥肌もんです。
病み付きになりますね。
泥系でもモトクロス&エンデューロは怖くてできませんでした。
(単独走行ならOKですが^^;)

ターマックは、二輪も四輪もからきしペケです。
タイヤは一応持ってますが、なんせラリーサス。
転倒が怖くて、踏めませんよ^^;

大昔、運営側にいたことがあるので、グループA万歳さんの行動力には頭が下がります。
情熱を大切になさってください。

車が仕上がり次第、瑞浪に出撃しようと計画中です。



コメントへの返答
2009年5月22日 22:09
トライアル、なさっていたのですね!!
全日本戦でも「すごいなー!!」って感心しますが、全日本クラスの方が苦労されているセクションでワールドクラスのライダーがクリーンなど出すと、本当に背筋がゾクッとしますよね~。
世界選手権を日本でやってくれて良かった!
もてぎがあってよかった!!

ちなみに、私もグラベルを走りすぎてターマックが走れない体になってしまったような気がします。
リアが流れていないと逆に不安になってしまうというか…グリップ恐怖症です。
車が滑ってると、すごく落ち着くのですが…
…はっ!!
これって下手っぴになっているということなのか?!

と思ったので、ナリタで少しターマック慣れしてきます~。
昔から、文化祭や体育祭の「裏方」に燃えるタイプだったので、性分なんでしょうか!
特に大好きなモータースポーツに関われるのですから、楽しくて仕方がありません。
なにより、自分で工夫したり頑張ったことに対して、ダイレクトに反応を返していただけるところがとてもやりがいがあります~。
飛ばし過ぎないように頑張ります~!

瑞浪でご一緒できると良いですね~!
2009年5月22日 19:18
ラリーキッヅ伊那か瑞浪モーターランドなら参加してみたいですねぇ
できれば最強の通勤快速ミラで

予定が決まったらまた教えてください
コメントへの返答
2009年5月22日 22:09
次のイベントも決まりましたらもちろんご連絡させていただきます~!
イベントではなくても、お試し&勉強で走りに行くこともありそうですし。

史上最強の通勤「激」速ミラも拝見したいです~!!!
2009年5月23日 0:20
6月13日は吸い込まれそうですw
コメントへの返答
2009年5月23日 1:46
行っちゃいますか???
2009年5月23日 11:53
野沢、最高っす!瑞浪は近くてこれまた最高!!
でも丸一日となると単調すぎる気も!?!?
とりあえず一度見学(or走行)してきます。

群サイは見にいっただけですが、
初級~中級の方だと怖いかも。
伊那は確かにいいですよ~!!
晴れればロケーションも最高ですし。
カリカリのサーキットじゃないところも◎!
僕もオススメです。
コメントへの返答
2009年5月23日 22:21
野沢、良かったですよね~。

瑞浪も、ウェブサイトで見る限り非常によさそうな路面コンディションでした。
確かにレイアウトがシンプルなので、パイロンとかを置いて工夫できたら良いですね~。

群サイ、実は私もビビッてます。
安全面は気になるところですよね~!

ピクニックもかねて、のんびり伊那などで走る方がRFANの趣旨には合ってるのかもしれませんね~!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation