• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月25日

318is、シェイクダウン報告。

318is、シェイクダウン報告。 さて、昨日は318isで丸和を初走行していました。

かなりの寝不足のまま家を6時過ぎに出発。
東北道では、どうやら全員ご家族が危篤であるらしい大量のBMW集団に遭遇。
まー皆さん、遠慮なく追い越し車線を140km/hぐらいで、堂々と走っていらっしゃいましたね~。

アクセルペダルを踏めるだけの鍛え上げられた足首と、走っている他のクルマを恥ずかしげもなくアオリ倒す高剛性のツラの皮と、自分の腕では何かおこったときには回避できないなんて謙虚な危険予知能力のかけらも入り込む余地のない極限まで軽量化された脳みそをあわせ持っていることを存分にアピールされていましたよ♪

BMWサイコー!!
お願いだから家で寝ててくれ!

(もちろん一部のBMW乗り限定のお話ですが。)

さて、そんなこんなで走行車線をトコトコ走っていると、突然の豪雨が!!

普段の私であれば一気にブルーになるところですが今日の私は違います。
おもむろにセンターコンソールに手を伸ばすと「ヒーター、オン!!!」。
甘美なブロワーモーターの響きとともに、心地よい温風が吹き出してきました!

フロントガラスの曇りを断固として阻止するエアコンの温風の頼もしさに、心の中では『交響曲第9番 歓喜の歌』byベートーヴェンが流れていました!
S2000のときは『魔王』byシューベルトが雨天のテーマ音楽だったのですが~。

ただ、その温かさと安心感で危うく本物の「魔王」にさらわれそうになったのは内緒です。
いやー、ヒーターが効くなんていう状況に慣れていないもので…

てなわけで、快適ドライブで丸和に到着。

と、なんと丸和は雨じゃない!
すばらしいです!!
そして私の車はエビフライ状態決定~。
雨でずぶぬれの車で丸和の土埃の中を走るわけですから。
溶き卵→パン粉→溶き卵→パン粉、の繰り返しです。

シェイクダウンのこんな日に限って、周りは速そうな車ばかり!!
ヤバイジャーン!!
とにもかくにも緊張しながらコースイン。

最初の印象は「遅ぇ~!!!」だったですね、正直。
S2000は250psでトルク22.2kgm、318isは140psの17.8kgm。
でもって車重はS2000がノーマルで1250kgにたいして318isは1310kg。
どうみてもどうにもならん。
おまけに重量配分も50:50らしく、リヤにトラクションがかかるのでストレートでもグリップしまくり。
アクセルベタ踏みにすると4速でもホイールスピンしたS2000とは比べ物にならない!

おまけに、S2000はロックトゥロックが2.4回転。
ダートでもハンドル持ち替えなくても走れるんですよね。
気を抜いてると盛大におつりをもらいますが、慣れてしまえばこんなにコンフォタボーな車はないわけです。
そんなクイックなS2000に慣れているので、318isはダルくってしょうがない。
たとえば、コーナーでちょっとリヤが出すぎたときに、S2000ならば、「アチョ!」って一瞬カウンターを当ててあげれば収まるのです。
でも、318だと、「アチョ!」ぐらいでは「はぁーん、何かおっしゃいました~?」ぐらいの反応しか起こりません。
ぶっちゃけ、1ヒート目の1本目で横転させるかと!!
S2000の「アチョ!」の感覚を318で「あぁーっちょちょちょちょちょ~~~~~~~~う!!」ぐらいに翻訳するのに丸々2ヒートぐらい費やしました~。

あとは、アクセルで向きが変わらない。
低トルク低パワーエンジンのおかげで、コーナー途中でインに更に切れ込もうとしても、そうは問屋がおろしてくれません。
S2000はアクセル踏むだけでだったのになー。
318isだと、アクセル踏むとアンダーが出るんですもんね~。

ここで一句。
「曲がらぬなら 殺してしまえ 318(字余り)」

おまけに、ギヤが離れているのか、ストレートでも2速から3速に入れるとパワーが繋がらない…
一番奥のコーナー抜けてストレート、踏んでも踏んでもスピードが乗らない~。
ここで一服できるんじゃないかと思うぐらいに遅い、ダルい!!!
周りの風景を眺める余裕があっても嬉しくないっすよ~。

逆に、良いところは「曇らないところ」「音楽が聴けるところ」「ナビがついていて道に迷わないところ」…
全部グラベル走行に関係ねえ!!!
…いや、「曇らない」のはやはり大助かりなのですが。

足がグラベル用とかそういう問題の前に、同じFRでも全然違う車…
最初は気が遠くなるかと思いました。

まあ、そう暗くなっていても仕方がないので『魔王』でも聞いて元気を出すとします。
いや、本当は『ビリー・ジーン』だったんですが。

で、ふと考えたのは、これは「車が悪いんじゃなくて俺が悪いんじゃ??」ということ。

あの、名機メッサーシュミットBf109を生み出したバイエリッシュ・モトーレン・ヴェルケの頭脳の(多分)結集である318isが、私ごときユルユルグラベラーにいちゃもんをつけられるいわれはないはず!!
エーリッヒ・ハルトマン元大佐にも顔向けできません。

ということで、「曲がらぬなら 曲げてみせよう 318(字余り)」

ここにおいて、鉛色に曇った丸和の空から、神ならぬワルター・ロール師の声が。

「汝、ブレーキを使ひ給へ!」

ここにおいてまた頭の中には『第九』が!!!!
ナカトミビルの金庫を開けることに成功したハンス・グルーバーもかくやという嬉しさでした。

ということで、3ヒート目以降の練習メニューは以下の通り。

①コーナーに進入するブレーキングで向きを変えておく。
②コーナーは超ライン取り重視で地味に抜ける。
③前のコーナーの荷重変化を次のコーナーの進入に活かす。
④ステアリング操作は最小に。

路面に合っていないタイヤに苦戦しながらも、前半2ヒートに比べれば格段に面白い!
パワーがないエンジンでも、コーナリングをスムーズにすればそこそこ速いことも判明。
S2000では滑らせる方が楽しかったので逆におろそかにしていた部分(ライン取りや荷重移動)の大切さを改めて考えさせられました~。

「曲がらぬなら 曲がるまで待とう 318(超字余り)」

実際、丁寧に走ってみると、タイムもあまりかわらなそう。
ストレートエンドでも、S2000がメーター読み135km/hぐらいに対して、318でも115~120km/hぐらいは行くようになります。
確かに進入での15km/hの差は大きいですが、もう少しクルマに走らせ方を合わせることができれば、まだこの差は縮まるはず!
逆に、ストレートからコーナーへの飛込みなどの場面で足の良さは実感しました。

ただ、緩いコーナーなどでは徐々にパワーが食われていってしまってアンダーが顔を出すので、コレを解消するには「左足ブレーキ」???
そういう使い方をするものか不明なのですが、コーナーの途中で「もうちょっとフロントに荷重が欲しいな~」って思うときがあったので…
そういえばロール師もクワトロS2で鬼のように左足ブレーキを使ってたもんな~。

いや、コレはチャレンジしがいがありますね~!

でも、車重だけはいただけません。
重い車嫌い!!
あと100kg軽ければ、だいぶ違うだろうな~。

ということで、次に向けてやること。
①ABSをカットする。(やはりグラベルにABSは最悪!)
②スタッドレスを購入する。(やはりコレですよ、コレ♪)
③天井内張りやナビなど、過剰な快適装備は外す。(エアコンは外さない!)
④バッテリーを前に持ってくる?
このへんはボチボチですね~。

ということで、昨日の最終的な318isの評価は…
「運転がうまくなる!!!!」
ステアリングワークからブレーキコントロールまで、とにかく基本に忠実にやらないと速く走ってくれません。
逆に、速く走ってくれたときの達成感はS2000より大きいかも!
318is、良い車でした!

逆に318isに乗ってみてS2000を再評価する結果にもなりました。
S2000は「別格」。
ありとあらゆる要素が市販車離れをしていますね~。
エンジン性能もボディ剛性も、全てに脱帽です。
ちゃんと直してあげよう、というモチベーションにも繋がりました!

ということで、318を野沢に持ち込んで1泊2日ぐらいで合宿したい~!!
グラベル走れば走るほど、禁断症状が出る間隔が短くなっていきます。
まさにグラベル中毒、略して「ジャリ中」ですね~。
マイッタマイッタ。

その後、エボ7とプジョー106と3台でパスタを食べ、わざわざお越しいただきました寛吉《》眼鏡さんと次回のRFAN企画に向けた打ち合わせをし、寝かせてある土地を偵察に行き、不動産屋と打ち合わせをし、気がついたら黒磯PAで気を失っていました。

結局、お邪魔したかったA/m/sさんにはお邪魔できず。
ヒルクライムの反省会にお邪魔できずに残念です~。

やりたいこと山積みだな~。
やらなければならないことではないので、幸せといえば幸せです!
では!
ブログ一覧 | 318is | 日記
Posted at 2009/05/25 21:05:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

オイル。
.ξさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2009年5月25日 21:46
なかなか濃い内容で楽しませていただきました。
僕が師と仰ぐ某バイク店のオーナーに以前、このような質問をしたときがありました。
 僕  「うまいライダーってどんな人のことを言うんでしょうね」
オーナー「そりゃ、どんなバイクに乗ってもすぐに乗りこなせる人でしょう」
なるほど。これはクルマでも同じことが言えそうです。
コメントへの返答
2009年5月27日 0:08
ラリードライバーでもそうですよね!
カンクネンやサインツはどのマシンに乗っても速かったです。
あと、尊敬してしまうのはジャン・ラニョッティ氏ですね!
BカーのサンクターボマキシからFFのクリオまで、駆動方式に関係なく100%以上の力を引き出してしまうんですからね~。
抽斗の多いドライバーには憧れます!
(ならFFにも乗れという話ですが♪)
2009年5月25日 22:56
お疲れ様ですた。


おおお、ERCの一コマみたいな写真ですね~


でも今ここで318isを乗りこなせれば、後々S2000に乗った時に色々引き出しが増えるんじゃないんですかね?
それにしても面白そうですねぇ~

こりゃあカラーリングも楽しみですね!?
コメントへの返答
2009年5月27日 0:16
どうもです~。

今すぐにでも318に乗ってグラベルに行きたくて仕方がありません!
アンダーパワーながら、素性がしっかりしていると感じられたので、チャレンジしがいがあるかな~、と。

腕のなさを思い知らされたのは、本当によい刺激になりました。

野沢、行きたい…
2009年5月25日 23:01
その車の味を生かせる走り方、大切ですよね。試行錯誤した感が伝わってきました。
私は社会人になってお金に余裕が出たら、改造して自分に乗りやすいように変えればいいや的な感じになった(…で、お金が飛んでった)こともありますが、今ではもう少しハングリーに戻らねば、と思ってます。
車を変えていく、自分を車に合わせる、どちらも大切で、どちらにも意味がありますが、車と相談しながら、が大切かな、と思います。
昨日ダート車両の走りを見てきて、土の上も楽しそう、と、ちょっと心揺れてます。
コメントへの返答
2009年5月27日 0:43
正直に申し上げます。
「土の上」メッチャメチャ楽しいですよ~!!!!

グラベルの魅力の一つは、どんなクルマでも楽しく走れるところだと思います。
丁寧に走ってあげれば、クルマの良いところが見えてくるんですよね~。
おまけに、あまりお金をかけなくても十分楽しめるという。
お金かけて車壊れて、それをまた直すのにお金かけて…いつか限界が来てしまいますものね~。
ノーマルの良さを十分堪能してからでもお金かけるのは遅くないですものね!

土の上、是非お越しくださいませ!!
2009年5月25日 23:51
えびすさん生きてると怖いっしょ~
左ブレーキは有効かもですね。

足車はナビ必須ですよ?
コメントへの返答
2009年5月27日 0:46
えびすさん、メッチャ怖いです!!
コーナー突っ込んでABSが効いてしまうと、回復するまでの時間が長く感じます~。

ナビ、活かせてないもので…
結局地図見て走ってます…
2009年5月26日 0:09
踏んでアンダーと言うことは
もっともっと早くコーナーを曲がれるって言うことですね!!
オーバーがきついとこれまた待つしかありませんが…
あとは、足ですかねぇ~ヒヒヒ(^m^)
でも、砂利良いですよねぇ~
自分も長年ためていたものが弾けてしまいましたね(^o^)/
コメントへの返答
2009年5月27日 0:53
なるほどー。
そういうことなのですね~♪
確かに、進入で頑張れば頑張るほど見返りも大きかった気がします。
(失敗した時の見返りも大きかったですが…)
足に関しては、ストロークがもう少しあればな~、とは思いました。

砂利、本当に良いですね~。
ゆっくりまた企画していきますので、宜しくお付き合いくださいませ~!
2009年5月26日 9:49
おはようございます(^^)

い~や、早速走り込みを
行ってきたですね…(^^)

クルマって面白いもので
いかに、そのクルマの能力を
引き出せるのかで
楽しみ方が偉く違って
きますからね(^^)

さらに走り込むと
36の楽しさがわかると
思いますよ(^^)
コメントへの返答
2009年5月27日 1:07
こんばんは!!

シェイクダウン、良い感じでした!

クルマは、まずはノーマルをしゃぶりつくすのが面白いですね~。
私の車は少しいじってあるのですが、現状を乗りこなす楽しみは大きいですね~!

もっと走りたいです!
グラベル限定で!!
2009年5月26日 19:08
こんにちは。
318isいいですね。

東北道方面はBMW多かったようですね。
BMW CLUB of JAPANは家族で優雅に参加というイメージが。
私の知る範囲のBMW CLUB of JAPANメンバーは皆公道では安全運転です。
中にはマナーが悪い方もいるのですね。
コメントへの返答
2009年5月27日 1:14
こんばんは!
318、こんなに面白いと思いませんでした。
常にクルマの重さを感じてしまう所は何とかしたいと思いましたが…

BMW CLUB of JAPANの方々だったのでしょうかね~。
編隊で走るにしても、走行車線を優雅に走るほうがよっぽどカッコイイと思うのですが。
そういう方ばかりじゃないと思うので、余計に残念でした!!!
2009年5月26日 20:10
318 ある意味手強いですw

買ってしまった物は乗りこなすしかない
ですね

私は余りの遅さに腹が立ち気も遠くなり
自分を調教するのも諦めました(弱虫!)
コメントへの返答
2009年5月27日 1:18
E36ぐらいまでの3シリーズはとてもシンプルなコンセプトで車造りが行われている気がして好感がもてました。
乗りこなせたらカッコイイと思います!

フォレスター拝見しましたよ!!!
良い車ですよね~。
確かに、Mikkolaさんのお乗りの車から比べたら刺激不足かもしれませんが♪
是非、グラベルでの魅力確認にいらしてくださいませ!!
2009年5月27日 19:47
はじめまして

ダートラから離れて久しいのもあり、とても楽しくブログを拝読させて頂きました。機会があれば是非生の318を丸和で観てみたいと思っています。みんからのハンドルネームも素晴らしいですね。明確なポリシーがあるってのは光かがやいて眩しいものです。今後の記事も楽しみにしております!
コメントへの返答
2009年5月30日 1:48
はじめまして!!
生でご覧いただくにはまだ恥ずかしすぎる仕様ですので、ちゃんとお化粧したら是非見てやってください。
クルマの化粧以前に私の腕が恥ずかしいという噂もありますが…

Gr.Aの時代がなかったら、こんなにクルマ好きになっていなかったと思います。
実際にかかっていたお金は別として、レギュレーションが「庶民の味方!」だったのが嬉しいです。
と言いながらGr.Aマシンに乗ったことがないのです…

今後とも、宜しくお願い致します!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation