• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月09日

グラベルトロフィー、無事終了!!

グラベルトロフィー、無事終了!! こんばんは!!

昨日、第一回RFANグラベルトロフィー、無事終了いたしました~♪

エントラントの皆さまの日ごろの行いの良さで、前日までの豪雨もぴたっと収まり、水捌けの良い路面もあいまって、午前中はハーフウェット、午後は完全ドライにまでコンディションが回復しました。

今日も長野は雨だったということを考えると、かなりの幸運に恵まれましたね!!

エントリーも7台という事で、それはもう走りたい放題に走れましたですよ!!!
テーマを決めて走ればもちろんのこと、のんびり走っていても自然に腕が上がってしまうぐらいの練習量ではなかったでしょうか?

今回初めてのグラベル走行(というか、初走行会がグラベルというゴキゲンな方でした!)くるくるぱんださんも、初めと終わりでは車の挙動の作り方が全然違っていましたしね~!!

前回に引き続きのあくろぽりすさんも、サル(失礼!)のように走り回られていて、観ている方も楽しくなってしまうほどでした!

Oさんの片輪走行なんてサプライズもあったようですし!
(生で観たかった~!!)

ともあれ、大きな事故もなく無事に終われてまずは良かったです!!!
エントラントの皆さま、お疲れ様でした~!!

そして、オヤジ様オフクロ様。
毎度毎度の手伝い、どうもありがとう!


さて、今回のグラベルトロフィーはタイム計測と練習走行の比率を練習走行よりにふった走行会として企画しました。

ということで、タイム計測の本数は午前2本・午後2本の4本のみ、コースレイアウトも欲張らずに午前午後で1種類ずつと、かなり抑えた企画にしました。
これは、前々回・前回と成田でのGraduale走行会での経験によるところが大きかったです。

とかいいながら、実はそのどちらとも違うレイアウトで一日中走っていたのはナイショですが!

ま、豪雨の爪あとがところどころに残っていたので、今回のレイアウトで走り続けて結果的には良かったかと思いました。

あとは、レイアウトがクロスするところが一箇所でもあるとスタートのタイミングを測るのが一気に難しくなりますね~。
なので、次回はすっきりシンプルなレイアウトにすることを念頭において考えてみたいと思います。

あ!
午前・午後で逆走にしても面白かったな!!!

ちなみに、タイムカードを使った運営方法は通常通り。
ただし、スタートとゴールを同じ位置にしてスターターがゴールタイムの記入が出来るようにして、さらにゴールした人にUターンしてスターターのところまで戻ってきてもらう(じゃないとスターターがタイムを記入できません!)という、かなーり強引なレイアウトでやらせていただきました。

その代わり、スタート&ゴールの管理は本当に一人(二人なら十分)で出来てしまいました。
時計も一つで済むので、誤差修正も必要ないですし。

おまけに、今回はエントラントのREUGEOT106さんとりりさんにもスターターを手伝っていただいてしまったりしてしまって、本当に有難うございました!!
とても助かりました~。


今回のもう一つの新たな試みはペースノート代わりの看板を作ってみたことです。
コーナーのきつさを3段階に分けて、目安としてコーナーのイン側に看板を立てておくのです。
具体的には「1R~3L」「into」「long」などをA4サイズで作ってみました。

でも、Gun-mega-16vさんもおっしゃるように、ちょっと小さかったですかね~。
ぱっと見て判別できるようにするにはA3サイズぐらいは必要かもしれません。

結局、レイアウトが全然変わってしまったので、壮大な企画倒れと化してしまったのですが(苦笑)。
アブに追いかけられながら設置を手伝ってくださったまっちゃん555さん、申し訳ないです~。
これも次回への肥やしにしますので!

<反省点まとめ>
①ルートが交差しないレイアウトを考えてみる。
②昼休みに中間計時結果が出るようにする。
③ラリー看板はA3サイズ程度で、棒はある程度丈夫なものを。


そういえば、実はRFANの走行会で自分のタイムを計るのは今回が初めてだったりして♪
タイム計測して走るのは、やっぱりスッゲー楽しかったです!!

E36も思い切り走らせてあげると結構速い!!
S2000より車重がやや重い分車の動きはダルですが、そのダルさを見越しての荷重移動とステアリング操作をしてあげれば、全然遜色ない面白さを発揮してくれました。

下りストレートから右→左(RFAN風にいうと「2R into 2L」?)と振っていくコーナーなんて、テールを軽く流したままクリップの土手にちょこんと乗ったりすると、もう最高の気分です。
(ドカンと乗ると横転ですが♪)

逆に、課題は「3L → 1L → 1R」のようなコーナーでは癖で「3L」と「1L」の間に派手なフェイントを入れてしまうことなのです。
今まではずっと「FR=お笑い担当」だと思ってきたので、いざタイムを狙ってもキレイに走れない!
大振りのフェイントと最小限のフェイントを使いこなせるようにならないと…

目標は88年コルシカのサインツ(2WDシエラ)の高速フェイントです!!

あとは、コーナーをもう少し奥まで突っ込むようにしないとダメですね。
ドリフトをするためのドリフトになってしまってちゃぁダメ。

まあ、いまから本格的にモータースポーツデビューするわけではありませんが、やはり自分で納得できる走り方は出来るようになっておきたいですしね!

この辺りは次回の課題として、次回の企画を練るためのエネルギー源にします!!

タイヤ、ひょっとしたらスタッドレスのほうが面白いかもな~。
サイズも今の215から195ぐらいまで落としたほうが良さそうでした。


そして、今回のグラベルトロフィーで最高に嬉しかった点が、その参加人数です!!
参加台数7台に対して、参加して下さった方はご家族お子様ご友人も含めて21名様!!!!
平均すると1台で3名ですよ!!

すげえ!!

少なくとも家族総出で参加していただける雰囲気は感じていただけたのが、本当に嬉しかったです。

「家族に受け入れられるモータースポーツ ~ライバルは東京ディズニーランド~」

これが、RFANを立ち上げた時の一つの大きな目標でした。
「今度RFANのイベントがあるんだけど!」って、夕食の家族団らんの場でさらっと言っていただけるような存在なりたいと思っていました。

一生懸命走るお父さん(たまにお母さん♪)と、それを応援する家族。
そういう姿を見て子供たちが「こういうのって楽しい!」って思ってくれれば、それは将来のモータースポーツを支えてくれる一つの大切な和(輪)になると思うのです。

もちろん一人で参加される方も大歓迎です!
だけど、今までの「一人で参加せざるを得ない雰囲気」はぶち壊したかったのです。
なので、今回、ご家族ご友人を連れてきていただいた方が多かったのが本当に嬉しかった。

主催者として、この感謝の気持ちをお伝えする言葉が見つかりません!
なので、今回のご恩は次回のイベントで倍返しとさせていただきます!!


ということで、次回企画をぼちぼち考え始めるとします!

興奮の余韻で全然眠くないッス!!!
ブログ一覧 | RFAN | 日記
Posted at 2009/08/10 01:45:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2009年8月10日 2:14
お疲れ様でした!

私は今回タイムでも追い付かず、更に家に着くのまで追い付かないとわ…orz…
しかも宿でも一番最後に風呂に入ったのに一番先に寝落ちするこのダメっぷり…(爆)

すみません、失礼致しました(笑)

でもゆったりと走れてとても良いイベントだったと思いますよ!!

次回、楽しみにしております~♪



コメントへの返答
2009年8月10日 23:39
誠にお疲れ様でした!

Gun-mega-16vさんの一本目の土喰いが響きましたね~。
わたしはまっちゃん555さんにまくられて逆転されてしまったのがかなり悔しい!!
次回はガチの三つ巴で白熱しましょう!

当日夜は眠すぎました!
私も、探し物してかばんに手を突っ込んだ体勢で寝てましたから。
それにひきかえOさんはタフですわ~。

次回もこんな感じでノンビリやりましょう!
2009年8月10日 7:39
お疲れ様でした~
こんな楽しいイベントの日にお留守番とは・・・
この欲求不満は次回にぶつけますとも!

http://cgi.ebay.co.uk/1986-FORD-SIERRA-RS-COSWORTH-BLUE_W0QQitemZ290337962975QQcmdZViewItemQQptZAutomobiles_UK?hash=item43997dbbdf&_trksid=p3286.c0.m14
そのうちこんなんで走ってくださいなw
コメントへの返答
2009年8月10日 23:39
こばわー。
ムッフッフ。
めっちゃくちゃ楽しかったです~!
次回は是非お越しくださいませ!
本数が多く走れる運営のコツのようなものもつかんだ気がしますので。

そして、いつも悪魔のささやきをありがとうございます!
初代エスコートとかにも手を出したくなってしまう今日この頃です。
2009年8月10日 7:45
お疲れ様でした!

いや~、チョー楽しかったですね。
帰りの車内でも「楽しかったね~」を皆で連呼していました。
私としては、ネズミーランドより数百倍楽しかったですよ~

RFANのイベントをきっかけとして、ご夫婦又はお子さん共通の趣味に転じれば良いですね!
普段クルマに興味がない奥様に「モータースポーツってこんなに楽しいものなんだ!」と
理解してもらえる絶好の機会だなぁ、と感じました。

それにしても、FRって楽しいそうですね!
動かし方の基本はやはりFRですね。
1コーナーあとのS字滑らかでしたね~
貴重な体験ありがとうございました!

スズメバチレプリカには参りましたね。
彼らから見てみれば、「シテヤッタリ!」でしょうね。

次回もよろしくお願い致します!(その後の宴会も!)
コメントへの返答
2009年8月10日 23:40
まっちゃんさんこそ、帰りの長旅お疲れ様でした!

最初は7台ではちょっと寂しいかな、とも思わないでもなかったですが、あれだけ皆様が延々走り続けていただけていると、それはそれで結構満足度高かったですね!
人数でいえば21人と、大盛況でしたし!!

ご家族の方にも楽しんでいただけたようでよかったです!
モータースポーツって、本来楽しいものですしね。
グラベル走行も、既成のジェットコースターなんかより絶対楽しいですから。
なにかイベントに関してのアイディアをお持ちでしたら是非お教えくださいませ!

それにしても、FRって楽しいッス!
手に汗握るスリルは4WDには及ぶべくもないですが、顔が半笑いになりそうな楽しさはFRならでは、かな。
同乗していただいた方にエンジョイしていただけるように精進します!!

スズメバチレプリカ、次回は全殺しですわい!!
(次回は本物が出てきたりして♪)

次回もまたよろしくお願いいたします!
2009年8月10日 9:10
下りストレートからの右→左は本とに気持ちよかったです
勝手に車が左に旋回を始めるような感じでした。
コースレイアウト良かったですよ~
瑞浪とは違って、クルリと回る練習になりました!!
それとFRのスライドは乗っていても気持ちよいですね
FFだと、ズリっと始まって、ピタッととまりますが、FRはいつ始まっていつ終わってたのかわからないくらい自然でした。
機会があればまたよろしくお願いいたします。

そのうちぜひ瑞浪にもいらしてくださいね。
コメントへの返答
2009年8月10日 23:40
荷重移動で車を回せるのがグラベルの一つの醍醐味ですよね~。
下りストレートからの右進入では下りから平坦へと路面の傾斜も変わるので、自然にフロントに荷重がかかるようになって向きが変わりやすいというのもあるかもしれませんね!
でも、「勝手に車が左に旋回を始めるよう」に感じられたというのは、荷重移動で曲げている証拠だと思います。
外から拝見していても、気持ちよさそうに走られていましたもんね~!

今回のレイアウトは管理人さんのお勧めだったのですが、道幅も広くコーナーのRもさまざまで、とても練習になりましたよね!
あまり待たずにバンバン走れるのも良かったです!

実は、REUGEOT106さんに乗っていただいたときは、力みすぎてバタバタしておりましたのです(恥汗)!
次回はもう少しスムーズには知らせられるように頑張りますので、これに懲りずにまた横に乗ってやってください。

瑞浪も行きたいですねえ。
23日…
前日まで仕事というのが結構痛い。
とはいえ、前向きに調整中です!
2009年8月10日 12:35
お疲れ様でした!

めちゃくちゃ楽しかったですよ~!
コーナー入る前に逆に振ってみたりをなんとなく体感できた感じだったので、大変満足しております!

FR独特の流れるような走りにも感動しました!
今度機会があったら同乗させてもらいたいですね。

コメントへの返答
2009年8月10日 23:41
お疲れ様でした!

グラベルもタイム計測も初めてとは思えなかったですよ~!!
スタートからのアクセルの踏み方とか、タイトターンでの荷重の移し方とか、みるみるうちにコツを覚えていかれたようでびっくりしました!

なにより、楽しんでいただけたようで安心いたしました~。

次回は、バンバン横にお乗りくださいませ。
「そこそこ速くてかなり気持ちよい走り」を目指して精進いたしますので!

また次回お会いしましょう!!
2009年8月10日 16:35
お疲れさまでした。無事終えられたようでよかったです!
総参加人数21名というのはすごい!
RFANのめざすひとつのカタチが目に見えてわかるのはうれしいですよね。
僕も次回は家族で行きたいなぁ。
コメントへの返答
2009年8月10日 23:41
おかげさまで、全車全員、無事に帰還いたしました。
イベントの運営も、少しずつ余裕が出てきた気がします。
今までは、何がなんだか分からないまま一日が怒涛のように過ぎていきましたが、今回はちゃんと進行が見えていた気がします。

次回は是非ご家族でお越しくださいませ!
(でも、ウチは子供がいないので…野沢のあの環境は赤ちゃんOKなのでしょうか?)
いつか、夫婦でドラ・コドラなんてのが出来たら楽しいですよね。
喧嘩するほど熱くならない程度で~♪
2009年8月10日 23:20
お疲れ様でした…!

仕事がなければ…

悔やまれます…

お腹いっぱい走りたいです!

禁断症状が…

次回、是非…(+_+)
コメントへの返答
2009年8月10日 23:43
こんばんは!

今回は残念だったですね~。
papa-izmさんなら、一日中走り回っていたと思いますよ~。
コンディションは天気・路面共に最高でしたから!

(こんな感じで十分火に油を注げていますでしょうか?)

次回は是非!!!
2009年8月11日 16:26
こんにちわ(^^)

い〜や、無事に終わりまして
本当に良かったですね(^^)

タイミング次第ではとんでもないことに…

本当に運に恵まれているようで
うらやましいですよ(^^)
コメントへの返答
2009年8月12日 0:52
こんばんは!

本当にタイミングよかったですね!
前にずれても後ろにずれても大変なことになってしまいましたからね~。

皆さまの日ごろの行いの結果ですね♪

とはいえ、帰りの道中はなかなかに大変だった方もいらっしゃったようですが。
2009年8月13日 11:44
遅くなりましたが、先日はありがとうございました。

非常に楽しい時間が過ごせました。
タイヤの件でお騒がせしてすみません。

最後の方の難しいヘアピンは、最後の最後に
アウト->アウト->アウトで、
ソコソコな感じで抜ける事が出来ました。
クルマの動き等、とても楽しく勉強出来る良いイベントだと思います。

次回のイベントも是非参加させて頂きたいです。
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2009年8月18日 14:27
こんにちは!
お返事遅くなりまして申し訳ございません!!

野沢、楽しかったですね~。
リム落ちは我々の勉強にもなりますので全然問題ないですよ~。
大事にならなくて良かったです!

グラベルは勉強には最適ですよね♪
野沢はコース幅も広いので気楽に走れますし、スピンしてもどこかに刺さる心配もほとんど無いですしねー。

次回もそろそろ企画します~!
是非また一緒に走りましょう!!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation