• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月06日

V8OHVにヨコハマが揺れた日。

V8OHVにヨコハマが揺れた日。 一年間待ちに待った「Yokohama Hot Rod Custom Show」、行ってきました~!!

いやー、最高でした!!!!!!

会場となったパシフィコ横浜の駐車場には「青森」「岩手」「石川」「尾張小牧」「島根」「熊本」などのナンバーをつけた車がずらり。
これからしてもう既に熱いじゃないですか!!

こちらも、弥が上にも盛り上がってきます!

エレベータを降りてみると、すでに会場入口には長蛇の列!
会場内にはバイクもクルマもテンコモリで、展示車輌も物販ブースも東京モーターショウ以上に盛り上がってたんじゃないかってぐらいの熱気に包まれていました~。

やっぱこういうショウはよく出来てますね~。

ということで、いきなり主役にご登場願いましょうか!
はるばるアメリカからのゲストは、サザンロックバンドの大御所「ZZ Top」のギタリスト、ビル・ギボンズ所有の「Mexican Blackbird」♪

ここまで完成されたKustomは日本でもアメリカでも、ほとんどお目にかかることがないでしょうね~。
ビル・ギボンズはカスタムカーマニアとしても有名で、自己所有のホットロッドマシンをアルバムのジャケットやPVに出していることからも、彼のホットロッド愛が伝わってきます!

ベース車輌は「'58 Ford Thunderbird」。
オリジナルのよさを絶妙に引き出したカスタムが、ビル・ギボンズのセンスの良さを感じさせます。

まあ、私ごときが「センスが良い」なんていうのはおこがましいのですよ!!!
ブラック×ゴールドのやってはいけない定番ツートンにも関わらずこの仕上がり。
ライセンスプレートが「MEXBIRD」と、決まりまくっちゃってるわけです♪

で、Hotrod系筆頭がお馴染み(?)Pumpkin Sally製作の'32 Ford。
ワタクシ憧れの一台でございます。

チョップされまくったルーフ、Cピラーの旭日日章旗が泣かせます。

で、それを純和風に調理するとこうなる、と。

竹矢来や獅子脅し、浴衣のマネキンディスプレイとともに、「和」のテイストが随所に。
日本のカーショウなんですから、やはりこういうマシンを見たいわけですよ!!

また、それをメキシコ風に解釈するとこうなります。

うーん、アミーゴ!!!
クリアブルーのボンネットフードが秀逸ですねぇ。

でも、結局私の好みのスタイルはこうなってしまうのですね~。

屋根?
雨?
なんですかそれ??

で、1969年生まれマシンの特集ブースにあったのがこの'69 Dodge Dart。
ハイ、足元はR32純正ホイールで決めてます。

こういうアイディアが、Hotrod & Kustomの魅力ですね~。

そして、もう一台の釘付けマシンが、コイツ。
AMC AMX!!!!
日本にあったんだ~、それもこんなコンディションも個体が…

私、AMC大好きッス!!!!
ちなみに、コイツの足元はワタナベ8スポーク。
RSワタナベ、偉大すぎます。

で、私の夢の車がもう一台。
基本的にはヒップアップスタイルは好みではないのですが、このDodge Challengerはツボでした。
なんといってもグラフィックスが良いですよね~。

角型フォグもサイドマフラーもヴァイナルトップも、上手くまとまってます!

さて、国産部門にもこんな渋~いマシンが。

泣く子も黙る510ブルは、ハイテックチューンされて現代にも通用するマシンに。
FRブレーキにはCOXのキャリパーが奢られていました。

ちなみに、会場にはこんなマシンも。

Hotrod界の大御所、故Ed "Big Daddy" Rothの愛車だったHonda Civicです。
若かりし頃、エド・ロスはこのシビックで各地のカーショウを回っていたのでしょうねぇ。

シビックつながりでこんなプラモデルもありました。
細部まで作りこまれたこのシビックには、ファンタジックなストーリーがつけられていて、それがまたなかなか良い味を出しておりました。

ドラッグシュートは唐草模様という懲りよう♪

Hotrodとは対極にあるようなホンダの製品ですが、結構アメリカでは人気があります。
で、考えてみたら、本田宗一郎さんも魂はホットロッダーだったんだなあ、と。
「人と違う事がやりたい!」「やるなら究極を目指したい!」という気持ちは、まさしくホットロッダーのそれですよね。

人種が違っても国籍が違っても、ロッダーはロッダー。
それがホットロッドカルチャーの魅力なのです。

しかし、振り返って今のホンダは…ねぇ。

で、最後に今日のイチオシマシンをご紹介します。

遙々カリフォルニアからやってきたこの'55 Shevy BelairはGasser(ギャッサー)スタイルです。
Gasserとは、主に'50~'70のクラシックスタイルドラッグレーサーのことを指して、ストレートのフロントアクスルにリフトアップされた車高が特徴ですね。

ちなみに、このGasserのオーナーさんは、この6マイル/ガロン(2.4km/L !!!)のマシンを日々の通勤にも使っているらしいですよ~!
おまけに車内はスプリングの抜け切ったボロボロのノーマルシート+細いノーマルステアリング。
有り得ませんから!!!!

でも、こういうクルマを日常で乗ってしまうのが心意気なんでしょうねぇ。
というか、「危ないなんて考えたこともねぇよ!」って言われちゃうんだろうなあ。
このShevy、惚れた♪

いつもモータースポーツ漬けですが、たまにはこういうイベントも良いですね~。
勉強にもなりますし刺激にもなりますし。

うん、楽しかったです!!!

では「SAYANORA」!!!!


PS:ホットロッドやカスタムの世界は果てしなく奥が深いので、私ごときの浅はかな知識では信憑性などは求めるべくもありません。
なので、誤解・間違いを発見された方は、どうか「優しく」ご指摘下さいませ~!!
ブログ一覧 | ホットロッド | 日記
Posted at 2009/12/07 02:07:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2009年12月7日 7:20
MoonEyes懐かしすぎます。
こういうアメリカンな車を観ると所さんとイクラちゃんを思い出します。
さらにダートの要素を混ぜて茂木のフォーカスミジェットをお勧めですよ~
コメントへの返答
2009年12月8日 0:22
MOONEYESは、クルマと音楽やファッションやフードなどのカルチャーをフュージョンして提案しているところが凄いなあ、と。
ほぼ隔週で開催しているクルーズイベントも、それぞれ色があって楽しそうなのですよね~。

所さんとイクラちゃん、懐かしい!
DaytonaTVでしたっけ?

ミジェットカーも密かに興味アリアリなのです!
2009年12月7日 8:34
moonのコレ毎年12月第1日曜に開催してるやつですね昔先輩の店でも出展してたんで見に行った記憶が・・・サザンロックLOVEっすよ~(^^)
コメントへの返答
2009年12月8日 0:35
りんだぁさんもサザンロックLOVEっすか!!
The Allman Brothers Bandとかも~!
Carlos Santanaとかもタマランですよね♪
(サザンロックじゃないのかな?)

私は初めて観に行ったのですが、早速来年も行きたくなりました!
2009年12月7日 10:24
こんなんたくさんみかけるんですけど…
コメントへの返答
2009年12月8日 0:36
New Mexicoって…
So Calと並ぶ本場ですもんね~!!
2009年12月7日 12:31
ブログ読み終わって思い浮かんだ言葉・・・



【門戸開放】

グル万さんの興味尽きるところを知らず、
全方位的な興味の広さはすごいよな・・・
と思って浮かんだ言葉ですが・・・

本来の意味とは全然違いますね・・・(自爆
コメントへの返答
2009年12月8日 0:43
もともと、重度のアメ車好きなので~。

小学校に入る前から「トランザム7000」「ジャンクマン」「バニシングポイント」などにドップリ漬かって(=漬けられて)いましたので♪

我が家のクルマのボンネットからスーパーチャージャーが突き出していないのが不思議でなりませんでした~。

しばらく前はスポコン&ラグジー系をうろうろしたり、チバラギだって大好物です。

【門戸開放】というより【ダボハゼ食い】とも??
2009年12月7日 13:02
こんにちわ(^^)

こんなイベントがあったなんて
知りませんでした…

それにしても
熱い気を感じますね…(^^)
コメントへの返答
2009年12月8日 0:45
横浜の片隅で、実にマニアックなショウをやっておりましたのです!

機会がありましたら是非!!

こういう自動車趣味って、結構根強かったりします。
なんといっても、ここに来ている人たちの生活は、基本すべてがアメリカンですから!
2009年12月7日 22:26
こんばんは~

カーズを観た後だけに(カミさんが録画してました♪)、擬人化してしまいそうです・・・。
今にも喋りだしそう~。

みな、個性があって楽しいですね~。

「SAYANORA!」、なんだかツボにはまりました!
コメントへの返答
2009年12月8日 0:49
おばんです~♪

古いアメ車は特に表情があって面白いですよね!
フォトギャラに入れた以外にも、ミニトラックやピックアップ、ローライダー系、会場の半分を埋め尽くすハーレー&トライアンフなど、一日飽きませんよ~!!
最後のGasserなんて、屋内で直管V8を吹かしまくっていましたからクレイジーです♪

「SAYANORA!」、クセになりそうですよね!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation