• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月13日

油断大敵、涙そうそう。

油断大敵、涙そうそう。 今日は所用で有楽町に行かなければなりませんでした。

会社から直行だったのですが、電車に乗る駅の本屋に諦めかけていた「RALLY & CLASSICS Vol.1」が入荷しているではありませんか。

普段はほとんど雑誌を買わないのでちょっと迷ったのですが、表紙がサファリ仕様のST165じゃあ買わない訳にはいきません。

ちょうど持ち歩いていた本も読み終わってしまったところだったので、電車のお供にと購入したわけです。

で、電車の中で読み始めて、和光市あたりでTTEの歴史を読み終わり、小竹向原あたりでST165の章を(ここでカミさんと合流)、護国寺でST185、桜田門でST205を読み終わりました。

で、最後の一区間で読んだのが「語り継ぎたいあの一戦①」。
もちろん、題材は泣く子も黙る1991年 ラリーモンテカルロ。

今思えば、ここでやめておくべきでしたね~。

まあ、熟知している91モンテですので、軽い気持ちで読み進んでいってしまったわけです。
その模様を終盤ライブでお届けします。

「次は~、有楽町~、有楽町~」

『ところがここからデルクールの独壇場がはじまる。SS24からSS26まで3連続ベストをたたき出して再度首位を奪い、サインツに40秒近い大差をつけた。』

「お出口左側です~」

『彼は最終SS、3度目のチュリニの凱旋走行に臨む。だがここに最後のドラマが待っていた。』

「次は有楽町に到着いたします~」

『スタートから少し走ったところで彼のシエラはあろうことかサスペンションブラケットが破損。チュリニの頂上でマシンを止め、壊れたサスペンションを眼にしたデルクールは号泣した。』

「お待たせいたしました~、有楽町です~」

『しかし押しかけた数万人のフランス人ファンは「フランソワ、走れ、とにかく走るんだ!」とデルクールを諭す。1輪を引きずりながらフィニッシュに向かったデルクールに栄光は待っていなかった。』

「開く扉にご注意下さい~」

混み合う電車の中で一人号泣する俺!!!
そんな俺をみて爆笑するカミさん!!!
曰く、「わかりきってるのに毎回泣くんだねえ」、と。

ということで、一緒に泣きたい方はこちらをご覧下さい!


ちなみに、氷上に向けて燃え上がりたい方はこちら!!
ブログ一覧 | 物欲 | 日記
Posted at 2010/01/13 23:53:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

0810
どどまいやさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2010年1月14日 0:29
そんなサインツも98年の最終戦GBでは最終SSのエンジンブローでタイトルをマキネンにうっちゃられ・・・これも忘れられない1戦です。

WRC過渡期の今ですが、こんな時だからこそ語り継がれるような名勝負が見たいですね♪
コメントへの返答
2010年1月14日 0:54
あと400mの悲劇でしたね~。
いつも穏やかなサインツ(か、モヤ?)が怒りでヘルメットをリアハッチに叩きつけていたのを覚えています。

最近のラリーは手に汗握る勝負が見れなくなってしまいましたねえ。
ワークスの数が2メーカーでは…

IRCにかなり期待しています!!
2010年1月14日 1:03

元豊田市民としては、あれはショックでした…

メット投げつけてたの、
確かサインツだったはずですよ
※未確認ですが…
コメントへの返答
2010年1月14日 1:54
ホントに衝撃的でした!

サインツは、本当に運が悪かったような記憶がありますね~。
コースに大木置かれたりとか、タイヤ選択でギャンブル失敗したりとか…

あと2~3回ワールドチャンピオンになっていてもおかしくない才能の持ち主だったと思っています!!
2010年1月14日 7:46
おはようございます!

グループA万歳さんって涙もろいですよね。
私もそうですが・・・。

98年GBは私も印象に残っています。
ティリーが最終SSを走り、インタビューで

「彼(サインツ)は400m後ろで止まっているんだ。まだラリーが終わっていない!」

と言うようなことを興奮しながらコメントしていたのを覚えています。

メットを投げてリアハッチのガラスを割ったのは、
モヤだったような・・・。

確認してみます・・・。
コメントへの返答
2010年1月15日 1:15
こんばんは!!

悲しい話ではあまり泣いたりしないんですが、感動する話には弱いですね~。
プロ野球とかサッカーとかの引退シーズンなんてスポーツニュースがまともに観れません。

でも、セナが亡くなった時とかは泣かなかったんですよね~。
不思議です。

ティリーのインタビュー、ありましたねえ!!

Gr.Aの時代はドライバーにとってもマシンにとってもファンにとっても幸せな時代だったんですね~。

WRカーはGr.Aの正常進化なのかもしれませんが、失ったものも大きかったかなぁ、と。

やはりグループA万歳、です。
2010年1月14日 11:18
91年はまだ小学1年正でした笑
でもWRCに興味を持ったのが92年頃で、セリカはもうST185になっていた気がします。なのでこのエピソードは知りませんでした。動画みてウルっときました。男泣きはキますね。

最近はマクレーキックを見て泣きました…また見たいなぁマクレーキック…
そうえばWRCで、リタイヤしてSSに車停めたまま観客と一緒になって酒飲んでたドライバーが居たと思うんですが、誰だったか全然思い出せないんです…ご存じですか?
コメントへの返答
2010年1月15日 1:20
小2でラリーファンとはコアですね!!

私は、ITCの鈴鹿を見れなかったのが一つの大きな後悔なのですが、Gr.A時代のWRCを生で追いかけられた幸せに比べればたいしたことないですね~!

91年もモンテは本当に感動的だったです。

でも、あれで買ってしまっていたらデルクールのこと、天狗になってしまっていたかもしれず…
勝てはしませんでしたが「伝説」になれたデルクールが、私は好きです。

酒飲んでたドライバー、存じ上げないです!
誰でしょう?!
気になりますね~!
2010年1月14日 18:26
Amazonで買えるようですね。
発送が「3~5週間以内」でしたが・・・(ぁ
1,980円ですが・・・ポチるか悩みます。

WRCはNHKでの放送がなくなってからチェックしていないです。(昔
小平桂子アネットさん目的ではないですよ?
コメントへの返答
2010年1月15日 1:22
そうなのですか~!
未だAmazon未体験なので…

ぜひポチってみてください!
損はしないと思います~。

小平桂子アネットさん、放送終盤は相当詳しくなってらっしゃいましたね!
落ち着いた雰囲気で好感が持てました!
2010年1月14日 20:04
'91モンテはワークスも沢山いて華々しかったですよね~

デルタ、シエラ、セリカ、ギャラン、パルサー等々…
その中でもデルクールのあのシーンは印象深いものがありますよね~!
'94モンテで優勝した事でホッとした事でしょうね。

デルクールの狂気ちっくな走りは大好きです!
コメントへの返答
2010年1月15日 1:25
はいはいー!
まさにワークス華盛りでした!!

デルクールの走りは限界をタイヤ半分はみだして走っているような鬼気迫る迫力がたまりませんよね!
コルシカでのダンスを踊るようなシエラをみていると、溢れる才能を感じざるを得ませんでした。

若かりし頃のサインツがキレッキレだったのを知ったのはしばらく後でした…
2010年1月14日 21:23
何度もコメントしてすみません…

立ち読みで写真だけパラパラ見るつもりが買ってしまいました「RALLY & CLASSICS」。
あのポスターはズルいですよ…表がサファリのST165で裏にはカストロールセリカに僕の旧愛車のスープラまで!もう一冊買おうか本気で悩んでます…
コメントへの返答
2010年1月15日 1:27
いえいえー、どぞどぞー!

いままでのGr.A特集本よりも偏りなく様々なマシンが網羅されていて好感が持てますよね!
スープラとかシエラとかレガシィとかギャランとか、ツボを押さえた構成にヤラれました。

私ももう一冊買おうかな…
2010年1月14日 23:16
結果的に成績が残っていないシエラサファイアRSコスワース4×4ですが、このエピソードですっごく印象に残っているのでしょうね。
そんな車を所有できちゃって幸せ者ですわ!

2個目の再現しようと思うとスパイク必要だなぁww
コメントへの返答
2010年1月15日 1:31
ホントにうらやましい限りですよ!!
92年のMobil 1カラーだってすぐに出来ちゃいますしねえ!
(アオってる訳ではございません~♪)

2本目の動画は、私の記憶が確かならば、スリック(もしくはセミスリック)だったと思います。
ドライの後のアイスバーンでデルクールはドライセッティングで走っていた気が…
フロントホイールは冷却ベーン付の17インチですし。

キレてます!!!!!
2010年1月14日 23:28
RALLY & CLASSICS Vol.1購入されたんですね!

都内の本屋では意外に売っているようでした。

日記でも書きましたが、恥ずかしいかなスバル以外のグループAのクルマの情報をこの雑誌で初めて知りました。しかし、グループAがこんなに熱いとは思ってもみませんでした。
コメントへの返答
2010年1月15日 1:43
購入してしまいました~。

そうなのです、Gr.Aの時代って相当面白かったのですよ~!

他にも、コルシカ、モンテ、サファリ、スウェディッシュなどでは、地元最速のドライバーがワークスのシートを得てレギュラードライバーとバチバチやり合っていたりと、見所満載でした。
(コルシカのスペシャリストはセミワークスながらワークスより速かった。)

語っても語りつくせないですね~♪

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation