• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月18日

懐かしや、恥ずかしや。

懐かしや、恥ずかしや。 このところ毎日何かとバタバタしておりまして、レポートもなかなか進みません…

バタバタしている理由はいずれご報告できると思います~。
レポートをお待ちの皆様、今しばらくお待ちください。

さて、昨日「クラシックカー、スーパーカー総合研究所」ってメルマガが久しぶりに届きました。

特集はエスコートRSコスワースだったのですが、そこで私が昔投稿した記事にも触れて頂いていて。
なんか、読み返してみて凄く懐かしかったですね~。

一番ウケたのが、「もし私が無人島に島流しにされるときにビデオを1本だけ持っていって良いと
言われれば迷わず89年のツール・ド・コルスを選びます。」というくだり。

今では’91のモンテがベストですけれども、昔は’89のコルスが大好きだったな~(遠い目)。

89年のコルスは、2日目までシャトリオのドライブするE30M3がオリオールのデルタを向こうに回してトップを快走していたのです。
が、最終日の3日目は朝から生憎の雨。
結局、築きあげたリードはあれよあれよという間に消え去り、オリオールの逆転優勝を許してしまったわけです。
私のFR贔屓は、この89年のコルス以来かもしれません!

当時はデルタが好きだったのですが、それを上回るタイムで走ったシャトリオのE30はめちゃくちゃカッコよかったですね~。
88年のオリオールのシエラがFR最後のWRC優勝マシンですが、実力を考えれば89年が本当の分岐点だったのかもしれません。

当時のコルシカを駆け抜けたFR使いは、皆キレッキレでした。

件のBASTOSカラーのシャトリオ、FINAカラーのデュエツ、Rothmansカラーのベルナルディーニ兄弟(ともに89年)、88年のオリオールとサインツはシエラRSコスワース、87年にはベギンがM3で優勝しています。
その他にも86年にはRothmansカラーのアルファロメオGTV-6でルーべがGr,Bカーに続いて3位入賞をしていたり。

狭隘なコルスの山岳路を踊るように駆け抜けるFRマシンの姿が今でも脳裏に焼きついております。

FR大好き人間としては、コルスとサファリがFRが最後まで4WDに伍したイベントとして忘れられないのです。

軽さとハンドリングを武器としたコルスに対して、構造の単純さと頑丈さがメリットだったサファリ。
イベントの性格としては対極に位置するこの両イベントが、FRにとっての橋頭堡だったとは、いかにも面白くありませんか?
(あれ、そうでもないです???)

しかし、昔書いた文章を読むのは恥ずかしいですね~!!
文章がガリガリというか、言いたいことしか言ってないというか、肉が付いていないというか。

いやー、ある意味良い勉強になりました!
ブログ一覧 | ラリー | 日記
Posted at 2010/02/18 01:45:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年2月18日 3:14
88・89のコルス面白かったですね
今でも91年くらいまでのコルスは時々見ます

元々、峠やターマック・FR好きの自分には
TTEセリカ GT-Fourのタイトコーナリング
シエラのバックタービン音とアフターファイヤー
M3のテールスライド・・・・タマリマセンw

眠た目ライト仕様カンクネンのST165も大好き
自分は結局、デルクールの309GTIを降りて
4WDのデルタのオリオールに浮気しちゃいました
インテグラーレの走りは今でも忘れられません♪
コメントへの返答
2010年2月21日 0:16
コルシカの良さがよく出ていたのが90年代前半までではないかな~、と思っております。

競技がWRカーに移行してしまって、派手なアクションを嫌うドライバーが台頭してきてからは、コルシカもストリートサーキットのような映像になってしまってイマイチ盛り上がれないのです…

初期Gr.A時代は曲がらない4WDを強引に曲げていくのがカッコよかったんですよね~。

「デルクールの309」なんてフレーズが出てきてしまうMikkolaさん、素敵過ぎます!!
2010年2月18日 5:16
若かりし自分はPDを見て、なんで4駆よりFRの方が速いのか解りませんでしたが、それでも自分が86に乗っていることもあり、なんだか嬉しかったように記憶しています。
コメントへの返答
2010年2月21日 0:20
やっぱり、「魅せる」走りという点ではFR乗りには頑張ってもらいたかったですよね~。
2WDも4WDも力づくでマシンを振り回して走ってましたからね!!
2010年2月18日 6:05
BFMRファミリアが出るまでの全日本ラリーも面白かったですね。
車両の仕様上WRCのような迫力はないですが、車種、駆動方式なんでもありで、しかもそれが結構いい勝負をするプロレスのようなモータースポーツでした!?
だって、ハチロクとランサーターボ(後にはスタリオン!!)とジェミニZZ-RとレオーネとコルディアとカローラFXとRX7と、しまいにはフェアレディZまでが同じクラスで金網デスマッチ状態ですよ。今考えてもニヤニヤしてしまいます。(やっぱり医者に行くべき?)

私はスバラーなのでAWDばかり乗っていたのですが、昔いた会社の業務で、20代の若いころに1年間みっちりいろんなFR車で走り込むことができたのは、今にして思えば幸せでした。

最近はFRで走れるクルマが本当に少なくなりました。某大学自動車部に遊びに行ったときにボロイけど元気なハチロクがあったので、学生に「大事にして後世に残してくれ」と言ったら「無理ですっ!!」と言われてしまいました(爆)。
母さん(ん?)、あのハチロク、どこにいったんでしょうか・・・。
コメントへの返答
2010年2月21日 0:32
sdg324さんはお詳しいですね~!!
FRが現役だった頃のラリー、生で見てみたかったですね~。

スタリオンやジェミニなんて車だけでもヨダレモノなのに、レオーネやコルディア(!)なんて、今では涙なしには直視できませんもんね~!

ちなみに、ZというとZ31の時代でしょうか?
一度栃木のカーショップにトリコロールのZ31が並んでいたのを見て、しばらく逝ってしまうか悩んだ記憶があります。

最近は手軽に遊べるFRが少なくなってしまって本当に残念です。
FRって直感的にクルマが楽しいと思えると思うのですが、こういう「お金をかけなくても遊べる」クルマが減ってしまったのが、最近の若者のクルマ離れを加速させている一因かな、とも思ったりします。

いや、やっぱり携帯とテレビゲームでしょうか?!

タイムを競うのはとても大事だと思いますが、それ以前に楽しいと思えることが大事ですよね!

構造も簡単だしお金もかからないし、なにしろ、クルマがなぜ動くのか良く分かりますしね~。

ハチロク、大事にして欲しいですよね~!!
2010年2月18日 9:37
おはようございます♪

このメルマガ、発行少な過ぎですよね!
年一回?二回??
よく休刊扱いにならないもんだ(爆

グル万さんの投稿が載ってるなら見てみよう(笑
コメントへの返答
2010年2月21日 0:34
こんばんは!!

です!
昔は結構頻繁に発行されていたのに、最近は届くと「おぉ!」って思ってしまいますよね!
それも新鮮で良いのですが。

ちなみに、90号だそうです。
本名です…
2010年2月18日 10:16
 昔に書いた文章・・・
5・6年前に開設したブログとかそりゃもう・・・(爆笑)

ちなみに私は大雑把でミーハーな人間なので、
「細かいルール面倒だから無差別級で」
とか言うのが好きだったりしますw
・・・当然、不公平な状況も発生しますけど、下手に公平な競技をしようとすると、何故かドロドロしたやり取りが発生するので、その辺を嫌っているだけかもしれませんが。
コメントへの返答
2010年2月21日 0:47
私、個人的には「タイヤサイズ規制」か「販売価格規制」が好みなのです~。

前者は、例えば「4WDは205まで、2WDは225まで」だけ、とか。
いくら馬力上げてもタイヤサイズが規制されていればムダですからね~。

後者では、「ワークス禁止、カスタマーへの販売価格は2000万円以下」など。
売らなきゃいけなければ、結局技術的なチャレンジの上限も決まるわけですので。

荒っぽすぎますかね???

「ドロドロしたやり取りが発生」するのは、結局競技としての魅力を失わせてしまうので、スポーツとして避けなければなりませんよね~。
2010年2月19日 23:50
あ、稲城でよく見かけるBMWだ~(マテ)

なるほど、この車がルーツだったんですね(^_^;
4WDを向こうにまわしてFRで大立ち回り…なんとも血沸き肉踊る展開ですね~。
わたしの世代だとWRカーをターマックでぶっちぎるF2キットカーが印象的でしたね。
こちらはFFでしたけど(汗)
コメントへの返答
2010年2月21日 1:13
ですね~!

某ナリタでの走行会では、このマシンがドリフとしているのを観て「おー!コルスだ!!」と感動した次第です~。

このカラーリングは88年~90年と3年連続で出場しているので、ある意味コルス名物ですね~。

ブガルスキー!!
ピューラス!!
そしてもちろんデルクール!!!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation