• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月08日

明日から使えるライトポッド講座 ~応用編~

明日から使えるライトポッド講座 ~応用編~ さて、今回は応用編ということで、ライトポッドのディテールを紹介したいと思います。

そもそも補助灯には大きく分けて3種類あります。

①フォグランプ
②ドライビングランプ
③スポットランプ

補助灯=フォグランプと思ってらっしゃる方もいらっしゃると思いますが、①のフォグランプは、その名の通り「霧」のときに視界を確保するためのランプで、ドライビングやスポットとは全く使われ方が異なります。
バルブも霧での乱反射に強いイエローバルブが使われることもあります。

配光は非常に広角で、手前を広く照らすようなレンズカットになっております。
逆に、ワインディングを高速で走るような場合は、視線がどうしても手前に寄ってしまうこともあって危険かもしれません。

もちろん、霧すら出ていないような高速道路で延々とフォグ&リヤフォグを点灯しているのはただのバカです。

②のドライビングランプは、フォグ同様にレンズカットが入っていて、中距離を中程度の範囲で照らしてくれる補助灯です。
バルブ色はやや黄色がかった白色が適しているようで、逆に色温度の高すぎるバルブは雨天などは全く役に立たないのでご注意です。

もし2灯しか補助灯が付けられないような場合にはドライビングを選択されることをお勧めします。

③のスポットは素通しのレンズが特徴で、長距離の狭い範囲を照らすような配光になっております。
長い直線などでは非常に威力を発揮しますが、逆に、コーナーなどではインをほとんど照らしてくれないため、危ない思いをすることもあります。

また、スポットには得てしてハイワッテージバルブが入っていることが多く、コーナーの反射板などに反射した自車のライトで視界が真っ白になることもあるので注意が必要です。(これ本当!)

ただ、最近はレンズカットではなくてリフレクターで配光を決めている補助灯もありますので一概に外見だけでは判断できないこともあります。

4連装のライトポッドのみの装着の場合はドライビング×2+スポット×2、もしくはスポット×4というパターンが多いようです。
サファリなどコーナーがあまりないようなラリーでは4灯全てスポットが装備されている場合が多く、逆にモンテなどでは左右のドライビングをさらに角度をつけて装備しているケースが見受けられます。

【サファリ配光】


【モンテ配光】


また、私の魂の帰るべきところでもあるサファリラリーでは通常の補助灯のほかにウィングランプと呼ばれる補助灯をフェンダー上、もしくはドアミラー前に装着します。
(アイボリーコーストラリーでも同様ですが。)
これもたいていの場合スポットランプを装着しております。

ウィングランプが装備される理由というのは、自動車慣れしていないアフリカの現地の方に競技車両の接近を警告するためというのが最大の理由のようで、競技車両との距離を実際よりも近くに見せるため、ボディのいちばん外側で一番高い位置に装着するようになったそうです。
この意味でも、なるべく光を遠くまで飛ばさなければならないので、スポットランプが備えられるのでしょうね。

また、サファリではバンパーにつけるバンパーポッドはすぐ泥だらけになって役立たずになるため装着されません。

が、そのほかのラリーのナイトステージでは、バンパーに左右1灯ずつバンパーポッドが装着されることもあります。
この場合は大抵ドライビング配光のレンズが選択されて、車両前方よりもやや左右に振った角度で装着されることが多いです。

FIAのレギュレーションがどうなっていたのか確証はありませんが、'91モンテのシエラの場合、ランプポッド4灯+バンパーポッド2灯+ヘッドライト2灯の8灯点灯しているのがわかります。
(純正フォグは取り外され、4灯キットの内側のハイビームはマスクされております。)
同様にST165もバンパー6灯+ヘッドライト2灯、デルタはライトポッド4灯+ヘッドライト4灯。
ということは、最大8灯まで点灯してよいことになっていたのではないでしょうか?
つまり私のS2000の12灯点灯は、150%レギュレーション違反ということに~(爆)

ということで、レプリカされる場合はモチーフとなるラリーと補助灯のレンズカットを合わせて考えるとよりビシッと決まると思います♪

ちなみに、トップ画像はかなりダサいレプリカ例です。
SEMAショーでのサイオンのカスタムカーなのですが、ラリーを知らないヒトが適当に作ってみましたと言わんばかりの完成度。

ライトポッドだけみても、バンパーにスポットが入っておりますが、こんな下から長距離を狙ったら、路面の影が視界にちらちらして集中できないこと請け合いです。
4連にドライビングを入れるなら上と下を交換すればよかったのに。

ま、アメちゃんですからねぇ。
それでも、ラリー風カスタムが出てくるようになったことだけでも評価できるのかな。

さて、いよいよ次回は実践編です~。
ブログ一覧 | テクノロジー | 日記
Posted at 2010/04/08 02:11:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

この記事へのコメント

2010年4月8日 5:30
サファリの場合にもコーナーが全くないわけではないので、某○ワセ選手の場合にはセリカのリトラにPIAAのドライビングライトをつけて、極端に左右に振り、コーナリングライト的な使い方をしたことも記憶にあります。

この場合ライトポッドは使わず、スポット2灯は昼間も常時転倒、でなくて点灯ですね。
もちろんウイングも。

個人的にはウイングライトでかいのが好きです。
プロジェクター化されたやつは邪道であり堕落です。
コメントへの返答
2010年4月9日 13:29
ふむふむ、勉強になります~!
サファリは根本的に車の造り方が違うので、非常に面白いです!

他のラリーでは考えられないようなトラブルが起こりそうですものね~。
ワークスST165のアニマルバーに並べたライトポッドウォッシャーなんて、その好例だと思います。

私も大径ウィングランプ派です。
末期のサファリのようなドアミラーに埋め込んだプロジェクターランプにはいまいち惹かれません…
サファリにスマートさは似合わないです!!
2010年4月8日 10:05
コメントときどきですみません。
しかしながら、いつも勉強になります。
私ももう少し勉強しないと、、、。
いつかそちらのイベントに参加したいものです。
九州からではなかなか、、、。悲
今週は全日本ラリー第一戦ツールド唐津です。
そのおまけ?でツーリストトロフィーというが開催されるので参加してきます。
おまけとは言っても、JAFの公認競技なので、本気モードで時計と格闘します。
結果はどうなることやら!笑
コメントへの返答
2010年4月9日 22:54
いえいえ、どうぞお気になさらず!!
どうにも、ただのラリーマニアのたわごとですので、話半分でおねがいいたします!

九州からではちょっと遠いですよね~。
私も九州のラリーは見てみたいのですが、同様に少しだけ遠いですねぇ。
ツーリストトロフィーの件、ブログ拝見しました!
モンテレプリカ頑張ってください!!
黒い部分はオールペンでしょうか?
キレイですね~♪

レポート、楽しみにしております!!!
2010年4月8日 18:27
最大8灯まで同時点灯……。現在ではどうなんでしょうね。
レギュレーションもコロコロ変わるんでいまどうなのか、僕も知りたいなぁ。
それにしてもおかしな写真ですねー(笑)。
バンパーにスポットって! ほんとポッドのと入れ替えてやりたい!
コメントへの返答
2010年4月9日 22:58
現代もヘッドライトを点灯して他に6灯点灯している写真があった気がするので、多分8灯までOKだと思います!
でも全日本は6灯でしたっけ。
その辺りはGun-megaさんが身をもって詳しくご存知だと思います!

アメチャンは何故かこれがカッコイイと思っちゃったんでしょうね~。
2010年4月8日 22:12
こんばんわ(^^)

い〜や、今度は知らない事も
ありまして、読んでいて
実に参考になりますよ(^^)

グループA万歳先生から
勉強させて頂きますよ(^^)
コメントへの返答
2010年4月9日 23:01
こんばんは!

いや本当に素人の生兵法ですから!!

でも、ラリーはそれだけでもマニアックな世界ですので、こと車輌装備や運営の仕方になるとほとんど一般の方の目に触れることは無いですからねぇ。

とても魅力的な世界なのに、非常に残念です!
2010年4月9日 0:57
じ・・・実践編って・・・既にあるってこと?


ですか???(笑
コメントへの返答
2010年4月9日 23:03
あ、私のではなくて、実際のラリーカーを元に勉強しようかな、ということで。

でも、実は自分の分もあったり??
2010年4月9日 2:23
始めまして♪

ラリー屋もどきのkpという者です。

今まさにドライビングランプをどう取り付けようか悩んでいた所だったので大変参考になりましたw
これで悩まなくて済みそうです♪
コメントへの返答
2010年4月9日 23:12
はじめまして!!!

正真正銘のラリーモドキのグル万です。

あくまでも素人知識の寄せ集めですので…

なんだか、いまさら緊張してきました。
間違ったこと書いてないでしょうね…
2010年4月9日 19:14
こんばんは~

ライトの数って決まっているのですね~
もしかすると、エスコートの丸目4灯の内、内側のライトが
目隠しされているのはレギュレーションでそうなっていたのでしょうか?

記事を読んでいたら、ランプポッド付けたくなってきました(笑)
コメントへの返答
2010年4月9日 23:24
そうらしいです。
丸目の内側はご推察の通りの理由で潰されているそうです。
エスコートも同じでしたね~。

ところで角目のときはどうだったんでしょうね?
クワトロなどは10灯ぐらい点いていた気もしますが…

いっちゃいますか!!!!
A-m-sさんには常に準備されていたような…

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation