• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月16日

2010年ラリージャパン私的総括。

2010年ラリージャパン私的総括。 ソウルフル・ラリーと前後が入れ替わってしまいましたが、まずはラリージャパンについての総括をば。

国産メーカーが参戦していないとはいえ、そこはやっぱり世界選手権。
フォードとシトロエンだけでも十分パドックは華やかですし、S2000車両の本格参戦と相まってなかなかに見どころのあるラリージャパンだったわけです。

結果だけ見れば、オジェの2勝目とソルベルグの残念な2位、徐々に安定感の増してきたラトバラの3位など、表彰台はなかなかにドラマチックでした。
片やどうしても波に乗れないヒルボネン、次回のフランスに向けて集中力も温存しずぎじゃねぇの?のローブなどなど、WRカークラスとはいっても盛り下がっちゃたリすることもありました。

S2000クラスは皆さん元気で良かったなあ。
お気に入りだったのは上海FCACAからエントリーのケトマー選手。
なんてったって、高速道路で追い越されるときに手を振るといつも満面の笑みでサムアップしてくれるんですから、そりゃもうファンになります。
同じS2000のスーザ選手も愛想が良かったな~。

ちなみに、ファビアが1台も来なかったのは残念!!

PWRCではトミ・マキネンレーシングの群馬ナンバー(笑)GRBで出場していたリナーリ選手に二重丸です。
リエゾンで手を振っていると必ずパッシングをしてくれるというところで高得点!

同じく、パッドン選手もオージーらしい根明っぷりでヨシ!
ブラジリアンコンビのノブレ選手&パウラ選手も、ドラ・コドラともに窓全開で手を振って通過してくれるのがリエゾニストの希望の星でしたね~。

ミシェル・ジョルダインJr.なんて懐かしいCARTレーサーも走ってましたよ♪

それにしても新井さんは残念でした~。
フェリーに乗ってきた本番車が痛々しかった(涙)

そして、もちろん、それに続く全日本選手は、やっぱり最高でした!!

P以外では最高位をゲットした、北海道では実質2連勝の「焼酎大好き」大島選手、御年○○歳。
早朝のリエゾンでは朝日がその御頭に反…!!…してしまうデジカメ泣かせの増村選手。
(ちなみに、お子さん超カワイイ!!!)
ドームSSではFFのフィエスタながら4WDを蹴散らし続けた奴田原選手。
そして、今年はしっかり完走でマジスゲーよ、アニキ!の哀川翔選手。
などなど。

正直昔は全日本にはほとんど興味がなかったのですが、今となっては全日本の走らないラリージャパンなんてラリーじゃないっすね~、とまで思うように。
全てのエントラントの皆様一人ひとりのバックグラウンドに悲喜こもごものドラマがあって、それこそがラリーの醍醐味でしょ、ヤッパシ、なんて。

でも、悲しいことにやっぱりS2000クラスのフィニッシュが終わると会場を後にする観客が多いんですよね~。
あなたにとってのWRCって、WRカーとS2000だけですか?と小一時間問い詰めたい!

RSタケダの○○選手が最終SSでリヤをヒットして、リヤタイヤを引きずりながらポディウムに帰ってきた、って、ここじゃないのかな、ラリーで感動するところってのは!

ただ、プロモーション側にも問題があって、全日本がどんなに面白いかをちゃんと伝えきってないんですよね~。
メディアもJRCAももっと頑張らないと!!
あ、草の根の我々もね~。

と、まあ、そんなこんなで、ラリージャパンを取り巻いている環境はどんどん寂しいものになっていく気がします。

今回リエゾン観戦していて、5人の方に「なんかイベントやってるの?」と聞かれました(涙)
前回は3人だったのに~!!

セレモニアルフィニッシュでは、お約束通り後ろのことなんか全く気にしないマイペースな「ファン」の方もちらほら。
ウチの写真にあなたの手がたくさん写ってましたよ~♪

カミさんが何回もお願いしてもこれだってんですから。
ま、ご本人は満喫されているようで何より(苦笑)

信号待ちでの周りを顧みないサイン攻めも相変わらずなのかな?
ラリーに興味が全くない方からすると、周りを気にせず飛び出してくる危険極まりない当たり屋集団にしか見えんでしょう。

そういえばこんなことも。

市街からSSまでの道がわからなかったので競技車両についていけばいいや、とヘンゼルとグレーテル走法を思いついたグル万は、月寒ドームから出てくるビラーグラ選手を発見し適当な車間距離をとってついてきました。
しばらく走ると後ろにただならぬ殺気を感じてケツがモゾモゾと。

で、ミラーを確認するとシトロエンC4がベタ着けじゃあーりませんか!!
それも、凶悪な全面フルミラーウィンドウはまぎれもなくライコネン車。

あっという間に道を譲ったのは言うまでもありません~。

いやー、期せずして30秒ぐらいF1世界王者の前を走ってしまった…
(直後の画像がトップ画ですた。)

で、そのあとですよ。

ビラーグラ(フォーカス)、ライコネン(C4)、グル万(シエラ)の順で高速の料金所を過ぎると、本線との合流地点にたくさんのカメラを構えた方々がいらっしゃる。
こりゃ私はお呼びでないと距離を取ろうとすると、後ろのラリーファンらしき車が強引に私を抜かそうとするじゃありませんか。

あのさー、カメラとってる人は競技車両単体で取りたいんだから、ファインダーに入っちゃダメでしょ。
あなただけがラリー見に来てるんじゃないんだから~。

なんか、ラリーとか関係なくて、ここまで来ると「空気を読む」とか「遠慮をする」とか、そういったレベルの問題なんでしょうけれど。
でも、やっぱり一ラリーファンとしては寂しくなってしまうんです。

もちろん、それは3日間のごく一部だけで、やっぱりラリージャパンは楽しいことだらけだったんですけれどもね。

とくにリエゾン観戦しているときにお会いできるお友達(&新たにお友達になった方々)との時間が最高でした。

たとえば、えーっと、C2って参戦してたっけ?なさかC2さん。
ラリーパークからリエゾンから回転寿司屋の駐車場まで、よくお会いしましたね~!


こちらは、前回RJからお友達の白○さんのST185、アーンド、これまた気合いの自作フルレプST205のご友人!
リエゾンでは楽しいお話をありがとうございました~!
必ずまたお会いしましょう!!



月寒ドーム駐車場ではこんなクルマも。
そういえば、三菱レプは激減してましたね~。

逆にA73ランサーとかランタボは元気だったな~!

そして、セレモニアルフィニッシュ会場駐車場でお目にかかりましたnoronecoさんご夫妻の自作フルレプファミリアとデカルコさんでレプされた極上555レガシィ。
人がクルマを呼びクルマが人を呼ぶという、なんとも心温まる奇跡をありがとうございました!


ラリーは人なり。
様々な楽しみ方を許容してくれるのもラリーの懐の深さだと思います。

再来週は新城です。
ご都合付く方は是非足をお運びください~!!

そうそう、リエゾン観戦のツアコンならお任せを♪

PS:おまけ。
ホテルをチェックアウトするときにはこんなST205が。

どこからどう見ても本物のレッキ車では?
最後に良いものを見せていただきました~。
ブログ一覧 | ラリー | 日記
Posted at 2010/09/16 04:17:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2010年9月16日 5:12
 お疲れ様でした~♪
 野沢レポートも楽しみにしてますよ~(悪魔)

 フィギュアの試合などでも、教室の先生に引率された?体育会系ガールズの観戦マナーの良さ、行儀の良さとは対照的に、男子選手追っかけオバチャンたちの傍若無人ぶりには目を覆うものがあります。
 目当ての日本人選手の滑走が終わると次の選手がコールされているにも関わらずドヤドヤと退席してしまうとか・・。
 自衛隊の航空際の観覧マナーも長く問題になっていますね。
 残念ながらモータースポーツファンの中にも「こいつと一緒にされたら嫌だなあ」という程度の民度の人が少なくはありません。

 まずは、この手の日本人を再生産しないよう、自分とこの子育てはばっちりやろうと思っているのですが。

 あとは○ワセさんそそのかして、私もRJ行かないとだめですね・・。
コメントへの返答
2010年9月17日 12:42
こんにちは~!

はうぁ。
野沢レポ…ガムバリマス。

なんか、自分だけ良ければいいって雰囲気ムンムンの人が多いんですよね~、とくにこういう大きいお祭りは。
ゴルフの石川クンフィーバーのときもそうだったらしいではないですか。

MotoGPにしても、日本のロッシファンはトイレにまでついていくそうですから、迷惑を通り越して気持ち悪い、というかオタッキー!(アッ、言ってしまった♪)

和を重んじる日本人の美しい心はどこに行ってしまうんでしょうかね?
そういう人に限って自分に迷惑がかかると怒ったりするので笑っちゃいます。

来年(再来年?)は是非ご一緒しましょう!!
2010年9月16日 7:32
もはや…パラダイスですね!!(笑) 
あぁ~おらもレプリカ仲間が欲しい~
コメントへの返答
2010年9月17日 12:44
まさにパラダイス!!
これがあるからラリー観戦は楽しいです♪
もてぎでお会いできると良いですね~。

あ、でもお近くで東京ラリーもありますね!
私はもちろん観に行きます!
2010年9月16日 7:48
お疲れ様でした。

ホント現地では良くお会いしましたね(笑)
クルマは月寒でも見かけましたよ。

確かに三菱レプが激減でしたね。
コメントへの返答
2010年9月17日 12:46
お疲れ様でした~!

いろいろなところでお会いできてうれしかったです!!
RJの魅力はラリー半分、友人との交流半分ですね~♪

C4レプの方が元気が良かった!!
2010年9月16日 14:48
カタカナで「シュコダ」と書かれたファビアがすごく好きです。はっきりいって超ダサいんですが、わざわざ日本語にしてくれた事がすごく嬉しくて強烈に記憶に残ってます。
サムアップとか手を振ってくれるとか、最高ですね。ラリーっていいなぁ…

カストロール好きの私ですが、レッキ車のst205もいいですね。TTEのロゴを見るとワクワクします。
コメントへの返答
2010年9月18日 23:41
猫足参謀さんはカストロール好きでらっしゃるんですね~。

ラリーストの皆さんは人懐っこいというかファンサービスが徹底しているというか、とにかくリエゾン観戦のしがいがありますよね♪

今回はファビアS2000が来てくれると思っていたので残念でした。
生で観てみたかったです~。
2010年9月16日 15:43
嗚呼、裏山C!裏山C!

北のけたたましい方のBLOGで激写されてたの見ましたよ(^^ゞ


サイドの「RFAN」「UNEUNE会」のステッカーが泣かせます!(^◇^)
コメントへの返答
2010年9月18日 23:45
どうもでした!!

けたたましい方とお友達登録させていただきました~(笑)

やっぱり、uneUNE会とDECALCO、RFANは外せないでしょう♪
2010年9月16日 16:47
↑北のけたたましい人って誰だ!って私だ(爆)
WRCも、メジャーじゃないためか、入れ込んでいる人はちょっと尋常じゃなくなっている人もいるようですね。
夜中までサービスパーク周りをチャリで徘徊していた私が言う言葉じゃないような気もしますが・・・

やはり、ドライバー始めスタッフとの距離が日常的に近いのがWRCはイイです。
サーキットだと、やっぱり遠いしそもそもマシンが非日常すぎますから!

ところで、表彰台の写真、トップの方ならありますよ。
ご存じのとおり、猛烈肩車で、ほとんどの人より高い所から撮影できましたから・・・

全日本ラリーって、昔からPDとかでお名前だけ拝見している方々が多かったのですが、逆にWRCが日本に来るようになってから親しみが出てきた気がします。
低速主体の日本のコースと、ペースノートと、英語対応が、もっと早くに国際規格になっていれば、桜井や綾部やもっと沢山の達人達が世界に羽ばたけたのに!とちょっと悔しい気分です。
コメントへの返答
2010年9月18日 23:59
わはは!
いろいろなところで繋がりますね~。

ポルトガルラリーの観衆は度を越した激しさで有名ですが、ラリージャパンの観客も選手に対する追っかけの熱意では世界有数ではないでしょうか?

逆にポルトガルの観客とか、実はラリー選手の事とかあまり知らない気がします(笑)

全日本ラリー、もうちょっとスポットライトが当たっても良い気がしますよね。

ただ、最近は徐々にきちんと一つのイベントとして楽しめるように設計された全日本戦も出てきたので、ひょっとするとこれからのラリー界は面白くなってくるかもしれません。

OB&OGラリーストの方々の体験談ほど面白いものはないと思うのですが、そういう話もなかなか伝わってこないですよね~。

写真、ありがとうございます!
今PCがブチ壊れていて代替機を使用しているので、復旧したらメッセージ入れさせていただくかもしれません~。
2010年9月16日 22:07
是非グル万さんに会っておけば良かったと思って後悔しています。
私はすれ違いすぐ気づきましたが、よく気づいてくれましたね~。次回はゆっくり北海道観光しに来て下さい。

ラリーの感想デ言えば、リエゾンの観客は前回もそうでしたが、今回も同じ感じですね~有名選手が通り過ぎたら退散ですし、ラリーカーの邪魔するように走っているし・・・まぁ、本人達は満足なのでしょうが。

なのでK察サンも出動しての交通整理が始まるわで、見る毎に長続きしそうにないな~と感じています。
コメントへの返答
2010年9月19日 0:04
スケジュールがキチキチで申し訳ございませんでした~。
お会いしたかったですね~!
でも、必ずまた函館にもお伺いいたします!!

気づきますとも~。
ルーフラインとホイールだけで、「シエラだっ!」って。

ファンの方々には、世の中にはラリーなんてこれっぽっちも興味が無いという人が沢山居るということを認識して欲しいですよね~。

で、自分たちの行動一つがラリーという競技を根付かせることに影響があるということも判っていただきたいです。

「ラリーファンって礼儀正しいね~」って思っていただければ、ラリー自体がもっと世の中に受け入れられるようになると思うのですが…

なかなか難しいですね~。
2010年9月16日 22:20
色々な方がいらっしゃったのですねぇ~
でも、よく悪くもいろんな方が見に来ていたんですね。

最後のST205うちにあったレッキ車っぽいなぁ~(^^)
うちって、じぶんちではなくて会社ですが・・・
コメントへの返答
2010年9月19日 0:06
もちろん、全体的には「やっぱりラリーは最高!!」なのですが。

暴走してしまうファン心理もよく分かるのです!
でも、我慢も大事だよな、と。

へー!!!
さすがTE○Nさん!!
ST165のレッキ車とかあればお譲りいただけませんでしょうか(笑)
2010年9月17日 1:06
ラリージャパンを富士山を中心に山梨・静岡で合同開催!!!

名案だと思いませんか?!何とか、(計画)復活させたいですね。。

そすれば、仕事の隙間を縫って見にいけるのに~(*´∀`)ノオッス♪。。
コメントへの返答
2010年9月19日 0:09
それもできたらいいですよね~。

ただ、私としては「ラリー」+「美味いモン」+「温泉」+「雄大な景色」=「ラリージャパン」なので、会社に有休申請する理由ができる北海道開催もやはり魅力的です~!

帯広開催復活祈願!!!

理想は年二回開催ですね♪
2010年9月17日 1:42
お疲れ様ですた。
ほえぇ~~かなり忙しかった様で…
しかし満喫されたみたいですな。

さあ、次は新城ですな。
楽しみですのぅ~ヒヒヒ。

コメントへの返答
2010年9月19日 0:11
どもです~!
超ハードスケジュールでしたが、十二分に満喫できたのでよかったです~。

新城もこの勢いでエンジョイしましょう!
あ、ミニカー買うお小遣い持っていかないと。
2010年9月17日 11:38
レプリカの多さって、日本特有じゃないですかね。すごく素敵な参加の仕方ですよね。

観戦に伴う問題って、Rally X mobileとかでも色々見ましたが、Rallyの問題というより日本人の意識の変化のほうが原因として大きいかもしれませんね。他人への気遣い、が日本人の伝統的な美点だと思うのですが、「粋」な計らいを目にする機会が日常生活でもホントに減りましたね。残念なことです。(ってそんなに歳じゃないんですけど)。
コメントへの返答
2010年9月19日 0:19
でしょうね~。
海外ではレプリカなんてほとんど見ないですねぇ。

仰るとおり、観戦マナーの問題はラリーに限らず日本人全体の問題なのだと思います。
モンスターペアレントやらモンスターチルドレンやら、結局「自分がよければ他はどうでもいい」って人が多すぎるんでしょうね~。
でも、だからこそ「ラリーファン」には「美しさ」を求めてしまうんですよね~。
粋でイナセなリエゾン観戦スタイルを目指します!!
2010年9月17日 19:50
こんばんは~

レッキ仕様のST205がすごくツボに入りました!
かっこよいなぁ・・・。

最近、レプリカ見かけなくなりましたよね~
一昔前は結構頻繁に見かけたはずなのですが・・・。
逆に痛車を良く見かけますね(笑)

Youtubeでリエゾン動画をあさっています・・・。
コメントへの返答
2010年9月19日 0:31
こんばんは!

ST205、カッコいいですよね~。
レッキ仕様というか、これ、多分本当にレッキ車です。

室内にヒューズパネルが移されていたり、安全タンクが付いていたりと、本物の迫力ムンムンでした。

レプリカは降りてしまった方も結構いらっしゃるようです。
私はドップリ中毒ですが(笑)

私もリエゾン映像探してみよっと!
2010年9月18日 10:55
新井選手のブログに載っている集合写真でど真ん中に写っているスバルと縁のない方が・・・
な~んてねw
いやはや満喫されたようでなによりです!
こちらは、群サイ→野沢といい感じのペースでイベント参加になりそうですなぁ

レプリカも相次ぐ日本メーカーの撤退で痛車に流れたのかな?
コメントへの返答
2010年9月19日 0:36
ギクギクッ!!
いや、BC5レガシィとGDBのインプレッサはいつでも欲しい車ランキング上位ですよ~!

群サイ、行きたかったのですが、またしてもイベントがバッティングしてるんですよね~。
MotoGPとモータースポーツジャパンとカブってるなんて…

かもしれませんね~。
撤退したからって盛り上がらなくなるわけでもないと思うのですが…ねぇ。
2010年9月22日 8:53
こんにちわ
ラリージャパンお疲れ様でした。
来年こそ、いくぞと燃えている...エノケンです。

おっ...yodarallyingさんとお会いして有意義な時間をすごせたようですね。(いいなー)
ギャラン君 ならびに パジェロ(ミニ)君もyodarallyingさんのところでレプに仕上げますので...お楽しみに

今後ともよろしくお願いいたします!!
コメントへの返答
2010年9月22日 13:23
こんにちは!

やはり、Gr.Aレプリカが少ないと寂しい思いがしますので、ぜひ次回は一緒に上陸しましょう!
(来年はあるかどうかわかりませんが。)

yodarallyingさんにも大変お世話になってしまいました。
これだからフェリーはやめられません!!!

こちらこそ宜しくお願いいたします~!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation