• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月23日

1/24の本物。

1/24の本物。 ついに、グル万シエラが1/24スケールモデルとして発売されま…はわっ!…ボクッ!ガスッ!!

……

先週の日曜日、横浜は大さん橋ホールに出かけてきた理由は、「ホビーフォーラム2010」というイベントの『観戦』が目的でした。

観戦というのは、ふとしたきっかけからメールのやり取りをさせていただくようになった「We are Rally car modelers Community(略してWRC)」さんがラリーカーのスケールモデルの展示をされていたからです。

この「WRC」さんは毎年一つのテーマに基づいて全国のモデラーさんがラリーマシンを製作して年に一回のこのホビーフォーラムに持ち寄るそうなのですが、今年のテーマは「モンテカルロ」!
私のシエラもモンテ仕様!

ということで、コレは行かねばなるまいと!!

会場はマニアの方々の熱気で半袖一枚で過ごせるほどにヒートアップ。
戦車から建機まで気を抜くとふらふらと釘付けになってしまいそうな模型群をすり抜けて、たどり着いたさきにあったのがこのシエラ~♪

細部まで細かく表現されていて、すばらしい出来栄えです~。

作者の方ともお話させていただいたのですが、ラリーファンもかくやと言うほどの知識量。
それでいて「オタクっぽさ」は微塵もなく、とてもジェントルな方でした~。

作者の方や「WRC」さんの代表の方ともお話していて思い知らされた事。
それは、この1/24に込められた思いは決して「本物の1/24」ではないということでした。

PDを始めとしてありとあらゆる参考文献を元に再現されたこの「1/24の本物」の世界。

ラリーファンだって逆に見習うべきものや学ぶべきものは沢山あると思いました。

ラリーの楽しみ方は千差万別。

自ら走ったり運営を手伝ったり、観戦に行ったりレプリカにしたり。
そのなかで、こうやって1/24スケールに思いを込めてラリーを応援してらっしゃる方々の思いに改めて感動しました。

来年の夏ぐらいに、ユルくて大きなイベントを企画してみたいなー、と漠然と思っている今日この頃。
実現できたら、ぜひこういうファンの方ともクロスオーバーで楽しめるイベントにしてみたいです!

しかし、デルクールのシエラ、よく出来てたな~!!!
ブログ一覧 | ラリー | 日記
Posted at 2010/11/23 01:12:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

本日、一部ゲリラ豪雨からの晴れ。で ...
KimuKouさん

★『8月!土曜日のお茶会♪』外は暑 ...
マンネンさん

皆さん〜こんにちは😊〜今日も真夏 ...
PHEV好きさん

車検の代車
take4722さん

本日ランチにから好しへ行きました😋
くろむらさん

66,666kmゾロです^_^
kamasadaさん

この記事へのコメント

2010年11月23日 5:36
模型も楽しいですよ!
今ちょうど206WRC×5台(1999〜2003)一気作り中ですが、キットで省略されてる年式による細かな車の違いを表現しようとか、各ドライバー・コドラのメットを再現して車内に置いてみようとか、やりだすとキリないです(笑)
ちなみに次に予定してるST165も既に確保済みです(爆)
コメントへの返答
2010年11月25日 21:56
楽しそうでした~!
いろいろな参考資料で考証を深めながらじっくりと組み立てていく工程の奥の深さはレプリカー以上かもしれませんねぇ。

あとは、色々な車を一気に作れて並べられるのがすばらしいです。
1/1だと、庭から石油が出てくるぐらいしか実現出来そうにありませんから~。
2010年11月23日 7:50
私のリンク先のお友達が、ここやっているんですよね。
来年はフィンランド人ドライバーをタイトルとして作るそうです。
海外事情からすると、ラリーしている人達はドライバー、ナビ、メカニック、チーム、オーガナイザー等がありまして、それを観客が見に行く。そして興味を持った人がアマチュアで走り出す。
ただ見るだけの人もいれば、BBQセットを持ち出してお祭り状態の人もいれば、家から椅子を持ち出して眺めている老夫婦(ドライバーとかについても非常に詳しい)など、観戦状況も違えば、楽しみ方も本当に色々なんです。
そして写真を撮る人、模型を作る人がいます。
模型を作る人は細かな写真とか欲しくなるので、色々写真を持っていたり、プロから写真を買います。プラモは金型を作るのに莫大な資金が必要なので、1/43スケールのレジンやホワイトメタルの模型が発売され、モデルクラブがオリジナル・デカールを発売、1/43メーカーもデカール無しキットを発売したり、モデルクラブに供給するなどの体制が出来ています。
そして私のように個体調査をするヒストリアンの存在があります。思い入れのある通常特定のメーカー追いかけで、ワークス落ちの車がプライベーターに払い下げられたりなどを調べ、ヒストリーをまとめている人達です。
日本では1/1プラモデルのように実車でレプリカを作る人が多いのですが、一般レベルとしては結構高いクオリティーだと思います。海外では落ちるか、本物のラリーカーを作ってしまいますからね。

そして海外には非常に大きなイベント会場があって一日楽しめるところがあったりします。WRCのトップドライバーがいない日本では、その迫力はちょっと欠けるところがありますが、日本なりの楽しみ方で、他に類を見ないイベントは開催できると思います。色んな楽しみ方があるのを見るのもいいですよね。色々見るものがあると、絶対飽きないですもの。。。

長文すみません。。。
コメントへの返答
2010年11月25日 22:02
そうだったのですか~。
来年はフライングフィン特集という事で、シエラコスワースのアリ・バタネン車とかが出てきてくれると最高に嬉しいです!
(そこまで言うなら自分で作れという話なのですが…なかなかに不器用で…)

模型の世界も奥が深いようですね~。

というか、自分も高校生ぐらいまでは死に物狂いで製作していましたが、そのうちに買って保管しておくものばかりが増えてしまって…

シエラなどのマイナー車は本当に資料が少なくて難儀します。

でも、だからこそ調べる楽しさもあるんですよね!

広い意味での「ラリーファン」が分け隔てなく一同に会せるイベント、やってみたいですね!!
2010年11月23日 8:11
ひとりツッコミお疲れ様です!
コメントへの返答
2010年11月25日 22:02
アザーッス!!
2010年11月23日 8:12
私も模型はクルマ、飛行機のディスプレイ、RCから鉄道模型までひととおりこなしたオールラウンダーですが、最近は幼獣が仕事部屋にまで出没するので休止中です。
模型も楽しいのですよね。
アリタリアカラーのストラトスとか作っていた嫌な小学生でしたよ。
ライトポッドの原体験ですね。

1/10RC用のボディでGC8のノーマルフェンダー仕様(WRカーじゃないやつ)がないのが悩みです。

以前93年サファリのST185(5号車)がハセガワから発売されたときは、実車のサービスをしたチーム全員で競作(凶作?)したりもしました。

クルマの楽しみ方はいろいろ。
新境地を開くため、デルクール様のお顔が編みこまれた手編みのセーターとか、オリオール様の頭頂部の形をした手作りスイーツなど作ってもいいかもしれません!?
あとはルイス・モヤ様のモノマネを極めるとか・・。
コメントへの返答
2010年11月25日 22:20
私はスケールモデルの飛行機が好きでした!
「ファントム無頼」を読んではF4EJを新撰組にしてみたり、「復習を埋めた山」を読んでは零戦に米軍マークを貼ったりしていた嫌な中学生でした。

ちなみに、小学生の私はトミカのミニカーに油粘土のライトポッドを貼り付けて遊んでいました。
俺、最高です。

自分の車をラジコンで製作するのは夢ですよね~。
RS200なら1/8GP用のボディがあるのですが、シエラは無いだろうな~。
ラリーラジコンの原体験はBカーのセリカツインカムターボ(byタミヤ)です。
補助等とかも電飾してました!

オリオールの頭の形のスイーツは気持ち悪いですね~。
モチロン商品名は「マキシマム・アタック」ですよね。
とくに頭のてっぺんからスプーンを入れる瞬間が痛そうです!
2010年11月23日 8:44
うちのはいませんでしたよ(T-T)
でもいろいろ眼福でした~。
コメントへの返答
2010年11月25日 22:21
実はmiha-mihaさんを探しておりました~。
私が到着したのが遅すぎましたね~!
2010年11月23日 9:08
はぁ~、頑張って見に行けば良かったなぁ、、、残念です。
私の場合、全ては来年に期待でしょうか。

タグのメッセージからは、奥様により作り込め!ってコトですねw
コメントへの返答
2010年11月25日 22:23
massa kyonさんの愛車もきっちり作例が展示されていましたよ~。
眺めていたら、かなりの数のマシンをお友達でもカバーできることを発見して嬉しくなりました!

タグは、「Rh+ABとRh+Oのステッカーを赤いカッティングシートで作ってくれ!」の意味です(笑)
2010年11月23日 13:34
素晴らしい!

デルクールが今にもペンチでスパイクタイヤのピンを抜き始めそうですね!←どんな表現やねん
コメントへの返答
2010年11月25日 22:24
どどど、どんな雰囲気ですか~!

でも、パニッツィのクルマのスパイクがそこにあったなら、デル様なら絶対に抜いてると思います!
2010年11月24日 12:22
こんにちは~

シエラの1/24プラモデルがあることにびっくりです。
ソレをこのカラーリングにするなんて、もっとビックリ。

実は大桟橋ホール、行こうか悩んでおりました・・・。
イベントを知ったのが前日の土曜日だったので、
情報収集が間に合わず、行かないことになってしまいました。

結構コアなイベントのようで、来年は是非行ってみたいですね。

ちなみに私の血液型は変態の証、AB型です。
コメントへの返答
2010年11月25日 22:26
こんばんは~!

実は、このカラーリングでレジンキットが発売されているらしいです。
それもフランスのメーカーから!
さすがフランス人。
次はデル様のプジョー309を出して欲しいです!

来年は是非!!
ラリーファンでも大満足できること請け合いです!
(あとは建機ファン。)

AB型、納得です(何が?)
2010年11月25日 22:38
私の記憶が確かなら・・・


91年のモンテカルロ

彼はチュリニ越えをスパイクを打ったタイヤで行い

その後、ノーサービスパークで、自ら必至の形相でスパイクのピンを一本一本引き抜いたのです・・・
コメントへの返答
2010年11月25日 23:08
そうなのですか!!!

知らなかった~!!

いや、何となく記憶の片隅にあるようなないような…

勉強不足でした~。

更にデルクールが好きになってしまいますね~!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation