• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月26日

軽いって事はいいことだ♪

軽いって事はいいことだ♪ 震災の影響、直接の被害も深刻でしたが、太平洋に面した化学コンビナートの被害も相当に深刻だと実感しているグル万です、こんばんは。

ズブの素人考えですが…

首都圏でガソリンが足りないとかいうレベルではなく、壊滅的な打撃を被った石油化学産業による国内樹脂原料の枯渇と、それに伴う基幹産業の回復遅れ、よって引き起こされる零細企業のキャッシュフローの悪化による倒産と、それが引き起こす更なる産業の回復遅れ、という負のスパイラルは目前であると実感しています。

いや、悲観的なのではなく、現実的に。

こういう時こそ、それこそ政治主導で先の先を読んだ税制優遇措置にしろ中小企業支援にしろ、手を打つべきだと強く思うのですが、どうにも不安で仕方がありません。
なにしろ「永田町居候軍団」ですから。

復旧が1日遅れたら復興は1ヶ月遅れるような、そんな崖っぷちにいると思います。
少しでも後手に回ったら取り返しの付かない事になりますよ~!!

仕事しろ、政治家!!!


さて、そんな荒くれKNIGHTな気分に浸っていた中、ちょっと前にこんな明るいニュースを読みました。

マツダ、GJ!!

英国GTカー選手権というのは良く分かりませんが、要は御大尽マシンを向こうに回して庶民の味方がサーキットを暴れまわるって事ですよね!

こういうことって、昔はホンダが考えそうなことだったはずですが、すっかり最近はご無沙汰ですね。
S2000はノーマルでもType-R並みだったから最初から「R」は出すつもりがなかった、なんて聞きますが、中途半端に電動幌とかいらんかったでしょ?
マーケティングがダメ過ぎましたよ。

それにしても、車重わずか850kgにパドルシフト6速シーケンシャルT/Mとは!
これで、150馬力ぐらいだったらハチャメチャに楽しいダートマシンだな~♪

そう、まさにこんな感じ?


はい、また例のヤツです!

これ観る度にS2000の復活を考えねば~、と思うのですがね。
なかなか進まないッス。

あ、このMX-5、サイドウィンドウはポリカーボネイトらしいのですが、こういう材料も足りなくなるかも。

仕事しろよ、政治家!!


この記事は、マツダ ロードスター の軽量レーサー…0-96km/hは3秒について書いています。
ブログ一覧 | 市販車 | 日記
Posted at 2011/03/26 03:27:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

この記事へのコメント

2011年3月26日 3:43
マツダ馬鹿が通りますw

マツダはグラム作戦が有名ですね。
現行デミオもなんとか1t切るためにいろんな苦労をしてます(マツダ主催のデミオオーナー集めたイベントhttp://minkara.carview.co.jp/userid/224406/blog/6238960/に参加した時開発者からいろんな苦労を聞きました)

自分は個人的に1t切ってて1600cc位の軽量コンパクトが大好きです。
軽いということはいろんな所の負担減らせたり動きも全然変わってきますしね。
現行ロドスタは一般発表前に試乗する機会があったのですが、久しぶりにどノーマルで感動した車の一つでした。
それを更に軽量化されたらどんなことになるのか・・・
コメントへの返答
2011年3月27日 5:05
こんばんは~!!

マツダの最近の車は気合が入ってますよね~!
ボルトナットにまでこだわった軽量化の話なども、わたしも噂程度ですが聞きかじっております~。
そういうコダワリって、結局お客様に通じるんですよね!
日本では珍しい元気な自動車メーカーとして頑張ってほしいです!

やっぱり軽い車はいいですよね!
600馬力とか700馬力とか全然要りませんが、100kgの軽量化は喉から手が出るほど欲しいです。
現行のロードスター、それほど良いんですか!
一度乗ってみたいものです♪
もちろん、コイツも!
2011年3月26日 3:43
このロードスターイイですよね!
車重もえらい軽いし、パワーも275psとまずまず。
アストンとかを相手に、コーナーで追い回す姿を見てみたいです。
ストレート主体のコースではもちろん厳しいでしょうけど・・・
あ、コレって実はターマックラリー向きじゃないでしょうか?妄想妄想・・・

政治家に関しては・・・もう待ったなしですね。
ホントに崖っぷちです、多分今の日本。
コメントへの返答
2011年3月27日 5:13
ターマックならやっぱり275馬力は欲しくなるのでしょうね~。
ましてやサーキットレースですもんね!

間違いなくターマックラリーではウハウハマシンでしょう♪
最近のコンパクトハッチバックのWRカーももちろんかっこいいですが、2シーターコンパクトスポーツカーによるラリーカーも見てみたいですねぇ!
TR7や124アバルトの再来希望!!

こんな政治家ならいないほうがマシですよね~(笑)
いっそ国会議員全廃?!
2011年3月26日 4:43
>政治主導
実際、従弟の災害派遣部隊も一晩以上、高速のPAで足止めを喰らい、駐屯地に引き返させられ
翌日、再前進。 貴重な救助時間と燃料を消費させられていました。

後手後手に回る非難指示も。。。。。?

国民の善意と民間のボランティアや自衛官、警察官、消防士、東電の現場作業員の志だけに頼りきり
政府はボランティア大臣や節電大臣など椅子ばっかり作って野党議員もアホな発言。。。。。意味解らん!

初めての事ですから。。。って、阪神や中越の大きな犠牲を払った経験が生かされてないです。

これから先は天災ではなく人災だと思います。


>車重わずか850kg

A4の半分ですか、ダイエットして無理w
まさに軽量は最良のチューニングですね
マツダやるなw BFMRが益々欲しくなります。

エスコートの走りもシビレました♪
コメントへの返答
2011年3月27日 5:25
ここまできてもクーデターや暴動が起こらないところが、世界の人たちに一番驚いて欲しいところなのですが(苦笑)

「先見の明」とか「国益」とかいう言葉がまっっっっっっっっっっっったく当てはまらない今の国会議員って、ある意味感動すら覚えます!
国会議員とニートがほぼ同義語ですものね、この国。

億単位の年収貰っててショーモナイ車しか作れない自動車メーカー役員とか、世の中の空気が全く読めない球団オーナーとか、なんで高い地位(と一般的には多分思われている)につく人ってこうなのでしょう。

あ!!
「バカとケムリは高いところに昇りたがる」ってこういう意味だったんですね♪

頭の軽い政治家は絶対悪ですが、軽い車は絶対的に正義ですよね!

850kgのFR、乗ってみたい~。
エスコの二人もアホ過ぎて最高ですよね!!
2011年3月26日 7:34
行政って実際は「官僚の使いこなし」だと思うのですが、官僚に総スカンくらい(だって、次の衆院選で確実に終わる「暫定政権」の言うことなんか誰も真面目に聞かないでしょう)、「反官僚、政治主導」なんてほざいて素人判断を繰り返す。

まさしく3月12日以降は人災の連続であったと感じます。

では誰がリーダーなら良かったのかというと、適切な人材がいるわけでもない。

今後日本に求められるのは、「月並み人間量産システム」である教育のやり方を180度変えて優秀なリーダーを育成することですが、これって数十年はかかりますからね。

当面は我々国民がアホな政治家を使いこなしていくしかない。
これは厳しい戦いです。

>軽いって事はいいことだ♪
 ドライバーもねっ!!(爆)・・(自戒もこめて)
コメントへの返答
2011年3月27日 21:14
政治って、結局どう人を使うかっていう点が一番重要だと思う点で激しく同意します。
企業の優秀な経営者であるとか、マーケティング戦略のプロフェッショナルであるとかの点に加えて、カリスマ性のような、努力して身につけられるものではない才能があって、初めて一人前の政治家なのだと思います。

ロクに社会人として苦労した事も無いような人間が政治家になってマトモな仕事が出来るとは到底思えません。

教育に携わる人間こそ最高に優秀な人間が必要である、とは父親の言葉ですが、全くその通りだと思いますねぇ。

日の丸を揚げるとか君が代を歌うとか、そういうレベルで汲々としている教師には「人間」を育てることは出来ないのかな~、と思ってしまいます。

義務教育以上の勉強は、学者になる以外には特に役立たないような気がしてしまいますし。
東大・京大=エリートという発想自体が貧困です。

さて、次は誰を選びましょうかねぇ。

とりあえず、脱メタボを目指すところから始めましょうか!!
2011年3月26日 8:26
元マツダ乗りのカッシーです
おはようございます。

ロードスターもNAが一番いいですよね~
NBはちょっとボテッとしちゃってNCでちょっとシェイプしたかな~なんて
アレっ、これってシルビアのS13.14.15の流れと一緒ですね

最近車業界の倒産多いですね
ゼロスポーツとかARCとか

もちろん国による政策も大事ですが、消費の低迷が続くようだと・・・

と言うことで何買いましょう?w
コメントへの返答
2011年3月27日 21:23
NAロードスターは20世紀の自動車史に燦然と輝くエポックメーキングなクルマでしたよね!
S2000もZ3もSLKもNAロードスターが無ければ生まれてこなかったと思いますし、いわんや、それに続く高級コンバーチブルスポーツカーをや、です。

そうですよね!!
個人の消費が上向けば、国の経済だって良くなりますよね~!

ということで、私は今更ながらシエラ用サイド出しマフラーと、S2000用アニマルバー・シュノーケルが欲しくて仕方がありません。

ZEROさんは可哀そうでしたね~。
郵政官僚め!!!
2011年3月26日 8:43
折しも3月末、多くの法人が決算期末を迎えて。
復興への一歩を歩み出そうとする矢先に、ジャンルを問わずに製造業で「モノをつくれない」という窮状が露呈しつつありますね。
無形の平和産業は、ライフラインの不安定さ、明確なビジョンの無い政策による情報の錯綜に、日々一喜一憂。
過酷な現実が忍び寄っております。

どうも原発事故に伴う放射能汚染問題に全てを摺り替えてしまい、肝心の「日本復興策」が全く見えて参りません。
「原発事故関連」... これは、最重要課題のひとつとして政治にももっとつっこんで対策して頂き。
「国の一大事」「存亡の危機」という認識はあるようなので、復興の為自覚して進むべき道筋をもっと積極的に示してもらわねばなりません。
2週間経ってしまい、中長期ヴィジョンは皆無ですから ...。


MX-5”人車一体”のコピーを思い出します♪
コメントへの返答
2011年3月27日 23:00
材料の供給能力不足はボディブローのように製造業の体力を奪っていきそうな予感がします。
ただ、この震災があと1ヶ月早かったらもっとダメージ大きかったかもしれませんね。
とにもかくにも、直接被災された方々があれだけ頑張っているのですから、我々もこの難局をなんとか乗り切らなければなりませんね!

ただ、こういうときには、それこそ政府にしか出来ないことがあると思います。
そういう対応を素早くフレキシブルに舵取りしていただかなくては困るのですが…
ここで役立たなかったら、本当に政府なんて必要ないですよね!

新生日本への出発の第一歩となるべき指針を、大胆に的確に打ち出していただきたいものです。

…なぜか空しい期待である気がしますが(苦笑)

しかし、このMX-5、乗ってみたいですね~。
痛快なんでしょうね~!
2011年3月26日 8:45
雰囲気としては↓な感じではないかと(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=Z44oE8bni5Q
コメントへの返答
2011年3月27日 23:00
こりゃ究極のエコですね!!
CO2排出量ゼロのモータースポーツですね~。
2011年3月26日 11:39
政治主導、、、噂では先頭立たなきゃいけない人間がプレッシャーに負けて鬱病になってるとかなって無いとか。。。そもそも今の政治家(屋)・政党にリーダーシップを望むべくも無いのですが(これは国民にも多大に責任は在りそうですが。。)


軽量化!やはしこれに限るんでしょうかね~、ジムニーの時も足回りなんて増しリーフ位しかやって無かったのですが無駄なものはじぇんぶ取り外し、最後の方ではドアも幌ドアに付け替えてました。
そこそこ無茶しても元来の丈夫さも有ったのでしょうが壊れませんでしたし、巨大な四駆が行けない所もヒョイヒョイ行けたりして、初代ジムニーがBAJA1000で完走できたのも頷けます。

コメントへの返答
2011年3月28日 2:21
わが国の宰相、出てこない理由はそういうことだったので?
可哀そうといえば可哀そうですが、ならば、政治の世界になど出てきて欲しくないですね。
迷惑ですから。

かといって、厚顔無恥の極致のような小沢一郎などももってのほかです。
なんでわが国の政治家にはボケとカスしかいないのでしょうねぇ。

軽量化は百利あって一害なし、ですよね!
ジムニーはただでさえ軽いのでしょうから、軽量化したら本当に楽しそう!
DIYでいろいろできるところも大きな魅力ですよね~。
羨ましいッス!!
2011年3月26日 11:49
WRCでのBFMRのような活躍を期待します。

税収減、復興予算上乗せ(国債?)が確実な今、公務員改革(意識改革含む)も同時に進めないと、民間の理解は得られないと思います。
コメントへの返答
2011年3月28日 13:20
BFMR、現役当時は地味な印象であまり好きではありませんでしたが、今となってはひょっとしたらデルタとかよりかっこいいかもしれません!

>公務員改革(意識改革含む)
必要ですよね!
でも、公務員の最たる国会議員があの体たらくですから、なんだか情けなくなりますねぇ。
2011年3月26日 14:15
一連の対応、グダグダ過ぎてなんかもう。
病気が酷くなってから、手遅れになってから処置。
初期症状で手を打っとよけって状況がそこかしこに。
あれで一億三千万の舵取りしてるとか、ゾッとします。
汗をかいてるのと仕事してるを同義と勘違いすんなよな。

一方、このMX-5にはワクワクが止まりません!
マツダさん、良い~仕事してますね!(古っ)
コメントへの返答
2011年3月28日 13:25
先を読む力が皆無ですものね~。
おまけに、責任をとるのがいやなもんだから自分からはアクションを起こさないですし。
試験勉強に明け暮れた詰め込み教育減点主義の弊害の見本市のようです~。
かといってゆとり教育といえば学力は低下するし。
大先輩方の遺産を食いつぶして生きてるってところは、悲しくも、今の日本の産業構造とも似ていますねぇ。

汗は汗でも「冷や汗」と「脂汗」だってんですから、涙チョチョ切れます。

MX-5のような決断力と潔さ、見習ってほしいですね!
2011年3月26日 21:33
いやぁ~刺激的ですよねぇ~
そのまんまのパッケージ日本で売ればいいのにぃ~♪

日本の自動車メーカー全社に言いたいですね!!
もっと刺激を!!
コメントへの返答
2011年3月28日 13:27
良いですよね~、コレ!!
お値段次第ではかなり購入意欲をそそられます。

カーボンとかって高級素材は使わなくていいので、ハギトリまくりの1tチョイで400万円台なら結構売れる気がしますが。

キレてるクルマ希望!!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation