• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月07日

【極論シリーズ 第2回】 オイルの性能差が分かる人がどれだけいるのか!

【極論シリーズ 第2回】 オイルの性能差が分かる人がどれだけいるのか! 皆様、オイルにはどれぐらい気を遣われているのでしょう?

ちなみに、私は極度のオイル音痴です。

今のS2000には「シェルヴォリップ 10W-43.33」というマニアックなオイルが入っているのは前述の通りですが、すでにシエラのオイルも「モチュトロール 12.5W-45」という妖しげなチャンポンになってしまっております。

というか、天地がひっくり返ってもオイルの違いなんて絶対に私には分からないので、色が赤かろうが緑だろうが、100%化学合成だろうが100%特定保健用食品だろうが、テキトーにサラサラベタベタしてれば何でもいいと思っているのです。

そもそも、走行5,000km毎でのオイル交換とかも、果たして本当に必要なのかと。
私なんて、その交換したオイルを頂きたいぐらいでして(汗)

違いが分かるような繊細な感覚がうらやましいようなそうでもないような。
でも、いろいろなHPを検索しても、オイルがどんなに大切か、というネタは沢山あるのですが、オイルなんて何でも関係ねぇよ、って内容のHPはほとんど無くて…

どうなのでしょうね~。

ちゅーことで私は、なんかいつかバチが当たりそうな気もしますが、S2000復活時の補充用とシエラの補充用に画像のオイルを買おうかと。

送料は同じようなので24本購入しようかと思っているのですが、どなたか要ります?
(もちろん)原価でお分けしますですよ?

って、どなたからも反応無かったらスゲー不安になったりして(笑)
ブログ一覧 | 【極論シリーズ】 | 日記
Posted at 2011/06/07 23:32:57

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

2025年8月7日、立秋
どんみみさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2011年6月7日 23:41
オイルはシェルのガソリンスタンドに行ってそろそろやばいなーって思った頃に財布相談して交換しています。
どのオイルがいいかを聞くと
この車なのにこだわりがないのか?みたいな目線を浴びます。

でも 呼び出されます。ボンピンがわからないそうです。
しっかりしろ!ガソリンスタンド店員!って 情けなくなります。

日本の車離れは深刻ですw

特定保健用オイルって さらさらなのかな。。。。
コメントへの返答
2011年6月8日 21:45
すいふとぱんださんのスイスポでシェル以外のGSにいくのはある意味で勇気が要りますね!

私のQ8は、悲しいかな日本のどこを探してもスタンドがないので、どこで入れても「エセ」になり、逆にすがすがしい気持ちになります(苦笑)

一度ぐらいは「デルクールレプなのにウチのスタンドでガソリン入れて大丈夫ですか?」なんて気の利いた一言を言ってくれるスタンドがあっても良いじゃないですかね~!!

特定保健用オイルに含まれるトランス型不飽和脂肪酸は、急激なアレルギー反応やアトピー性皮膚炎を引き起こす可能性もあるらしく注意が必要なようです(急に真面目か!)。
2011年6月7日 23:54
そこそこにオイルには拘ってる方ですが・・・
一番体感できたのはMobilですね.
最初に入れてびっくりして以来Mobil党ですw
自分の場合メーカーというよりは粘度を気にしてるほうが大きいかもです.

Mobilはお値段もそれなりにしちゃうんで金欠な時は妥協して安いの入れてますが^^;
ちょっとオイル興味あるんですが自宅でオイル交換出来る環境にないので厳しいかもですw
コメントへの返答
2011年6月8日 21:48
へぇー!

Mobilはあまり自分の中で考えた事が無かったので要チェックですね!
(なんとなくマクラーレンのF1やGTのNSXのイメージが強くて敬遠してたという苦い過去もあり…)

情報有難うございます!!

私の場合は減ってきたら継ぎ足し継ぎ足ししているだけなので、S2000復活の折には贅沢にも全交換なんぞをしてやろうかと画策中です。
2011年6月7日 23:58
お、シェブロンですね。
私も使ってます。
コストコで安く買えますね。
うちにまだ何本かあったはず…
コメントへの返答
2011年6月8日 21:50
シェブロン、シトロエン乗りの方からは絶大な支持を得ている…というわけでもないのでしょうか?

ちょっとマイナーなところが気に入っていて、お試ししてみようかな、という気になっております!
2011年6月8日 0:00
エンジンオイルの違いは・・・全然分かりません。

ミッションは手応えに返ってくるから結構気になったりするけど、エンジンはよほどのことが無い限り分かりません。

ただ、痛んだオイルでぶん回すと、後から財布も心も痛くなることだけは覚えました。
コメントへの返答
2011年6月8日 21:52
ミッションで思い出しました!

ドグミッションに最適なオイルというのが「すごく粘度の高いもの」と「すごく粘度の低いもの」という両極端な提案を貰って悩んでいるところです。

痛んだオイルでぶん回したらマズいのですね!
それだけは心に刻んでおきます!!
2011年6月8日 0:37
Cinq GTTはジェブロンの20-50が1番。他は何いれても体感出来なかったです。でも最近ぽいDOHCで高回転なエンジンは変わるような気がするだけですかね。
でもYamahaのR6とかの15000rpm回るエンジンとかだと明らかに振動とか吹け上がりとか変わりますよ。
コメントへの返答
2011年6月8日 21:56
さすがターボ車、男前の粘度でイカしてます。

V-TEC乗りが周りに多数いた時代、オイルといえば5W-20とか、極端なヤツは0W-15とかのサラサラ健康オイルを入れていましたが、それに乗っても体感できませんでした~(汗)

15000rpmとかの天上界の話であれば判る気がします~!
2011年6月8日 1:33
僕、インプでガンガン走っていた頃はお金無いのでカストロールのXF-08という4L3980円のやつを5000kmごとに交換してました。
ホントにガンガン回してましたが、エンジンはすこぶる快調。
なので、交換自体には意義を感じますが、銘柄は・・・どうなんでしょ?(笑)
特にターボ車は分かりづらいように思います。市販車レベルでは特に。
NAだと、ちょっとは違うかも?と思いながら日々実験中です。今のところ、分かりません(笑)
コメントへの返答
2011年6月8日 21:59
オイルのマメな交換は大事なのですね~。

根がケチンボなのかしみったれなのか(同義語だ!)、こまめにオイル交換しようとすると、抜いたオイルを取っておきたくなってしまう性分なので…良くないですねぇ。

リサイクルしてくれれば良いのに…

最近では、アジップかどこかがキティちゃんのオイルを出したときに交換しようか迷ったぐらいです(汗)

気分的な効果も大きいのでしょうかね~。
2011年6月8日 5:43
ターボ車やスポーツエンジンには高温時の油膜形成力に優れた高性能オイルを・・・なんてことは良く言いますが、安いオイルのせいで油膜切れで壊れたエンジンというのを実際に見たことはこの20年間ありません。

ただ、最近のエンジンは可変バルタイとかラッシュアジャスターなど「油圧モノ」の仕掛けが多いですから、極端に粘度が違うものを入れるのは危険でしょうね。
エコブームでやたら低粘度のオイルが出回っていますが、あれってどうなのでしょう??

ちなみに私は「ILSAC GF4とAPI-SMの両規格をクリアし、最適な粘度設定により省燃費や寒冷地での性能安定も追求した、あらゆる環境で頼もしい」オイルしか使っていません。
「スバルモーターオイル」とかいう超オシャレな名前のものです。

ちなみにダートラ競技時代はカストロールRSでした。
バイト先(爆)が当時はカストロール系だったためで、別にBPでもモチュールでも純正でもいいと思います。
コメントへの返答
2011年6月10日 8:58
「油圧モノ」のお話は納得です!
確かに、純正のオイルで性能のど真ん中を狙っているのでしょうから、極端に粘度を高くしたり低くしたりするのは良くなさそうですねぇ。

レーシングエンジンのベンチテストを担当していた友人は、極限の領域だとオイルに個性が表れる、と申しておりましたが、逆にシロートのスポーツ走行レベルだと何入れても一緒!とも断言しておりました。

昔、頭でっかちだったころは「ヤッパVTECには0W-15だべや!」とか本で読んだことを鵜呑みにしておりましたが、オイルの粘度がタイムに現れるほどの腕がない、というか、そもそもタイムを気にしない主義だったこと気にが付いてからは、お財布に優しいことだけを心掛けていますねぇ。

ノーマル部品の完成度の高さを見ても、同じ視点で作られているメーカー純正オイルが悪いはずがありませんー!

カストロールを入れるとグラベルで速く走れそうな気がしますし、モチュールを入れるとタイトターンで勝手にケツが出てくれそうな気がしてしまうのですが、気のせいでしょうか?
2011年6月8日 7:57
決め手は
!臭い、味
です~
こだわりは…
!新品
です。劣化したオイルは色がきにくわんです、
また写真のは…すみません、知りません(*_*)


定番ですが日産エンデュランス10W50の20リッター缶が財布(オクで1.5諭吉、GTR用、全合成)に優しいかと。
国内流通物は20リッター缶で買わないと損と思い、ここのところずっとペール缶で毎回違うの買ってます、
今は無限10-40オイルとBP(値段高いだけのような気も…)

違いは…分かりません、ただ入れ替え直後はアイドリングの様子がちがうきがします。
やはり新品にかえたからか!
っておもいます。
コメントへの返答
2011年6月13日 0:30
私はひどく劣化したゴマ油を使っているくせにやたら高い値段をぼったくる老舗天麩羅屋を知っていますが、やはりあれはいただけません。

純正オイルの評判は高いですね~。
ペール缶ってどれぐらいで使い切っちゃうものなんでしょうか?
ま、我が家の場合「非常に邪魔!」という冷静な判断が下され却下になりそうですが…
1リッター弱に小分けされていると家のいろいろな場所に隠しておけそうで(笑)

オイルぐらい自由にストックしておけるガレージが重ね重ね欲しいです!!

GT-R用は信頼できそうな響がありますねぇ。
2011年6月8日 8:50
安いのをマメに交換するので十分、ってよく耳にします。
自分はマメにってのが課題なのと、レブ当たるまで回しちゃったりするので、保険の意味でちょっといいヤツを入れています。

前回からTotalクオーツ9000(だったかな?)、その前はモチュール300V。
106にはTotalの方が合ってる気がします。
両方とも10W40でしたが、モチュールの方がさらっとしていて繊細な感じがします。

まあ一番違うのは気分ですよ(笑)
コメントへの返答
2011年6月13日 0:37
マメに…
自分にも課題ですねぇ。

S2000のエンジンをブローさせた(但し原因は不明)後は結構気を使ってたのですが…
とりあえず、今回復活させる場合は少しお金をかけてあげようかと思っております。
これで再ブローさせた日には絶対復活許されなそうですので…

MOTULは周りでは評判がすこぶる良いですねぇ。

やっぱり良いオイル入れておいて損はないのでしょうかね~。
私の場合は特に暫くエンジンかけなかったりするから、よけい拘らなきゃいけないのかもしれません(汗)
2011年6月8日 9:37
シェブロンオイル10W-40僕も使ってます、ミニキャブに!
多走行距離の軽自動車では10W-40と10W-30では
エンジン音で違いが判ります!
安いので使ってますが結構良いオイルだと聴きました。

ランサーはいろんなオイル使いましたが鈍感なので
違いがよく判りません・・・
今は主にカストロールRS(ジョイフル本田で2980円)です。


コメントへの返答
2011年6月13日 0:45
そうなのですね~。
やっぱり一度試してみますかね~、シェブロン。
小分けになっているので、余ったやつを2本づつぐらいトランクに放り込んでおく事が出来るのも嬉しいですし。

確かに軽自動車の方がオイルの違いが良く現れたりするのかもしれませんね!
あとはドライバーがいかに繊細か…ですねぇ(涙)

あ、私もジョイフル本田LOVEです!!
2011年6月8日 10:01
俺もオイルの違いが分からない男です
でも車的によろしくないんじゃないかなーってレベルで交換の必要は感じますねぇ
コメントへの返答
2011年6月13日 0:46
その「よろしくないんじゃないかなー」を感じられるだけで羨ましいです!!
私、足りなくなったら足しとく、だけですから…
2011年6月8日 11:14
ぼくも正直分からないのでそれ分けてください。
おねがいしますー

フィルターまで交換した後は調子良いですよ、やっぱ。
コメントへの返答
2011年6月13日 0:47
了解です!!
購入したらご連絡しますね~。

届いたら一気に全交換して、それで違いが分からなければ諦めます!!
2011年6月8日 12:50
私も交換直後は調子良いのはわかりますが、しばらく走ると・・・わかりません。
オイルはお財布の許す範囲で決めてます(笑)
コメントへの返答
2011年6月13日 1:06
私も今回ばかりは全交換して自分自身を試してみたいと思います!!
お財布の許容範囲が狭いのが難点ですが…
2011年6月8日 20:36
たしかにそこまで違いは分からないですね。
スバル純正でも全く問題ないですし。
高いオイルを入れて調子がよくなった気がするのは
交換直後+費用対効果が低いとショックだからかもしれません。
コメントへの返答
2011年6月13日 1:15
こうやって皆様のご意見を伺っていると、結構純正オイルの性能が良い塩梅なのかもしれないですねぇ。

私の場合は、交換してもその違いに気が付かないかもしれないから安いオイルにしておいて余計違いに気が付かない、という悪循環に(恥)
2011年6月8日 22:29
以前、YAHOOの掲示板で多分三菱のエンジニアの方が色々答えていたのが随分勉強になりました
その際仰っていたのは、メーカーは純正オイルであらゆるテストをし、マニュアルの距離まではまず大丈夫であると言うことでした
最近のマニュアル距離は随分伸びていますので、それに合わせればよろしいかと思います
あと、オイルの寿命(酸化度合い)は基本的に温度に比例するそうで、10度上がると寿命が1/2になるそうです
で、その積算でBMW等のオイル交換インジケーターは出来ているそうで、とても合理的だと書かれていました



で、私自身ですが、正直良く判りません
判ると言っている方でも、A新品オイルからB新品オイルに変えて判ると言う人はかなり凄いと思います
以前、フラッシング用に低粘度のオイルを入れてから変えるのをすっかり忘れて翌日乗ったとき、今度のオイルはなんていいオイルだ!滅茶苦茶回るぞ!!って思ったことがあります(恥)

コメントへの返答
2011年6月13日 13:15
フムフム!
私にも非常に勉強になりました~!!

やはり、マニュアルの走行距離通りで定期的な(=私にとってはコマメな)交換が必要なのですね~。
シエラの場合なにやらオイルパン容量が非常に少ないらしいのでこまめなケアが必須だよ、と主治医の方もおっしゃっておられましたし。
反省反省。

油温すらも裏できっちり管理しているBMWもなかなかやりますね~。
そういうところが根強いファン層を獲得している理由なのでしょうねぇ。

って、放置プレイ中の318isが急に気になってきました!!

皆様のコメントを拝見していて、次のオイル交換がなんだか楽しみになってきました!
まってろよ~、F20C!!
2011年6月8日 22:45
ついこの間までカストロールRSを使っていましたが、今はトヨタ純正クリーンSMオイル(笑)です。
街乗りでの性能差なんてわかりませんが…5000km毎必須のオイル交換をサボったらRB26を壊したので
以来一応オイル交換は気を付けてます。

…とか言いながらスカイラインで気づいたら1万キロくらいオイル交換してなかったこともありましたが(爆)

今のアリストはセンターコンソールのフタを開けると「5000キロ毎に絶対オイル交換しやがれコノヤロー(要約)」と赤い文字でデカデカと書いてあります。(^^;
コメントへの返答
2011年6月13日 13:20
お、こちらにも純正オイル派の方が!

でも、カストロールRSは結構な数の方が「オススメ」に挙げられてますね~。
やはり天下のカストロール、ラリーファンには絶大な人気を誇るというところでしょうか(違)

そもそも、5000km毎っていうサイクルを皆様しっかり守ってらっしゃるところに感動し、かつ恐れ入っている次第です。

本当に私のズボラさ加減を反省しなければなりません!!

…なんか、次にエンジン掛けるのが怖くなってきました(汗)
2011年6月8日 22:46
女房と畳はゴニョゴニョ。。。。

関係無いかもしれませんが、ジムニーのオイル交換して居た時に金属粉で無く切粉の様な物が出て来た時はビックリしました。それでも全然絶好調でしたね~。

実感としては高くても安くても其れなりに走ったら交換してあげるのが良いのかな~、と思います。
あ、でも昔モデルガンにサラダ油を

「同じ油なんだからだ丈夫だろ。」

と注油してネッチャネッチャになったので機械にサラダ油は駄目なのねと言う事は学びました。
コメントへの返答
2011年6月13日 13:28
くぅー、カッコイイ~!!
そんなことを一度は言ってみたいですが、増車に継ぐ増車を見て見ぬふりしてくれている今のカミさんを失うリスクは冒せないです(笑)

エンジン製造時の切削片がしばらく経ってからひょっこり出てくるのは結構あるらしいですよ~。
ウォータージャケットにも詰まってたりするようですし。

「モデルガンにサラダ油」を実践してみるところがすばらしいです!!
勉強だけして試さない人よりも、試して失敗する方が人生の肥やしになりますものね!

ただ、F20C一機を肥やしにするのはちょっと勇気がいります(苦笑)
2011年6月9日 1:16
私もこれコストコで買っていれてます

サーキット行くときはelfのとかにしますけど・・・
何が変わったのかよくわからないです(笑
コメントへの返答
2011年6月13日 13:32
皆様のコメントに、「コストコ」というワードがたくさん出てまいりましたので調べてみますと、「年会費」がかかるのですね~!!

ひぇー、初めて知りました。

それほどまでにお得なのか…コストコ、恐るべし。

2011年6月9日 12:32
このオイル、10年くらい使ってます。
ターボ車だろうが、外車だろうが、軽トラだろうがみんなこれです。
フィーリングは、モービルの0w-40だけは良いと思ったことはありますが、一環して低価格路線を進んでいます。
コメントへの返答
2011年6月13日 13:34
国籍も過給有無も排気量も問わずに使用できるなんて、なんてすばらしいオイルでしょう!

低価格路線でマメな交換、高級路線で長持ち、の二者択一のようですが、低価格路線で長持ちを目指したからブローしたとは認めたくない今日この頃です。
2011年6月10日 1:18
あ、シェブロンだ~。
ミニAT乗りの御用達オイルですね。
ただ、SAE20W-50ですが。

最近私も、オイル纏め買いしました^^
モーターファクトリーのSAE20W-50とSAE50を1ダースづつです^^;
高粘度で安いオイルってなかなかなくて。
ただ、ハーレー用なのでちょっとアレですが。。。まぁ、ミニもOHVだしいいんじゃなかろうかと思うようにしています。

コメントへの返答
2011年6月13日 13:49
へぇ~、へぇ~!
20W-50って相当粘度高いですねぇ。
ターボ車オイル並なんですかね!
知らんかったっす~。

モーターファクトリーって耳慣れないと思ったらハーレー用なのですね!
確かに同じOHVだし!!

それにしても高粘度!
ミニ乗りの皆さんの常識なんですね~♪
2011年6月10日 12:32
こんにちは~

遅コメすみません。

私もオイルの銘柄はあまり気にしていませんが、交換時期は結構気にしています。
やはり、5000km走行か、3,4ヶ月で交換していますねぇ・・・。
それが良いのかどうだか分かりませんが、23万キロ走行していても
エンジンは普通に動いております!

画像のオイル、ちょっと試してみたい鴨。
コメントへの返答
2011年6月13日 14:05
こんにちは~!

うーむ、やはり銘柄も交換時期も気にしないのはNGなようですねぇ。
交換したオイルが何かほかに使い道があるのであれば気が楽になるのですが…
根がケチなんでしょうねぇ(苦笑)

ひょっとして、そういう点でもEVはエコなのでしょうかね!

取り敢えず購入してみます蚊!
2011年6月11日 21:15
私のメカニックは、一般のお客様には3000キロでの交換を勧めています。
が、常にリミッター近くまで回してる私には、5000キロで純正オイルでいいよ^^
と、言ってます。

一般のお客様は、エンジンを壊さない=オイル交換で儲ける
私は、エンジンを壊すかもしれない=エンジンのOHで儲ける

なのか?
なんて勘繰ってますが、実際はどうなんでしょう。

まあ、オイルの差なんてまったく分からない僕には、それでいいのだと思ってますが・・・

通常は、ガチャガチャ音が大きくなってきたら交換してます。
交換すると静かになるので、思いっきり回せます。
コメントへの返答
2011年6月13日 14:55
回して乗る方がエンジンには優しいとも聞いたことがありますので、あながち悪気があるとも言えないかもですね(笑)
昔、なにかのCMでコールドスタート時に一番エンジンが傷つくと言っていた気がしますし!
(あまり関係ないんですかね?)

あとは、リミッター付近まで回す人の方が実は車を気遣って運転してるというのもあるかもしれません。
クルマに興味ない人が暖機もせずに近所のお買いものメインでダラダラ運転する方がエンジンには厳しいようにも思います。

シエラ、だいぶガチャガチャ言ってますが、ひょっとして…

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation