• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月07日

海の向こうの桃次郎。

海の向こうの桃次郎。 一部の桃次郎世代の方の強力なラブコールにお応えして(え、送ってないって?)、欧州におけるトラック野郎的生き様ってヤツをちょっくらご紹介します。

ちなみに、TOP画の本は「レー○ングオン」誌と悩んだ挙句に購入したカミオン特別編集のムック本です。

ちなみにちなみに、カミオン(Camion)はイタリア語とスペイン語でトラックって意味です。

で、FIAカミオン選手権@カタルーニャサーキットで見かけた野郎どもがコチラ。


一番派手だったSCANIA。
定番装備はメッキのアニマルバーと屋根の上にも並べた補助灯です!!
彼らユーロトラック野郎どもの憧れはパリダカのカミオンクラスのようで、参戦車両の展示にはむつけき男どもが群がってました(笑)
グリルの前の「扇子」と屋根のロケットホーンが泣かせます!!


こちらもSCANIAですが、カラーリング重視マシンでしょうか?
サイドパイプの装着も定番のようです!


こちらもSCANIAのダブルキャブ車。
アルパチーノとスタローンを描いてしまうあたり、日本のバニングに通じるものがありますかね?


こちらはメルセデスとボルボ。
SCANIA以外はカスタムもぐっとおとなしくなってしまうのが興味深いです。


こちらはアメリカ産のケンワースですが、イマイチヨーロッパの風景には似合わなかったですねぇ。
特に南欧の田舎道にはキャブオーバーが似合う!!


こちらはドイツのMAN。
MANにしては珍しく派手なデコレーションです。


で、こちらはオランダDAF。
MANやDAFはこういったすっきり目のカスタム車が多かった気がしますねぇ。


最後にルノー、っと。
ルノーのトラックはペーパークラフトのような直線基調のデザインでした。
これはこれでカッコイイのですが、トラック野郎的にはオシャレすぎるデザインのようですよ(笑)

ちなみに、FIAカミオン選手権のトラクターはカタルーニャサーキットのフルコースをルノークリオのワンメイクカップカーと同タイムで周回するらしいです。

でも、伊那とか成田は走れないと思います。
多分。
ブログ一覧 | 市販車 | 日記
Posted at 2011/07/07 00:29:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植え7日目(コシヒカリ完) 草の ...
urutora368さん

ビーナスラインへドライブ🚗
天の川の天使さん

おはようございます!
takeshi.oさん

朝の一杯 5/1
とも ucf31さん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

流鏑馬の準備が進んでいるいつものと ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2011年7月7日 2:04
SCANIAに作業灯やガード付けて装甲エアロトラックみたいにするのが自分の好みです。

コマツでMercedes Actros のトレーラーヘッドに試乗して一発でヤラレましたw

SW一つハイドロで車高が変化し、居住性が抜群♪
日野やふそうも良い車両ですが、シートやベット、
計器、シフト、ステアリングなど操作系も全く別物で自家用に欲しい♡とマジで思いました。

値段もフェラーリなみでしたがw

↓いつも拝見してるノルウェー人ドライバーの動画です

http://www.youtube.com/user/NorgeChris

こんな風に大陸横断したいと何時も思ってます。
コメントへの返答
2011年7月7日 10:08
以前、一度だけ銀座のパーキングメーターに真っ白なアクトロスのヘッド(白ナンバー)が停まっていましたが、周りのSクラスや7シリーズがオモチャに見えました。
このSCANIAのダブルキャブ車なら、ヘッドだけでもずいぶん優雅なカーライフが送れそうですよね~!

フェラーリ買うお金で買えるならアクトロスになびいてしまいそうな自分に我ながら呆れます。

欧州トラックはやはりGT的な味付けなのでしょうか?
日本の長距離の運転手さんもかなりの走行量でしょうが、欧州の長距離ドライバーの人たちはいったい1工程でどれぐらい走るのか興味あります~。

Lost in Europeシリーズ、笑っちゃいました。
2011年7月7日 6:41
うーん、欧州系は偏平タイヤ&低床で、ダックスフントみたいで迫力がいまいちですね。

12.00R24とか超大径タイヤ履いて砂漠の中のハイウェイを爆走するアラビアのカミオン軍団をグル万様にも見せてあげたいです。
そして、テキーラで乾杯し、宗教警察に飲酒罪で身柄を拘束され、鞭打ち(以下自粛)
コメントへの返答
2011年7月7日 10:18
ほうほう、興味深いお話です!
アラビアンカミオン見てみたいですね~。
確かに、欧州のトラックは「ターマック仕様」といった趣です。
そこにアニマルバーは、冷静になればミスマッチなのですがね!

私はやりますよ~、積車のサファリレプ!!!

全然関係ないですが、オフィスのビルで売ってる現行のマセラッティクワトロポルテを見るたびにダックスフントみたいだな~、と思ってます(笑)
2011年7月7日 9:31
見てるとタミヤのSCANIAラジコン欲しくなってくる。。でも中古でも結構良いお値段なのとでかいんですよねぇ。。
コメントへの返答
2011年7月7日 10:21
私も一時期はトレーラジに取り憑かれたこともありましたが、結局このサイズ感と音にひかれてるのだと気がついたときに呪縛から逃れることができました。

そもそも収納場所が(爆)
2011年7月7日 11:46
GUY GUERIN は、1/87のミニカーが販売されてる人気者ですよ。
コメントへの返答
2011年7月7日 13:48
そうなんですか~!!
どうりで山のようなトロフィーが飾ってあると思いました!
2011年7月7日 13:00
伊那とか成田は、エルフ/キャンターあたりが限界でしょうか・・・。
コメントへの返答
2011年7月7日 13:50
エルフのサイドブレーキを油圧に換えて、フロントをやわらかめのセッティングにすれば意外に好タイムが出るかもですね!
低速トルクモリモリでしょうし♪
2011年7月7日 21:31
SCANIAは仕事では見たけど乗ったことはないです
しか~し、もっとレアなTATAには乗ったことがあります

こういうトラクタータイプは乗心地は面白いです

忘れた頃に荷台が後ろ方向に引っ張られてびっくりする感じでした

今度TATAの写真を撮ってきます
コメントへの返答
2011年7月9日 22:16
TATA、インド産ですか!
私もインドでTATAのバスとか乗用車は乗りましたが、運転したことは無いですね~。

たしかにトレーラーと一般トラックは全く特性が違う乗り物ですよね~。
リバースひとつとっても、逆に切らないといけないんですもんねぇ。

一度運転してみたいなぁ♪
2011年7月8日 0:51
ボルボは仕事で乗った事ありますが、欧州車って背高いっす!
マニュアルだったのですが、あのシフト混乱しちゃいます…

でもやっぱSCANIAカッコいいですよねぇ~
ルーフのベッドスペースが快適なそうな♪

一家に一台ですな!
コメントへの返答
2011年7月9日 22:19
これって、屋根にベッドがあるんですか!
てっきりゴツい風防かと思っていました!

一家に一台これがあったら夢のようなカーライフですねぇ。

カタログでは前進18段とか書いてありますが、実際に目の当たりにしたことがないので実感湧きません。

敷地内試乗体験とかできないですかねぇ(笑)
2011年7月10日 12:40
トラクターは、会社で時々運転させてもらいます。
が、前進は何とかなるのですが後退がね^^;
工場の中に、後退で入っていくのですが、途中でとっちらかってしまいます。

工場の最深部は、車幅+30cm!
後退でスイスイ入って行ける運転手さん!!
プロの技ですね^^

ちなみに僕の趣味は、TATRAの8×8トラックですね。
積車&トライアルです。
コメントへの返答
2011年7月10日 23:37
トレーラーを押しての後退は一度とっちらかってしまうと最初からやり直し!みたいなプレッシャーがすごそうです。
小学生の頃に、市役所の前庭の小さなロータリーをトレーラーとトラクターでまたぎながらUターンしてみせた運転手さんは、未だにその世界では世界一運転が上手い人だったと思っております。

積車でTATRAは贅沢ですね~。
競技車両がスタックするところでも余裕で走破してしまうでしょうし!
2011年7月13日 0:32
初コメにて失礼いたします、鹿児島在住ディーゼルボーイと申します

以前、運転手をしておりまして主に重トレーラーの運転手をしておりました
また新車のトラック&バス等の新車回送等の仕事もしておりました。

私もEURO圏のトラックが大好きで写真を食い入るように眺めさせて頂き目の保養をさせて頂きました、ありがとうございます。

今やトラックの世界でもイージードライブ化が進んできましたが、イートンフューラーやZFのトランスミッション

またスプリッターやプリセレクタを搭載した16段18段の切り替え、当たり前の乗り難い時代のトラックが大好きです(笑)

また、寄らせて貰います乱文にて失礼致しました。

コメントへの返答
2011年7月14日 11:09
初めまして!!
コメントありがとうございます!

トレーラーの運転手さんだったのですか!!!
尊敬です~!!

スポーツ選手やミュージシャンなどは国籍や言語を越えて仲良くなれるとよく言われますが、「トラック野郎」にも国籍とか絶対関係ないな~、と思いました。
FIAのカミオン選手権は、昼の休み時間中にサーキットに集まってきた「トラック野郎」によるパレードランがあるのですが、その盛り上がりたるや半端じゃなかったです(笑)
古いトラックやバスを大切にレストアして参加してたりするお年寄りもいたりして、自動車文化の厚みを感じました。

とりあえず、私も積車が買えるように頑張ります(笑)

是非またお立ち寄りください!!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation