• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月21日

<ご意見募集> レンタカーって利用したいですか?

<ご意見募集> レンタカーって利用したいですか?

『ここに3台のレンタカーがあります。
さぁ、あなたは、ダートを走ってみたいと思われますか?
それとも、それでもただ見ていれば満足ですか?』




今回はスベルノスキーのお話を一旦中断して、レンタカーについてです。

元々RFANを初めたきっかけは「ラリーの楽しさをもっと沢山の人に知って欲しい」という思いだったのですが、それとほぼ同じぐらいの「ダート(今回は敢えてダートと呼びます)の楽しさをもっと沢山の人に知って欲しい」という気持ちもありました。

でも、残念ながら先見性のない公共工事至上主義のダメ行政のお陰で、ダートロードは日本という国から姿を消そうとしているわけです。

で、ダートを走った事がない人が増加した結果、ダートへの印象は「クルマが汚くなる」「クルマが傷つく」「クルマが壊れる」という見事なまでの「クルマ3K」になってしまったわけです。

だけど、本当にそうなんですか?と私は問いたい。

クルマは放っておいたって壊れていきますし、外を走れば汚くなるし傷もつくわけです。

逆に、一度ダートを走ってみると「気持ちいい」「カッコイイ」「彼女を隣に乗せてるとキャーキャー言われて、結構その後いい雰囲気になる」の新3Kであることに気がつくはずです。

そう、一度味わったら止められないのがダート走行のはずなのです。
じゃ、レンタカーを用意しようじゃないですか、という流れだったのです。

ですが最近、本当に誰か借りていただけるのか?という疑問がふつふつと。

ぶっちゃけどうなんでしょう?

レンタカー用意したら、本当にダート走ってみたいと思いますか?
それとも、やっぱり怖いですか?

今まで走ったことない人の本音の部分が知りたいなぁ。

もう自分はグラベルが好き過ぎて、公平に物事が見れないので(笑)
ブログ一覧 | RFAN | 日記
Posted at 2012/01/21 01:04:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

co-opの抽選で当たって古米を買 ...
S4アンクルさん

晴れ(結局猛暑日じゃん)
らんさまさん

細かな笠雲が浮かぶ富士山を 世界遺 ...
pikamatsuさん

浜松の聖地!
バーバンさん

令和8年港四川の壁 ・・・ 三菱デ ...
P.N.「32乗り」さん

【その他】グルメ、講師など
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2012年1月21日 1:27
公平に見られないモノの意見で恐縮ですが…

色々な組織、団体、ショップ単位でレンタカー制度を試行しましたがあまり効果は無かった
様です…「あっこんな感じね」みたいな。

バイクのレンタカーをやってる店が市内にあるのですが、もう辞めるそうです。(お客来なかった!!)

やはり「あんな走りをしたい!!」や「あんな車にのってみたい」に勝るモノはないかと。

個人的には全日本ダートラにギャラリーを多く招くのがファンを増やす事に繋がる気がします。

素人にラリーを見せた事があるのですが、判りずらかった様です…不評でした。
コメントへの返答
2012年1月21日 17:28
やはり難しいのでしょうかね~。
特に一般公道でなく趣味的なサーキットでの利用になりますし、何かトラブルがあったらめんどくさそうですしねぇ。
おまけにダートって(笑)

でも、ダートって一度走ると半分の人はヤミツキになっちゃうと思うんですよ。
これって凄いリピーター率ですよねぇ。
もう少しシステムが明確になっていたら結構利用していただける人はいるのではないかなぁ、と思っています、今だに(←シツコイ)

今の全日本ダートラって、「素人さん」にはD1GPの1/10も魅力がないのが残念です。
競技云々ではバツグンに面白いのに、ファンサービスとかゼロですから(汗)

ラリーは更にマニアックですもんね~。
2012年1月21日 3:00
瑞浪モーターランドのレンタカーは、需要があったみたいですよ。
しかしながら、それがRFANの趣旨に当てはまるかどうかは分かりません。

古い話ですが、ATの軽四にラリーサスとアンダーガードをつけて、仲間の奥様&彼女達に乗せた事があります。
その時は、そこそこ好評だった事も付け加えておきます。

コメントへの返答
2012年1月21日 17:30
瑞浪では結構マイカーで来てレンタカーに乗ってた方もいらっしゃったようですね!
ある意味、サーキット管理者がレンタル車両を持ってるのは強いですよねぇ。

個人的には、ダートにハマっていただける人を一人でも増やしたいのです。
そして、バリバリのダート専用車輌じゃなくてもダートは楽しいんだってことをアピールしていきたいのですがねぇ。

ATでもダートなら絶対楽しいと思います!!
2012年1月21日 5:03
ごくごく一般的なお父さんドライバーである私の意見としては、スポーツである以上、
(1)ちゃんとしたコーチに習う
(2)道具は自分で持つ
 というのは基本であると思うのですよ。

 クルマだけ渡されて「走ってきていいよ」というのは、上手くならないですし、壊される可能性も高まるし、貸す側、借りる側のどちらにも不幸な結果が起こりがちです。

 以前バイクレンタルのモトクロス場に行きました。
 そのときは某国際A級ライダーの方が教えてくださったので楽しく一日過ごすことができましたが、仮にバイクだけ渡されて「さあ、どうぞ」では、何をしていいのかわからなかったか、自己流の恰好悪く危険な走り方になっていた可能性が高いです。

 まあ、スケート場の貸靴のようなものだと思えば、「一見さんの味見用」にレンタカーがあってもいいかもしれませんが、あんまり立派なものは必要ないと思います。
(ローコストで運用でき、全損にしても金銭的ダメージが少なく、直線スピードが遅く、安全装備だけはしっかりしたものが良いと思います。イメージ的にはロールケージ、ハーネスを入れたNAのヴィヴィオ、ミラ、アルトなどですが。)

 もっとも、全日本チャンピオンに師事し、三回転ジャンプに対応した選手靴を履きながら、あまり上手くなっていない中年スケーターの実例もありますので、説得力はないですが・・。
コメントへの返答
2012年1月21日 17:51
コーチングの重要性…確かに!!
一理どころか五理も十理もありますね!

ということは、RFAN(MRC)でレンタル車輌は用意して、MRCきっての理論派ドライバー、イナドリアン・ピロナンデス氏に専属講師としてレクチャーしていただくというのはいかがでしょうか?
ピロナンデス氏もお忙しいとは思うのですが、ご相談していただけると幸いです~!!
真面目に、野沢で一回やっても面白そうですよね!

真剣な話(いや、いままでも真剣なのですが)、ラリーやダートラを取り巻く環境ってすごく排他的になってきているような気がします。
決して皆さんの人柄がという訳ではなくて、用意するものだったりクルマの装備だったり、とても一台で全部まかなうってわけにはいかない(ように見える)と思うのです。

なので、ショップの敷居をまたぐ前に、ドアマット的にRFANでグラベルの感触を確かめていただければ、きっと将来加速するであろうグラベル離れに対して歯止めをかける事も出来るかと思っております。
ほんの少しですが(笑)

ちなみに、構想中(妄想中)のレンタカーはエンジンミッションはノーマル、サスもノーマル、タイヤはスタッドレス、内装は全部剥ぎ取りでエンジンガードのみ装備。
車内はロールバーが入れられればロールバー+バケットのみ。
こんな感じです。
要するに、普通のクルマに毛が生えた程度でもダートは十分に楽しいよ~、って教えてあげたいんですよね~。

難しいですかね~?
2012年1月21日 7:45
はじめまして

近所のオートランドでジムニー専門?のショップ主催では店長の車を見にきたひとによく貸します。
そこではまる人も多く効果はあるそうです
ATなんで無理もしないのでしょうね。

165でいったら勿体無いって言われますが
軽ATFFなら入門用で学連選抜にもいるので
効果はあると思います
タイヤ代が厳しいですよね


コメントへの返答
2012年1月22日 0:38
はじめまして!!
コメントありがとうございます!

ショップさんのデモ車的な目的だったらレンタルもアリかもしれませんね~。
確かにちょっと町で乗るよりも、そういう場所で乗ったほうが全然楽しいですもんねぇ。

維持費で考えたら軽のFFはパフォーマンスが高いですよねぇ。
と、頭では分かってるんですが、どうしても少しでもマニアック路線に行ってしまいそうになる自分が恨めしいです。
タイヤはどうせ中古スタッドレスなんで♪

ST165、良い車ですよね~!
私もいつかは手に入れたい夢のクルマです。
そして、勿体無くてグラベルで乗れない数少ないクルマの中の一台です(笑)
2012年1月21日 9:41
最近 魅力を知ってしまった者の意見として

当然 社会全般の皆様は クルマをダートで走らせる=壊れる・傷がつく・汚れる。がつきまとうと思います。
私の行動は周りからは ええええ 走っちゃったんだ!って意見多数です。

ある程度興味を持ってもらえば レンタカーは有効な手段かと思います。
ただ、レンタカーを壊してしまったら?って思いは発生して来ると思います。

ダートに来てもらう
→私のような初心者の助手席に試乗(こんなもんかって思わせる。できるんじゃね?って)
→上級者の助手席に試乗(練習すればこうなるんだ!と洗脳)
→レンタカーで助手席→走ってみる (走れる!楽しい!!)

これで 乗りたいと思う人は続けるんじゃないかとおもいます☆

あとは、RFAN的なドライバーズミーティング(ナイトステージ)が好きか嫌いかも分岐点?ww

コメントへの返答
2012年1月22日 1:13
ダートで走ると確かに傷はつくんですよね~。
ところが、この「傷が付く」ってことの何が問題なのかが全くわからない私のような人間には、ダートを走らない理由が全く見当たらないのです(笑)

街中走ってたって、駐車場で横に停めた車からドア当てられたり、走ってれば前の車の跳ねた飛び石で傷ついたり。
そうやって不本意に傷つけられるなら、楽しい思いして自分で傷つけちゃった方がどんなに気が楽か…なんて思わない人が大多数だってのは身に染みております(笑)

ぱんださんが貴重なんですよ~!
レプリカで、初走行会がグラベルなんて、ステキすぎます!!
でも、そういう人にもっと沢山出てきていただかないと、ダート系のモータースポーツなんて廃れる一方ですよね~。

おっしゃるように、初めてダートに来て頂いた方に次も来て頂くこと、これが一番大事ですよね~。
暫くはレンタカーだけで楽しんでいただいても結構ですし、ずっとレンタカーだけだって問題なしです。
まずはダートを好きになって欲しいですねぇ~。

ちなみに、ナイトステージが嫌いな人なんているんですかね(爆)
2012年1月21日 10:48
私個人は、レンタカーは欲しいです。

正直、1台しか車を所有できない現状で、ターマック(サーキットや林道、ジムカーナ)とダート両方を同じ車でというのは中々難しいです。が故に、RFANイベントへの参加もダートでないイベント中心になっちゃいます。個人的には、私のようにサーキットを走っていて、ダートにも興味ある人はそこそこいるのでは?と思ってます。

ひとつ思うのは、レンタカーという誰でもが乗れるものにするのか、事前に希望者を募って、共同所有のような形にするのとどちらが良いかということです。

以前に友人とレースカーを共有していたこともあり、例えばRFANさんの参加者で共同所有という形態もあるのではないでしょうか?この場合のネックはどうしても置き場所と所有名義です。なのでそこを助けていただけるなら私は絶対参加します。当然それなりの金額負担も。

あとはどのような形態にしろ、約束事がはっきりしていたほうが参加・不参加を決めやすいのではないでしょうか?レンタル費用はいくらなのか、ガソリン代はどうするのか、もしぶつけたり、最悪廃車にしたらペナルティーはあるのか、怪我したらどうするのか・・・。

もし前向きに検討する人がいらっしゃれば、次にその辺をしっかり議論できるといいと思います。・
コメントへの返答
2012年1月22日 1:34
レンタカーへの熱いご声援ありがとうございます!

共同所有も考えたのですが、置き場所=那須秘密基地予定地、名義=積載車で輸送、と全く問題ないのですが、トラブル発生時の考え方が悩むところかなぁ、と。
横転などでの全損であれば責任の所在もわかり易いですが、エンジンブロー・ミッションブローなどの漸進的トラブルの場合、最後に乗ってた人が本当の原因じゃない事も結構ありますし、そういう場合に仲間で揉めたりするのも残念だったりして。

レンタカーであれば、小破・中破は実費負担、大破・全損時は最高○○万円の負担とか決めておけば良いのかなぁ、とか思っております。

代金はガソリン代+レンタル車輌1日占有で2万円とか。
友達4人で割れば一人5000円+走行料という計算になりますし。
個人で最終的に赤字を出さないようにすると20万円でプリペアした車輌の耐用期間を2年(10イベント)程度では考えたい、というのが正直なところです。

怪我は…ツバつけとけば治ります(笑)

問題は、レンタル車輌とかだと、すぐにプジョー205GTiとかアウディ80クワトロとか、タダでさえ維持にお金がかかりそうなクルマが欲しくなっちゃうところですかねぇ(笑)

でも、こういうほうが借りようって気になりません??
2012年1月21日 12:13
レンタカーの対象を誰にするかにも・・・
 例えば、RFANのメンツであれば駆動方式の違う3台(前輪・後輪・四駆)を用意すれば、
お試しに乗ってみたいと言う希望者はいると思います。

あと、今回の私みたいに戦闘車両がドッグ入りしたままだと飛びつく人も?

これだとkikuさん提案の共同所有も検討すると良いと思います。
青空で駐車OKならうちの実家で置き場所は提供できると思いますが・・・


 次に未経験者を対象にする場合ですが、最初に気になるのがリスクの話ですね。
思いっきり走れば、当然教習所など比べ物にならないリスクが発生しますし、
そこの部分の約束事はハッキリしておいた方が良いでしょうね。
コレ、借りる側としても不透明なままだととっつきにくい印象が拭えないので、
・・・ダートを走った経験がないと特に。

後は同乗も気軽に参加できる環境あるとレンタカーへ踏み込んでくる人も増えるのでは無いかと思います。

後で知ったのですが一昨年のアイスクリームチャレンジの後、同乗してみたいって思ってた人が結構いたそうですし。
・・・でも、あぁいうクローズドな場所だとどう声を掛けて良いのかわからないまま見てたという。
話してみれば気さくな人が多いけど、声かけてみないとそれが判り難いわけで(爆)

 仲間内でワイワイやってる所にいきなり飛び込むのは、難しいところも多いので、
そこの部分で垣根を取っ払えると裾野が広がっていくと思います。

あと問題なのはダートを走れる場所ってのが「それ以外何もない」という、家族連れを呼び込むのに難易度高い場所が多いってことですが(爆)
コメントへの返答
2012年1月22日 12:11
レンタカーユーザーの対象はもちろんRFANメンバーなのですが、加えて、RFANメンバーに同行してついてきてくださった「RFAN予備軍」の方にも乗っていただきたいなぁ、とは思っております。

FF、FR、4WDとご用意するつもりではあるのですが、初期投資よりも運用方法に悩みますよね~。
あとはナンバーは切るのが条件なので、私が積載車を購入できたら(もしくは積載車を借りられるとき)という条件付にはなってしまいますが…

ダートでもサーキットでも万が一のクラッシュのリスクも考えなければなりませんし、更に誰が壊したのか分からないメカニカルトラブルをどう負担するかも悩みますねぇ。
レンタカーで儲けるつもりはありませんが、大きく損をする勇気もありませんでして…
車両保険かけるにもナンバーなきゃ(笑)

同乗もウェルカムなんですが…
今度はイベントのときにその事もアナウンスした方が良いでしょうね!
ご意見ありがとうございます~。

ダートラ上の問題は、ダート人口が爆発的に増えてダートラビジネスで大儲けできるようになれば大きく状況は変わるでしょう!!!
下手すると、筑波1000とか、舗装剥がしてくれるかもしれません(笑)

そうすると、これも、レンタカー次第ってことかぁ。
2012年1月21日 17:41
私が昔作った、女性限定ダートラ車両は↓のようなものです。

車両
 セルボモード NA AT
足回り
 スズキスポーツアルト用ラリーサス
 若干前上がりにしてアンダー方向でセッティング
タイヤ
 ダンロップSP82R()
その他
 アンダーガード、4点シートベルト

これくらいの車なら、かなり安全に運用できましたよ。
コメントへの返答
2012年1月22日 20:08
なるほどー、それなら安心して楽しんでいただけそうですね~。

実は、レンタカーを作る場合に考えていたのは、実は「なるべくダート装備を入れない」ってことなのです~。

ダート走るときに大きな障害になるのがショップの方の「ダート走るならガード入れなきゃダメだよ!!」ってお言葉なのです。
それでも、例えばガードが1枚1万円ぐらいだったら、ま、いいか、って話にもなるのですが、ただのジュラルミンの板っきれ(←あくまでも素人の感想です!)のクセに10万ぐらいするじゃないですか!!
もうその時点でダートはなかった事になりますよね~。

RFAN的には、「こんなもんでも楽しむぐらいなら十分ダートは走れるぜ!」って限界を探ってゆきたいのです。
って、大げさですが(笑)

なので、ノーマル足、スタッドレスタイヤはほぼ必須で、ガードもなるべく入れたくない。
ロールケージと4点ハーネスはお客様の安全の為には仕方がないとしても、基本ノーマルのクルマではいどうぞ、っていうのが理想だったりしまして…

ま、この時点でまともなショップさんには相手にされないですけど(爆)
2012年1月21日 20:00
ダートとかドリフトのおもしろいところって、アクセル踏んでコーナせめていくのと車体が斜めで進んでいく事、若干リスクを背負った走りのスリルが面白いと思っているのですが、ある程度走りこまないとわからないとこですよね、
車が傷つくといわれると、その地点で走るきっかけがつかめないのでなんともならないですがからレンタルカーは賛成です。
私も瑞浪のレンタカーで走ったのと、いろんな人と会っているのがきっかけでダートも面白いと私は思ったので、実際にダート上にいくのと走ることは必ず必要です。

ただ、まずダート場まで足を運んでくれるかってのもありますね、そこはRFANの力で!


レンタカーについては、レンタル代と事故時のコストがきになるとこです
事故時は1.5~2万程度まで限度決めて払ってもらうことにしてはどうでしょう、2万位ならドライブシャフトやバンパー、ロワアーム程度なら余裕で解体屋、ヤフオクで結構部品は手に入ります、作業は皆でするとして、また廃車の場合は積載車レンタル代はでるでしょう。
怪我はちょっと大変ですが自己責任の範囲で、最初に契約サインしてもらえば、無理して攻め込まないし、お互い後くされないかと

車種としたら安いNAのFFがいいとおもいますが、軽は過去の瑞浪MMLの確率でいうと横転率が高いです、
安全優先でシート、ベルト、ロールケージはほしいですね、タイヤも欲を言えばダート用が安全かと、


試しにこの前野沢に持っていったスターレット提供しますよ、車としては癖ありますが。
車好き人口増えてくれれば特に壊れても問題ないです。

コメントへの返答
2012年1月22日 20:59
ダートの魅力は非力なクルマでも自由自在に操れるってところですよね~。

私もカミさんのパンダで野沢を走りましたが、上りはともかく下りのシケインなんてブレーキングだけで簡単にケツが出ますし、その勢いでお釣もらい気味のフェイントもかけれたりして、うあー、パンダってこんなに楽しかったのか~、って思いましたし。

私のパンダ20万でお釣がきましたが、サーキットで楽しもうとすると100HPとか買わなきゃいけなくて、中古でも平気で170万とかするんですよ…
信じられないです。

もちろんダートではクルマは傷つきますし、ボディにガタもきますが、高価なハイグリップタイヤとブレーキパッド削って、ドラシャとかブッシュに負担かけて、他人にぶつけられるリスクを冒しながらサーキットを走るよりよっぽど手軽だと思うんですけどねぇ。

おっしゃるようにレンタカーは事故ったときの費用負担が難しいですよね。
中破までなら1.5~2万上限でも良いんですが、全損は…
ドラシャとかも、壊す人はとどめを刺しただけで、その前からずっと壊れ続けるんですよね~。
理想を言えば、全損はドライバーさんの全負担で自走できるようにしてもらうか大体車輌をご用意いただく、それ以外の自走できるレベルのトラブルは積み立てたレンタル費用でカバーというのが一番公平な気もしますね。

レンタル料金体系も、1本1000円とかにするのがよいのか、時間貸しにするのが良いのか。

ケガは、一切自己責任ですねぇ。
あとが腐れてもしょうがないッス(笑)

車輌のセレクションも悩みますねぇ。
軽は手軽で良いのですが、おっしゃるように横転などのリスクは若干高いですよね。

元の車輌の価格や部品の入手し易さから、Y32のセドグロが一番のねらい目だったんです。
車輌本体価格5万円以下は譲れない線ですね~。
FFよりもFRの方が事故のリスクは低い気がするんですが、いかがでしょう?
頭巻き込んでドカン、とかあり得ないですし。

スターレット、良いじゃないですか!!!
アレにスタッドレス履かせてグリップ落とせば更に安全に!
バーストさせたって、スタッドレスの替えぐらい何本でも持っていけますしねぇ。

野沢でまたご相談させてください!!
2012年1月21日 23:26
正直に言わせて貰えると

レンタルが有れば使ってみたい

ってのが本音ですね。
特に駆動方式が違うのを
選択できれば余計に
コメントへの返答
2012年1月22日 21:06
是非ご利用下さい!!

その前に、積載車の購入を今しばらくお待ち下さい~!!

FF=205GTi、FR=E36 318is、4WD=デルタなんて理想ですよね~♪
2012年1月22日 2:24
こんばんは♪  

ダートを走ったことがない方が対象で、
底辺を広げたいという主旨からは外れて
しまいますが…

経験者としてもレンタルがあれば嬉しい
です。

一度現役離れて、また走りたいとなった
時に、本格的に復活するのでしたら車を
作ります。でもそうではなく、たまに走っ
てみたいというくらいの場合には、複数
台所有できるだけの財力があれば別です
けれど、なかなかそうはいかないです。

リスクが高いですから、規約を明確にして
保険もかけられるのであれば、なおよいの
ではないかと思います。
コメントへの返答
2012年1月22日 21:29
こんばんは!!

そうそう、復活組の方にも是非ご利用いただきたいですねぇ~。

ただ、競技をやった事のない人間には全く予想がつかないのが、フルノーマルに近いクルマでダートを走って、果たして経験者の方に面白いと思ってもらえるのか、という点なのです。

自分のスタッドレスのS2000でさえ、競技をやっていた方に乗っていただくときはすごく緊張しますし。
タイヤはグリップしない、サスはスカスカでトラクションかからない、では普通は「乗るに値しない車」か「危険車」だと思うんです。
でも、素人が始めるところなんて、実はこんなもんですし。

いろいろアイディアはあるので、またご相談にのってください~!

また、レンタル車輌購入の暁には是非ご利用下さい~(笑)
2012年1月22日 5:34
どんなスポーツでもそうですが、特にモータースポーツとかフィギュアスケートのように失敗すると大けがをするようなものでは、「先生」は最低限全日本レベルの選手経験がないとダメでしょうね。

イメージ的にはK西さんとかA井さんにおこしいただく感じでしょうか。

私も一般の人対象にドライビングのイロハぐらいまでは前職時代にレクチャーしたことはありますが、グラベル走行を人に教えるレベルではないですし。

余談ですが、大学の自動車部の問題点ってここなんですよね。
スポーツドライビングって、週1,2回クルマ乗るようになってたかだか2、3年の「上級生」が1年生に教えられるような甘いものではないってことです。
これが企業のテストドライバーであると、走り込む量が桁違いなのでまた話は違うのですが。

レンタカーの話からはどんどん脱線してきて恐縮ですが・・。
コメントへの返答
2012年1月24日 0:11
K西さんやA井さんに教えていただくのはすごくありがたいですね~!
ただ、横に乗っていただくと、ただそれだけでド緊張してしまう人もいるそうです(=私)
K西さんやA井さんにちゃんと教わる前に、一度はRFANレギュラーの横に乗ってもらって、千差万別な走り方を知っていただくってのはいかがでしょう?

でも、それでアクシデントがあったら大問題になってしまいますもんねぇ。
その辺りはあくまでオウンリスクでやっていただくほか無さそうですね!

ところで、ドライビングのイロハすら教わるチャンスってなくなってきてますよね~。
基礎だけ教わるのに2万も3万も出せる人ってそもそも車の運転に興味がある人でしょうし、車の楽しさを知って貰うという趣旨には合致しないのではないかと、今急に思いました。

自動車部の問題は、確かにおっしゃる通りなのでしょうね~!
>週1,2回クルマ乗るようになってたかだか2、3年の「上級生」が1年生に教えられるような甘いものではない
分かるような気がします!

RFANレンタカーはただ貸して乗ってもらうだけのプログラムではないので、こういうお話はとてもありがたいです~!
2012年1月22日 19:02
おひさしぶりです。
某ダート場と共同所有の話が出ていたのと、少しはイメージと近い話ができるかも?と思い、ひょっこり出てきました。
某所で活動していたのは、(近場にあるミニサーキットに対して)走行枠が長時間で安かったことと、誰もこないので(爆)事実上貸し切りで遊べたためです。
ダート以前に(事故後を連想して)サーキットで愛車を走らせることに抵抗があるけど、車を走らせて遊ぶことに興味がある人はいると思います。以前は走っていたけど家庭を持って車はミニバン・・・奥さんが許してくれて機会があれば走りたいという人もいると思います。
閉鎖されるまで1年半ほど活動しましたが、近場であるため走行回数を増やしやすい・車両関連費用を抑えることのできる仲間がいたこともあり、格安で遊べたと思います。
サーキットのフリー走行と違い単独走行である点は、「車遊びに興味がある」程度の人には誘いやすいポイントだと思いました。
しかし、この集まりは某所の閉鎖に伴い解散になりました。
「(本気度が低く)車で遊びたい」レベルの人には、そういう機会があるといかにして知ることができるか、そして料金設定がキモにになるかと思います。
活動する中で難しかったのは、タイヤの調達と車両の破損・損耗を考慮した積み立てをどう設定するかだったように思います。

某所が本気の方に知れるようになると、本気の方からアレコレ言われました。しかし、これはグラベル方面に限った話では無く、ターマック方面でも「タイムを削るために精進する場だ!」と単に気持ちよく走りたいだけの人を白眼視する人はいます。本気度が高まるとそうでない人の気持ちを理解するのは難しいようです。

どのような層の人に乗ってもらいたいのかを明確にしないと需給のバランスが崩れて永続的な運用は難しいと思います。
コメントへの返答
2012年1月24日 0:33
おお、ご無沙汰しております~!!

レンタカーとしてある程度きちんと運用できていたのは「某ダート場」しか知らないです。
結構利用されてた方がいらっしゃったとお伺いしていますので、潜在的な需要はあるのでしょうね~。

>どのような層の人に乗ってもらいたいのか

これは結構ハッキリしていて「ラリーが大好きでWRCが大好きだけど、自分はJAF戦とかには出てみようとは全く思った事がなくて、でもダートは走ってみたいけど、ダート系ショップさんは真剣すぎて怖い」と思っているであろう日本全国1500万人の潜在的顧客がターゲットです(笑)

ぶっちゃけ、中古の初期型オデッセイで良いと思うんです。
内装全部剥がしてお金をかけずに出来る軽量化を突き詰めれば、結構面白いクルマができると思うんですけどねぇ。
エスティマなんてMRですもんね!!

タイヤは心配していないのですが、車輌の故障、クラッシュの類はどうも心配がつきませんよね~。
R32やS13なんて沢山あるので、こういう玉数の多いクルマをレンタカーにしておいて、やらかしちゃったらドライバー負担で箱替えってのが一番スッキリしている気がします。

折角仲間で始めたのに、これがきっかけで人間関係まで大破してしまったら元も子もないですしね~。
2012年1月22日 19:03
レスに対するツッコミですが、
・・・これも話が脱線してるよナァ

>問題は、レンタル車輌とかだと、すぐにプジョー205GTiとかアウディ80クワトロとか、タダでさえ維持にお金がかかりそうなクルマが欲しくなっちゃうところですかねぇ(笑)

え~と、クワトロが4WDで205GTiはFF?
・・・じゃFR車両は、75EVOで!(ダマレ)
コメントへの返答
2012年1月24日 0:35
75はEVOじゃなくちゃダメですか(笑)

私の場合は、放っておくといつまで経ってもFRしか増えないので要注意です。

FRはKP61とかも欲しいんですがね~。
2012年1月24日 8:20
>75はEVOじゃなきゃ・・・
 真面目に答えると318iが既に(笑)

75の次に86と続いて欲しかったのは内緒w

4WDもGC・GFとかなら安く探せるルート持った人居そうな気がしますが
(例:ワゴンNA・ATとか・・・生き残ってれば)
でも、デルタとか205T16なんて言葉が出てくると、皆期待しちゃいますよねぇ(ダマレ

また、全損した場合に関してですが、ドライバー負担はしょうがないにしても、
金額を決めておいた方がとっつきやすくなると思います。
「全損したら○○万円、もしくは代替車両を用意」とか。
※○○=間違っても赤にならない設定で・・・もしくは上限額設定でも可。
(例:○○万円上限に実費負担)

 コレでしたら、中古相場に疎い方は全損時の負担金額が明確になるし、中古を探せる人は代替車両を持ってくる事が可能になるかと。
・・・実費って言うのは実はすごく不透明で、その辺の知識がない人にはとっつきにくい印象が付きまとうので、そこを明確にするだけでもだいぶ変わってくるかと思います。
コメントへの返答
2012年1月24日 13:50
確かに「実費」は不安ですよね~。

基本的には、全損時には代替車両を持ってきていただければ結構なんですけどね~。
別にS13がR32に変わろうがAE85(!)に変わろうが何の問題もないですしね。
駆動方式が一緒であれば。

ま、トラブル発生時のことを考えると、欧州車はあり得ないかもしれませんね。
修理費用だけで無駄な出費が…

ただ、一方で、RFANとしてはラインナップに一ひねり加えたいのも事実。
そうすると、プジョー206とかBMWのE36とかは、まだ維持しやすそうですよね。
ブルーバードSSS(Rじゃない方)とか、欲しいですね~。

実は、RFANの走行会にお越しいただけるような方に限って「全損」はないだろうな~、と思ってたりもするんですけどね。
皆様大人の分別をお持ちですし!!

だから、車両も速度域が遅くてもグラベルの楽しさが満喫できるようなレベルがストライクです。

それもあって、しつこいようですが、タイヤはスタッドレスなんですよね~。
止まらなくて滑って刺さるのはまだ良いのです。
踏んだらスピードが出ちゃうっていう方が怖い。
いや、あくまで素人目線ですけどね~。

あ、できれば3車種間でPCDが共用できればベスト!!!
ホイールだけたくさん用意するのは結構つらい~(笑)
(実体験で学習済みです!)
2013年1月2日 17:38
同じようなことを考えてたんですね。
ボクは法人として、サーキット専用の
レンタカー事業を始めようとしています。
悩みは同じ所にあります。

そうそう、ニュルブルクリンクでは、
沢山のレンタカー屋があります。
普通のレンタカー屋で借りた車輌で
ニュルブルクリンクに乗り込むと、
ほぼ一生クルマを借りることが出来なく
なりましたが、周辺のレンタカー屋で
借りると、全く問題ありません。

事故った時の費用負担などは、仰られて
いる内容にほぼ近いです。

あとは、どんなビジネスモデルが一番
ウケるかですよね。
頑張っても儲からないのが商売なのに、
「個人だから収支トントンで良い」と言うのは
意外にハードルが高いです^^;;

あ、ボクはダート路を走ってみたいです!
コメントへの返答
2013年1月4日 22:51
貴重なご意見ありがとうございます~!!
サーキット専用のレンタカー事業、興味深いです~。

ウチはお友達のご厚意でほぼ出来上がっているダート車輌を格安で譲って頂いているので、メンテナンス代+αを捻出できるぐらいの価格設定であれば大丈夫なので、その点は非常に助かっております~!

2012年は非常にネガティブな気持ちにさせられることが多かった年ですが、今年は心機一転初心に戻って頑張っていきたいと思っております。

ダート、機会がございましたら是非遊びに来て下さい~!
低ミュー路が大好きなだけの素人集団ですが、和気あいあいと遊んでおりますので!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation