• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2009年02月06日 イイね!

3人ガリデブ、いや、4人 xxxxxx ?

3人ガリデブ、いや、4人 xxxxxx ?どうやら、トロロッソの最後のシートは佐藤琢磨ではなく、セバスチャン・ブルデーとものにになったようですね。
今期、GP2を卒業したセバスチャン・ブエミが既にもう一つのシートを確保しています。

で、本家レッドブルはセバスチャン・ベッテルとマーク・ウェバーですね。

ここで気になるのが2010年にローブがF1に移籍するかもしれないという情報。
トントン拍子に話が進むと、2010年にはレッドブルのシートを獲得するかも?!

はい、ココで問題です。
ローブのファーストネームは何でしょう?

そう、セバスチャンですね。

セバスチャン・ローブ。
セバスチャン・ベッテル。
セバスチャン・ブルデー。
セバスチャン・ブエミ。

!!

そうなったら、レッドブル関連の4席全てが「セバスチャン」だ!!!
これってやっぱり、マテシッツさんの野望の一つですかね??
Posted at 2009/02/06 23:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2008年12月05日 イイね!

さよなら、ホンダ!

さよなら、ホンダ!今日の午後にホンダがF1からの撤退を正式に発表しましたね。
このご時世では、絶対的に正しい判断だと思います!

福井社長は悔しかっただろうなあ。
ここまで上手くいかないとは思わなかったんだろな…
チーム内にも、いろいろ齟齬があったんでしょうね。
泣きたくなる気持ちも良く分かる!

でも、敢えて言いたいのでこのブログ。
またちょっと長いッス。

撤退の理由は、「金融危機と各国経済の急速な悪化から経営効率の再配分が必要」だということで、断固として「2008年の成績不振は関係ない」ってことみたいですが、ぶっちゃけ「いくら金をつぎ込んでも見返りが全くない成績しか残せないので、もうヤメた!」っていうことですよね。
これでもし勝ちまくっていたら、絶対やめないでしょうからね。
(うーん、勝ち逃げでやめたかな?)

まーでも、過去の栄光も今は見る影もなく、というところですよね。

第一期のようなチャレンジ精神もガッツも、第二期のような圧倒的な技術力もなく、「やっぱり、F1って華々しくてカッコイイからそろそろやっとくか。技術のホンダだし、昔取った杵柄で結構イケるだろ。」ぐらいの気持ちでやったら、これが結構大変だったと。
傍から見ていても、「なんとしても勝つ!」とかいった、ともすれば悲壮感をも伴うような気迫など皆無ですもんね。

ここからは想像の世界なので、読み流してくださいマセ。

なんでこんなにHRF1はボロクソだったかというお話。

第三期のF1チームのエンジニアは、初めっからF1をやりたくて入社してきたような、いうなれば「ウラナリビョータン」を寄せ集めて作ったそうで、彼等にとってはF1チームに参加した時点ですでに目的を達成してしまってるんですよね。
まー、壮大なる五月病といったところです。
おまけに一部のベテラン経験者は過去の栄光に縋るばっかりで、技術の進化についていってない人間ばかりだ、と。

そりゃー、福井社長がピットで怒り狂ったところで、誰も死に物狂いになるはずがないですよね。
いや、みんな「一応は」真剣だったんですがね。
だけど、F1で勝つっていうことは、そんなレベルじゃないんです。

第一期も第二期も、基本的には市販車の開発をやっている人がF1を「やらされてた」わけです。
で、「こましゃっくれた」F1界の人間に対しての所謂『反骨精神』みたいなものがあった、と。
「ヤツらには絶対負けん!!」みたいな、強い決意がチームのそれぞれの心の中にあったのですよ。
それこそが、特に第二期であそこまで強かった原因のひとつなのですね。
結局サラリーマンエンジニアに足りなかったのは『気概(気合とも言う)』なんです。
とすると、第三期F1は最初の出だしから勝てるはずのない宿命を背負わされていたと。

あと、市販車をやっている人たちは、F1がどんなに大金喰いかよく分かっていたんですね。
市販車一台売っていくら儲かる、けど、F1ではこんなにお金を使ってる。
じゃ、なにがなんでも勝たなきゃ!という気持ちです。
逆に、市販車に携わったことのないようなエンジニアにF1を任せても、まず金銭感覚がない。
おまけに湯水のように予算を使ってるうちになんだか自分が偉くなったような気がしてしまう。
そんな人たちが寄せ集まっていくと、巨大な勘違い集団の出来上がりです。
「F1やっててこんだけお金使ってて、俺たちは選ばれた人間なんだ!」みたいな。
まるっきりバカですな。

ま、想像に過ぎません、あくまでも♪

唯一可哀想な点は、最近のF1がレギュレーションでガンジガラメにされていて、エンジンで圧倒的に他に差をつけることができなくなっていることでしょうかね。
レギュレーションが厳しくなる前は、パワーだけは出ていたようですから。
まあ、その頃からシャシーと空力がメタクソだったそうですので、エンジンが同じスペックになったら勝てるわけはありませんよね~。

それにしても、一連のスーパーアグリ事件といい、英雄晩節を汚すとはまさにこのことです。

これでとばっちりを食らったのはロス・ブラウンやジェンソン・バトンですが、特にバトンにとっては、この時期の撤退発表はきついですよね~。
いままで数え切れないほどホンダを降りようかと考えたでしょうに、あきらめずにずっと乗ってきて、やっとロス・ブラウンも獲得してさてこれからと思っていたでしょうに。
今からがストーブリーグだとはいっても、来年の趨勢は大方決まってしまっている中、「来年マシンはありませんよ?」って言われたら、私ならキレますね。

ま、兎にも角にも2006年にハンガリーで1勝しといてよかったですな。

それにしても、この不況の中、F1はどうなるんでしょうね。
お金がかかりすぎるところに不況が直撃ですもんね。

バーニー翁は「だから、これからはコストダウンじゃ!」などと世迷言をホザいてますが、じゃ、どんだけ稼いでるよ、お前?
F1を愛する私としては、テメエの財布は膨らませつつメーカーにも逃げられない良いアイディアを思いつくことを願って止みませんよ。

なんといっても、私にとっては日曜深夜にF1がないと困るんですから。
深夜だと寝れないときに観てるとよく寝れるもんで。
だから、オーバーテイクが少ないほうがありがたいんス。
もちろん地上波。
F1には鐚一文払わんもんね~♪
Posted at 2008/12/05 23:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2008年11月26日 イイね!

で、本物!

で、本物!本物はこちら!

で、これがザウバーの本物の09スペック。
タミヤのラジコンのほうがカッコよく見えてしまう!
Posted at 2008/11/26 22:53:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2008年11月26日 イイね!

09スペックはブッサイク!

09スペックはブッサイク!物が変化するときに、それが進化なのか退化なのかは後世の判断を待たねばなりませんが、F1の急激な変化も賛否両論ありそうですね。

バルセロナテストなどで09モデルがお目見えしてすでに話題になっているようですが、とにかく巷の評判は「かっこ悪い」「不細工」一辺倒のようです。

まー正直、どこをどう好意的に解釈しても不細工ですよね~。
これでオーバーテイクが劇的に増えてレース自体が飛躍的に面白くなれば、「これはこれでよい決断だった」と後々語られるのでしょうが、いまは外見だけしかわからないですもんね。

個人的には以前噂のあったリヤウイングの左右スプリット化の方が、ミテクレはかなりマシだったと思うのですが、効果があまりなかったんでしょうかね。

これに計画されている2010年の統一エンジン・ギヤボックス使用というレギュレーション変更をあわせて考えると、08モデルと10モデルは全く別物になってしまうという気がします。

ただ、今回のこの09マシン、なにか幼い頃の郷愁を思い出させてくれるデザインだな~、とぼんやり考えていたのですが、ついに判明しました!
「カタカタ」だ!!
そうだー、このマシンは「カタカタ」に似てるんですよね~。
加えていうと、フロントウイングは掃除機みたいで…

ということで、作ってみました、画像だけ。
ものすごく適当なので、拡大はしないでくださいね!
でも、雰囲気似てませんか?
タイヤもスリックだし!

木製シャーシでエコロジー。
掃除機の吸引力で絶大なダウンフォースがフロントに。
もちろん、排出ガスは超微細フィルターを通してクリーン。
みたいな!

そういえば、バーニー翁はポイント制をやめてメダル制にしたいらしいですね!
競技内容があまりにもスポーツマンシップからかけ離れているから、せめて形だけでも、という意図ですかね?
「優勝」の価値を高めたいらしいですが、それなら別にポイントの配分を変えるだけで良いような気がする…

オリンピックイヤーなので影響されたんでしょうか?
マラソン中継のあとに皇居の周りを走り回る人みたいッスね。
Posted at 2008/11/26 22:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2008年11月06日 イイね!

ハミルトン、チャンピオンなんですね。

ハミルトン、チャンピオンなんですね。録画しておいたブラジルGP決勝を今見ました。

奇跡の最終コーナーでハミルトンはチャンピオンになっていたんですね。
いやー、まるでシナリオがあるかのような決着でしたねぇ。
(去年もそうですがね。)

まあでも、今までのハミルトンなら最終ラップにベッテルに無茶なアタックを仕掛けてクラッシュするかスピンするかの自滅パターンで、スローダウンしたグロックもかわせなかったかもしれません。

望みを最後まで捨てなかったかどうかは分かりませんが、とにかくきっちり走りきったからこそ奇跡を呼び込んだともいえますよね。

今まではかなり嫌いなドライバーでしたが、少し見直しました。

これを機に、もうちょっと大人になってくれると良いのですが。

いや、ハミルトン君。
君、思ってる以上に敵多いよ?
来期もガンバってね~♪
Posted at 2008/11/07 00:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation