• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2011年01月12日 イイね!

で、完全燃焼するためのエヴァ的トランジスタシス。

一般教養問題です。

Q1:スペイン人初のWRCチャンピオンは○○○ス・サインツ。
Q2:イタリア人のイケメンF1パイロットと言えばジャン○○○・フィジケラ。
Q3:中野真矢がMotoGPに参戦したときのチームはサン○○○・ホンダ・グレッシーニ。
Q4:○○○ィ・パイソンは、イギリスの代表的な馬鹿馬鹿しいお笑いコメディユニット。
Q5:近代法律学の礎となった「法の精神」の著者は○○○スキュー。
Q6:クレイジーケンバンドの代表曲の一つには「真夜中の○○○○○○」がある。

うー。
どうも、最近この○にハマるカタカナを思うたびに清水の舞台から飛び降りたくなります。

どうしましょう。
Posted at 2011/01/12 01:45:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2010年11月24日 イイね!

【緊急告知】 本物のラリー気分、味わってみま専科?

先日の野沢で新井さんと「一般の方にもラリーの雰囲気を味わっていただけるイベントができたら良いですね~」等とお話していたところ、本日、新井さんよりお電話を頂きました。

「12月4日、ウチのチームがラリーやるんだけど、SSの合間にSSを走ってみますか?」とのこと!!

調べてみると、多分「TAG冬のRUN」だと思われるのですが、SS総距離は50km!!
もちろんオールターマック!!!
最長SSはなんと17kmですって~!!

ある程度の参加台数が集まれば、競技車両が通過した後にオフィシャルスタッフを残しておいていただけるということで、本物のラリーのスタートの雰囲気からロングSSも味わえてしまうという、非常に貴重なお申し出でした~!!

参加費用は1万円+@程度になりそうですが、完全な閉鎖林道を17kmも一度に味わえるのは非常に貴重な体験だと思います~!

もちろん、競技の妨げになるほどのクラッシュはNGだと思いますが、なんせ速度無制限の群馬の林道アタックをするチャンスはそうそうないと思います!

タイヤも、ラリータイヤでもSタイヤでもOKとのこと。
多分押さえて走ればラジアルでもOKだと思います!

翌日の群サイラリーフェスタとの抱き合わせでのご参加もイイかも~。

将来ラリー参戦を本格的に目論んでらっしゃる方、ラリーの世界を垣間見たいと思ってらっしゃる方、林道大好きな方、いかがでしょうか??

詳細情報は今夜にでもアップさせていただきたいと思いますが、まずは告知のみ!!!


Posted at 2010/11/24 13:32:36 | コメント(4) | トラックバック(1) | ラリー | 日記
2010年11月23日 イイね!

1/24の本物。

1/24の本物。ついに、グル万シエラが1/24スケールモデルとして発売されま…はわっ!…ボクッ!ガスッ!!

……

先週の日曜日、横浜は大さん橋ホールに出かけてきた理由は、「ホビーフォーラム2010」というイベントの『観戦』が目的でした。

観戦というのは、ふとしたきっかけからメールのやり取りをさせていただくようになった「We are Rally car modelers Community(略してWRC)」さんがラリーカーのスケールモデルの展示をされていたからです。

この「WRC」さんは毎年一つのテーマに基づいて全国のモデラーさんがラリーマシンを製作して年に一回のこのホビーフォーラムに持ち寄るそうなのですが、今年のテーマは「モンテカルロ」!
私のシエラもモンテ仕様!

ということで、コレは行かねばなるまいと!!

会場はマニアの方々の熱気で半袖一枚で過ごせるほどにヒートアップ。
戦車から建機まで気を抜くとふらふらと釘付けになってしまいそうな模型群をすり抜けて、たどり着いたさきにあったのがこのシエラ~♪

細部まで細かく表現されていて、すばらしい出来栄えです~。

作者の方ともお話させていただいたのですが、ラリーファンもかくやと言うほどの知識量。
それでいて「オタクっぽさ」は微塵もなく、とてもジェントルな方でした~。

作者の方や「WRC」さんの代表の方ともお話していて思い知らされた事。
それは、この1/24に込められた思いは決して「本物の1/24」ではないということでした。

PDを始めとしてありとあらゆる参考文献を元に再現されたこの「1/24の本物」の世界。

ラリーファンだって逆に見習うべきものや学ぶべきものは沢山あると思いました。

ラリーの楽しみ方は千差万別。

自ら走ったり運営を手伝ったり、観戦に行ったりレプリカにしたり。
そのなかで、こうやって1/24スケールに思いを込めてラリーを応援してらっしゃる方々の思いに改めて感動しました。

来年の夏ぐらいに、ユルくて大きなイベントを企画してみたいなー、と漠然と思っている今日この頃。
実現できたら、ぜひこういうファンの方ともクロスオーバーで楽しめるイベントにしてみたいです!

しかし、デルクールのシエラ、よく出来てたな~!!!
Posted at 2010/11/23 01:12:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2010年11月06日 イイね!

明日からは東京ラリー♪

明日からは東京ラリー♪明日からは、待ちに待った東京ラリーです!!

関東から一番近い全日本ラリーであり、グラベル最高のギャラステを用意してくれている東京ラリー。

シエラも一時帰宅しているので、久し振りのドライブです!

あ、ポッドつけなきゃ。

Posted at 2010/11/06 00:08:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2010年10月06日 イイね!

新城はやっぱり温かかった。

新城はやっぱり温かかった。(←おばあちゃんもJN3クラス!)
だんだんレポートが過去にさかのぼっていくグル万です、こんばんは!

禁煙二日目も順調です。

タバコを吸いたくなったときに鳩山バカヤ郎とか小沢バカヤ郎とかのブサイクヅラを思い浮かべると、無政府状態の我が祖国のためになんで今税金を納めにゃーならんのだ、という歪んだ愛国心がフツフツと湧いてきてタバコへの未練を断ち切ってくれることに気がつきました。

閑話休題。

今年も新城ラリーはやはり素晴らしかったです。

帯広でのラリージャパンに通ずる、ラリー北海道で味わうことの出来る「町全体がラリー」という雰囲気はラリーファンならずとも嬉しいものではないでしょうか。

確かに、鈴鹿のF1とかも白子駅降りたところから幟はでてるし駐車場の値段は上ってるし、F1気分ムンムンなのですが、やはりラリーは格別なんですよね~。

ラリーというモータースポーツの「むこう側」と「こっち側」の垣根がないというか…
観戦者でありながらモータースポーツに参加してるかと錯覚するような一体感がラリーが観客を惹きつけて止まない魅力だと思います。

F1って、「拝見させていただいている=モナコ以外」場合と、「観戦してやってる=モナコ」場合の2パターンに集約されるような気がしてしまうのは、ええ、私がかなりの色眼鏡で見てるからですとも。

更に今回「良かったな~」と思ったのは、ラリーをあまり真面目に観戦しなかったということ。

逆説的かもしれませんが、ラリーを観に新城まで出かけていったはずなのに、親しい友人たちとワイワイ騒ぎながらギャラステで観戦したり、日が暮れ(て雨が降ってく)るまで駐車場でダベったり、そんなことが最高に楽しくて、「これもラリーだ!」としみじみ思ったりしました。

自分の中では、ラリーが日常生活に溶け込むということが実は感覚的によく分からなかったのです。
観戦に行けばどうしても真剣に観戦しますしね。

なので、今回のように肩の力を抜いて、でもやっぱりラリーの輪の中にいたから楽しかったと思えたというのが、結構新鮮だったりしたのです。

1000湖やRACのように「ラリー50%、バーベキュー50%」って、やっぱりイイ感じだと思います!

うん、今年もやっぱり新城は面白かった♪
来年も観戦決定で!

ただ、3回目の新城ラリーで「こうなったらもっと楽しいだろうな~」と思うこともいくつか。

例えば、新しいギャラステを用意したら良いかもしれない、とか。

ほうらいせんは楽しいのだけど、池・山・奥をコンプリートしたら新しい刺激が欲しくなるのは人の常。
バスで連れて行ってもらうような「入り込みギャラステ」がもうちょっと増えたらすごく嬉しいかも。

人手もかかるし申請などもすごく大変だとは思うけど、新城の常連さんはすごく目が肥えてきているので、魅力的なラリーであり続けるためにも新しいチャレンジにも期待したいところです!

そんなこと言うなら自分でもなんか考えろって?!

仰るとおり!!

ということもあって、新城からの帰りに浜松で「あるお方」とお会いさせていただきました。

おこがましくも人づてにこの方をラレミへお誘いしたのがきっかけだったのですが、いきなりのメールにも大変ご丁寧なお返事を頂きまして(会社で読んでいて泣きそうになった)、これはなんとしてでも直接お会いしてお礼方々貴重なお話をお伺いしたいということで、ご無理を申し上げた次第です。

ご本人も大変気さくな方で、来年以降のイベントにつながりそうなアイディアもたくさん頂きましたし、あらためてラリーとの関わり方はとてつもなく自由だということを認識されられました。
非常に刺激を受けた有意義な時間をすごさせていただきました!

これが「秘密のイベント」だったのです~。
ありったけのアイディアをぶち込んで、まだまだ企画頑張りますよ!

ということで、もうすぐ「第二回ハロウィンラリー」募集開始です~!

さらに、来年の氷上もそろそろ動き始めるか??

で、今年の最終戦はどうなる??

おっと、RFAN忘年会も忘れちゃいないだろうな!!

ということで、まだまだイベント目白押しですー!

PS:フォトギャラにレプコンの写真載せてみました。
Posted at 2010/10/06 01:12:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation