• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2009年09月06日 イイね!

なんか届いた♪

なんか届いた♪季節柄でしょうか、お友達の間でなんかが届きまくっているらしいのですが、流行に乗り遅れないようにと私のところにもなんか届いてくれました。

BSのブリザックMZ-02、お値段なんと1円!!
憧れのブリヂストンが1円ですよ!
1本25銭♪

オクでポチったこのタイヤ、間違いなく世界一安いタイヤではないでしょうか?

まあ、1ジンバブエドルタイヤとかがなければ、ですがね~。

ジンバブエの2008年のインフレ率は355000%ですから、オークションの開催期間中にでも商品の価値はどんどん下がっていく計算になりますね!
ジンバブエではオークションとか成立しないだろうな~。

ま、確かに1円だけあって、一本片減りしていたりとかパンクの修理跡とかあったりしましたが、まあ、グラベルでの使用には問題ないでしょう!

あとはホイール。

というか、今からアーム交換再チャレンジです…
Posted at 2009/09/06 11:40:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | 318is | 日記
2009年09月02日 イイね!

ハロウィンラリー向けタイヤ、購入しました。

ハロウィンラリー向けタイヤ、購入しました。いやー、久しぶりにタイヤなんぞポチってしまいました。

基本的に、タイヤのグリップ力とかコントロール性能とかを全く気にしない私としては、「まあタイヤは黒くて丸ければ何でもいいんじゃないかなぁ~」と思っているのですが、ハの字シャコタン化と先日の瑞浪で後輪のイン側のカーカスが出てしまったのを機に、遂にタイヤを新調する決心をしました。

ここまでくると「黒くて丸い」という条件をキープするのが厳しくなってきてしまったので…

という事で選んだのは、『ヨコハマガーデックス460i』!
もちろん中古です!

しかし、ご覧下さい、このラリータイヤを髣髴とさせるようなトレッドパターン。
まるで、野沢のグラベルを走るために生まれてきたようなタイヤではないですか!
こんなタイヤが2本でなんと100円♪
15倍の送料を払っても購入する価値ありましたね~。

我ながら良い買い物でした!

以下、私の想像ですが…

古いスタッドレスタイヤは、発泡構造ゴムとか吸水ポリマーとかクルミの殻とかイワシの頭(←嘘)とかヒイラギの葉(←更嘘)とか、そういう微細構造で水分を吸収するという考え方の前の世代なので、結構トレッドが頑張っているような気がするのです。

トレッドパターンで吸水性と排水性を上げるというか、パターンでグリップ力を確保するというか。

その代わりにサイプを囲うブロック同士の隙間は広くなりがちで相対的にロードノイズが大きかったから、快適性向上として微細構造で吸水性・排水性を高めて氷上性能を上げるという方向に進化したのではないでしょうか。

とするならば、グラベルで使うには一世代前のスタッドレスの方が良いのではないかと思うのです。

このガーデックスの製造年月日は分からなかったのですが、ためしに一口齧ってみたところ、なかなかのコクと歯ごたえは2001~2003年頃製造かな、と。
15℃程度の冷暗所で保管されていたらしく、酸味やエグ味もヒビ割れもほとんどなかったので、なかなかのビンテージ物だと思います。
とっておきのグラベルでおろしてみるのが楽しみですね~。

5歳以上のビンテージタイヤだと、ゴムのカチカチ具合もグラベル走行にはちょうどよく、もちろんお値段もこなれてますから、履き潰すにはもってこいですよね~。

おまけに、サイドウォールの剛性も低いので路面からの入力もまずはタイヤ自体が吸収してくれますし、更に、スタッドレスだと走り方も丁寧になるので、結果的に車への負担も少なくなる、と、良いことずくめ!
(Konitanさん、こういうことではないでしょうか?)

もちろんサイドウォールの剛性が低い分、バーストのリスクはありますが、私がS2000でスタッドレスを履いていた間、一度もバーストはありませんでしたからねぇ。

いやー、中古スタッドレス、本当に最高です!!!!

(ここまで熱く語っておいて大外れだったら笑っちゃいますね♪)

ということで、あとはホイールだな~。
また鉄ッチンかな。
奮発してアルミ逝っちゃうかな!

しばし悩むとします!

あ、その前にアーム交換しなきゃ…
Posted at 2009/09/02 22:05:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 318is | 日記
2009年08月29日 イイね!

アッパーアームの「ひらき」。

アッパーアームの「ひらき」。今日、某オクでポチったブツが届きました。

まるで魚のような形のこの物体、背開きにしてみるとみごとなアッパーアームが二つ。
脂の乗ったプリプリの上物でした~!!

実はこのアーム、320セダン用なのです。
でも、クーペともワゴンとも共用だそうで。
この辺りの合理主義が有り難いですよね。

これでハの字シャコタンとはお別れです~。
なんだか勿体無い気もしますが…

でも、やはり純正ノーマルのスプリング受け部分の補強ガセットには曲げ加工なんてされてませんでしたですよ。
やっぱりそうだよな~。

とりあえずロワアームとスプリングシートも購入しておいたので、多少安心です。
多分グラベルを走る限りアーム類は消耗品覚悟ですね。
ま、シャシーにダメージが及ぶよりは数百倍マシですが。

明日は交換作業です。
天気良いといいなあ~!


PS;まさか両さんで泣くとは思わなかった…
Posted at 2009/08/29 21:18:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 318is | 日記
2009年08月19日 イイね!

アッパーアームのお勉強。

アッパーアームのお勉強。ということで、調布のStudieさんにお邪魔してまいりました。

E36のアッパーアームの特性をお伺いしたかったので。

Studieさんは、BMW乗りでは知らなきゃモグリというほどの有名ショップさんですが、お店構えからして「お大尽」っぷりがムンムン。
入りづらかったですね~。

でも、お店の方はとても親切でした!

お話をお伺いしたところ、やはりE36のアッパーアームはさほど剛性は高くないという事でした。
レースでは大きな問題にはならないものの、グラベルでどういうトラブルが起こるかは未知数だそうです。

でも、下手にアッパーアームだけ剛性上げてしまっても、こんどはボディシェルのほうにしわ寄せが来てしまう可能性もありますし…
外国車の設計では、ボディへの入力の逃げを特定の部品に集中させて、そこが壊れることで他の部位に被害が及ぶのを防ぐという設計をしているものもありますし。

この辺は国産車ではあまりないような気がしますがどうなんでしょ?

剛性を上げるためにはCSL用のアルミ鋳造アッパーアーム流用なんていうのもあるらしいですが、お値段も高そう!

ちなみに、リヤの車高を稼ぐヒントなども教わって帰ってまいりました。

しかし、Studieさんのビジネスの方向性というのは、徹底していましたね!
ディーラー以上の満足度というか、Studieさんの顧客であることのステータスというか。
あふれんばかりのプレミアム感が凄かった!

よくBMWでフロントフェンダーにStudieさんのステッカーを貼っている車を見かけますが、気持ちは分かる気がしました。

車のチューナーが生き残るための一つの明確な方向性だったように思います。
「お客様に満足していただく」ということでは、確かに一つの答えではありますしね。

ま、DIY派の私には敷居の高さはやはり相当なものですが…

あとは、ひょんなことから親近感の湧いた初音ミクZ4が一皮剥けることを願わざるを得ません。
痛車には全く興味がない私ですが、初音ミクZ4は別です~!
なんといっても、シンクマークレーシングのレプリカ(本当は逆ですが!)ですからね!!

久しぶりにGTでも観に行ってみたくなりました~。
Posted at 2009/08/21 01:51:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 318is | 日記
2009年08月18日 イイね!

漢のハの字切り!

漢のハの字切り!古今東西、「漢」の乗り物といえばローレルSGXと相場が決まっています。
(↑何が?)

そしてローレルSGXといえば「ハの字シャコタン」。
(↑なんで?)

物心ついたときに最初に覚えた漢字が「火気厳禁」(謎)、その次に書けるようになったのが「南無阿弥陀佛」という筋金入りのチバラギファンの私にとって、リヤタイヤがハの字を切っているのは男の勲章のようなものでした。

で、わたしの318isですが、めでたく前回の野沢でハの字切りと相成りました!!

……

この場合に限っては困ったもんです。
で、実家に戻った時にチェックしてみました。

アッパーアームダメじゃん!!!

スプリングの受け皿の部分が完全に変形して全長が短くなってしまってます。
補強のプレートがあるのですが、完全に折れてしまってますし。

おまけに、変形したお陰でジャッキアップするとドラシャに接触してる。
ってことは、グラベルのうねりでリヤ荷重が抜けたときには当たってたって事じゃないですか。
と思ってよく見てみると、ドラシャ全周に塗装が削れた後がありました。

アッパーアーム交換しなきゃな~。
今のやつも瑞浪まではなんとかもって欲しいです!


あ、ちなみに230セドリックにはヒップアップスタイルがよく似合います!!
(430セドって書いてたので修正しました…)


しかし、澤野大地ってのは他力本願で決勝進出して、よくもまあ喜べるもんです。
他選手の失敗を見てガッツポーズするなよな…
日本の恥だわ。
Posted at 2009/08/21 01:10:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 318is | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation