• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2011年11月25日 イイね!

【重要告知】 MRC2012年間エントリー受付開始!!!

【重要告知】 MRC2012年間エントリー受付開始!!!晩上好!!!
グル万@上海です!!

「MRC」がメロンブックスラリーチャレンジとかぶっていてちょっとビビってるのは内緒ですよ~。

さて、その「MRC 2012」ですが、先日年間シリーズのスケジュールを発表されました!
女神湖は今年もNGだったようですが、雪上はスケジュールに組み込まれております。

まだ暫定な部分もあるようですが、ご参考までにこちらにても発表させていただきます。
また、年間エントリー(以下「年」)、単独エントリー(以下「単」)のイベント毎エントリーフィーも出ていますので合わせてご確認ください。

1月28日-29日 スベルノスキー・ラリー(スノー・木曽)
      年:7000円/枠、単:9000円/枠
2月11日 スッテンコロリン・ラリー(スノー&ターマック・伊那/群サイ)※暫定
      年:12000円、単:15000円/20000円、単:25000円

2月11日 ラリー・デッラ・サッビーナ(スノー・伊那)
      年:10000円、単:12000円

4月7日 トロフェ・ド・ラパレナス(ターマック・DP那須)
      年:8000円、単:10000円
5月12日 サファリック・ラリー(グラベル・野沢)
      年:11000円、単:14000円
6月16日 ラリー・ヤーメラレマッカイナ(ターマック・伊那)
      年:12000円、単:15000円
7月14日 カリー・ラリー(グラベル・丸和)
      年:11000円、単:14000円
8月25日 MRC夏祭りらりぃ(グラベル・野沢)
      年:11000円、単:14000円
9月29日 ダートデビルラリー(グラベル・丸和)
      年:11000円、単:14000円
10月20日 ハロウィンラリー(グラベル・野沢)
      年:11000円、単:14000円
12月15日 ヴォーネン・ラリー(ターマック・那須)※暫定
      年:1000円、単:3000円

また、肝心の年間エントリーですが、エントリーフィー20,000円で以下の優遇があるそうです。
①各イベントへの割引料金の適用(上記参照)
②各イベントへの優先エントリー
激レア非売品年間エントラントグッズの送付

ま、②はRFAN時代から定員満員になったことがあるのか?ってことなんですが、まぁ、ダイスキー氏の野望のようですから放っておくことにしましょう。
ひょっとしたら、毎イベント満員御礼ということもあるかもしれませんし(笑)

ちなみに、③のスケッチなども届いておりますので合わせて添付いたします。

ゼッケン


リヤナンバーカバー


【追加オプション】フロントゼッケン


ポロシャツ


ポロシャツカラーバリエーション


以上が「MRC2012」への年間エントリーについてのご案内となります。

年間エントリーは受け付けを開始しているようですので、エントリーご希望の方は下記メールアドレスまでその旨ご表明ください。
12月頭に追ってエントリー用紙をお送りいたします。

mrc_by_rfan●live.jp
(●はアットマーク)

では、皆様の奮ってのご参加お待ちしております!!!
(とダイスキー氏が申しております!!)
Posted at 2011/11/25 22:26:40 | コメント(7) | トラックバック(1) | MRC | 日記
2011年10月27日 イイね!

難航しているようです。

難航しているようです。いよいよ今年最後のグラベルまであと2日となりました。

今回のハロウィンラリーには久しぶりにK西さんもご参加いただけるようで楽しみです!

また、今回もダイスキー氏は観戦に来るようですよ~。

あ、そういえば先ほど、そのダイスキー氏から連絡がありました。
facebookも更新されていましたが、こちらにも転載します。

****************以下転載****************
MRCの年間エントリーアナウンスが遅れていて申し訳ない。
現在、来年の開催予定地の折衝が難航しておるためである。
今週末にははっきり出来ると思うが、今しばらくお待ちいただきたい。
ちなみに、シリーズエントラント専用のポロシャツのデザインは決定済みである。
****************以上転載****************

という事です。

要するに言い訳だな。

あ、最後に注意書きがついています。
なになに…

「来年の冬は雪も氷もてんこもりの予定なので、今から節約しておくように」ですって。

なんでしょね、これ?
Posted at 2011/10/27 00:22:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | MRC | 日記
2011年10月02日 イイね!

「ブルテン 1.0.0」、やっと出ました。

「ブルテン 1.0.0」、やっと出ました。ウクライナに帰国していたダイスキー氏から、やっと最初のブルテンが届きました。

「10/2になっちゃったじゃん!!」って文句を言ったら、「ウクライナはまだ10/1じゃ」ですって。
ま、そりゃそーですけど…

ということで、抜粋版をお送りします。
ダイスキー氏のFacebookページにはもう少し詳細が載っていますので、よろしければそちらも是非!

ちなみに、年間エントリーの受付は10月中旬に開始になるようです。

**************************************

みんなのラリーチャンピオンシップ
掲示 1.0.0
2011.10.1 発行

1) シリーズ総則

1-1) シリーズ概要
「みんなのラリー選手権(以下MRC)」はラリーが好きで好きでたまらないが、FIA / JAF戦に出るほど本気で競技をするほどでもないという、適度なユルさを兼ね備えたエントラントの為に広く門戸が開かれるラリー選手権である。

1-2) 選手権ラウンド
2012年の年間シリーズは8~10戦で行われる予定である。
内容はグラベルが5戦、ターマックが3戦、スノー・アイスが2戦程度になるが、詳細決定は12月頃に発表の予定。

1-3) シリーズポイント
各イベントの順位に与えられるポイントは別項(ポイント制度)参照のこと。
これに従って年間のチャンピオンが決定され、年末のMRC忘年会にて表彰される。

1-4) エントリーフィー
年間エントリーは20,000円、各イベントへのエントリー10,000円。
各イベントへのスポットエントリーは14,000円とする。
なお、シェフの腰痛悪化の為、各イベントごとの昼食は都度有無を判断するが、上限は1,000円を予定する。
また、スノーイベントはこれとは異なる料金体系が設定されるが、年間エントリーとスポットエントリーとの価格差は維持される。

1-5) 年間エントリー
MRCシリーズへの年間エントリーを表明したエントラントには、受理と同時に①MRCシリーズゼッケン(粘着タイプ/非粘着タイプ)、②MRC2012 エントラントポロシャツ(非売品)、③MRC2012 エントラントステッカー(非売品)が送られる。
このゼッケンは2012年のMRCシリーズを通じて使用される。
また、紛失した場合など、実費にてゼッケンセットを購入する事が出来る。

2) 車両規則

2-1) エントリー車両規則
生産年式、エンジン形式、排気量、駆動方式の全てを規制しない。
また、四輪に限らず二輪、三輪であってもエントリー可とする。
但し、全高が155cm以下の車両である事を推奨する。

2-2) クラス分け
車両のクラスは①四駆、②二駆(FR・FF・MR問わず)、③二輪に分けられ、ゼッケンで区別される。

2-3) 安全規定
4点式以上のロールケージの装備、4点式以上のシートベルトの装着を推奨するが、大人の分別と自己責任の範疇とし、有事の際にも主催者は一切の責任を負わない、いや、負えない。
ドライバーの長袖長ズボン、ヘルメット、グローブの装着は必須。

3) 年間ポイント

3-1) 各イベントの順位に与えられるポイント
1位  30点
2位  25点
3位  21点
4位  18点
5位  16点
6位  15点
7位  13点
8位  10点
9位  6点
10位  1点

3-2) 各SSでの順位に付与されるポイント
(略)

3-3) その他のポイント
(略)

4) 係数
(略)

5) ゼッケン

5-1) 年間エントリー
2011年度のMRC年間エントリーの受付順に①四駆クラスを#1~#20、②二駆クラスを#21~#40、二輪クラスを#41~#50まで割り振る。
エントリー表明したイベントの独自ステッカーは当日の朝配布される。

5-2) スポットエントリー
#51以降のゼッケンが順に与えられ、イベント当日受付順に配布される。
Posted at 2011/10/02 01:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | MRC | 日記
2011年08月26日 イイね!

シリーズゼッケン(案)が送られてきました。

シリーズゼッケン(案)が送られてきました。相変わらずこちらの都合は考えないダイスキー氏ですが、今度はシリーズエントリー用のゼッケン草案が送られてきました。

氏曰く、「ステッカーにすると一度貼ったら剥がしにくいし、プラスチックペーパーにするとその都度ビニテなどで貼らなければならないが、マグネットにすると走行中に落ちてしまう。ということで、最適な選択を考えておいてくれたまえ」とのことでした。

実際に制作すると、このデザインでは50cm×12cm程度になるようです。

ちなみに、これは四輪用。
二輪はもちろん別デザインになるのでしょう。

やはり、素材はプラスチックペーパーが最適でしょうか?

他にゼッケンの製作法について何か良いアイディアがあったらお教え下さいませ~。
Posted at 2011/08/26 00:11:14 | コメント(8) | トラックバック(1) | MRC | 日記
2011年08月25日 イイね!

忘れた頃のダイスキー氏。 (MRC続報)

忘れた頃のダイスキー氏。 (MRC続報)先ほど、ウクライナのロッテンブロー・ダイスキー氏からメールやらファックスやら電報やらが来ました。

何かと思えば、MRC関連の資料と記者発表記事。
もうすっかり忘れたかと思っていた(というか私が忘れていた)のに、氏はしっかりと覚えていたようです。

シカトしていると後で必ず面倒くさい事になるので、とりあえずメールの内容から。

**************************************************************************************

2011年8月24日 ガセネッタ・デッル・スポルト
キエフ発 USO通信

24日午後6時、ウクライナの首都キエフにて、ロッテンブロー・ダイスキー氏より、正式に「Minnano Rally Championship(略称MRC)」の発足が記者発表された。

24日当日はウクライナの旧ソ連からの独立記念日でもあり、しこたまウォッカをきこしめしていたらしいダイスキー氏の会見は以下のとおり。

「今日という大切な日に、新しいラリー選手権の発足を発表できるのは非常に光栄であ~る、ヒック!!
以上!!

え、ダメ?

なんだよ~、もうかなり酔っ払って楽しくなっちゃったんだよ~。
細かい内容は印刷しといたから、ちょっとこれ読んどいてくれればいいじゃん。
もう、みんなが向こうで待ってるからさぁ。

じゃ、独立記念日、ハラーショ!!」

**************************************************************************************

…記者発表初日から不躾すぎるダイスキー氏ですが、とにかくFAXで送りつけられたシリーズの内容をこちらに転記させて頂きます(汗)


<車両規則>
エントリー可能な車両は二輪・三輪・四輪のいずれかとする。
車両について生産年式、法定以上の安全装備の有無、タイヤの種類、駆動方式など一切不問とする。
四輪は全高155cm以下を推奨とするが、大人の分別とオウンリスクにおいて、これも一切制限しない。

<イベント内容>
2012年度のイベント数は10戦からスタートする予定である。
比率としてはグラベル5戦、ターマック3戦、スノー2戦を想定している。
開催地の候補は、日本、韓国、中国、スペイン、ドイツ、イギリス、イタリア、フランス、スウェーデン、フィンランド、ロシア、ケニア、メキシコの中から選定する予定。
正式な開催地については現在、食事・酒などの要素を考慮しながら最終調整中である。

<エントリー方法>
選手権への年間エントリーと各イベントへのシングルエントリーが分けられる。
①年間エントリー
 年間を通して同一ゼッケンでのエントリーとなる。
 年間エントリー費(未定)を支払い、諸情報を登録することが必要。
 オーガナイザーから年間で使用できるゼッケンなどが支給される。
 初年度は受け付け順にゼッケンが割り振られる。
 2年目以降は前年のポイントランキング順の割り振りとなる。
 各イベントへのエントリー費は割引になる。
②シングルエントリー
 それぞれのイベントに単発でエントリーする方法。
 ゼッケンは年間エントリーのエントラントの後のキリ番から始まる。

<ドライバーズタイトル>
それぞれのイベントでの順位に応じたポイントが付与され、シリーズランキング上位者は年間表彰式で表彰が行われる。

<獲得ポイント>
成績に応じて獲得できるポイントは以下の通り。
1位  30点
2位  25点
3位  21点
4位  18点
5位  16点
6位  15点
7位  13点
8位  10点
9位   6点
10位  1点
なお、これに加えてイベントごとの特別ポイントなども付与される場合がある。
例:スタックキング賞(スノーのみ) 30点
自走で帰宅したで賞 10点、等

<イベント係数>
それぞれのイベントの路面とタイヤによって細かく係数が規定される。
例:ターマックのでSタイヤ使用=係数1.0
  グラベルでのラジアルタイヤ使用=係数2.0
  スノーイベントでのラリースタッドレス使用=係数1.5、等

<ハンディキャップ>
成績によってハンディキャップとして獲得ポイントに係数がかけられる。
詳細は未定だが、シリーズ2勝目のポイントは1勝目に対して係数0.8、等。

<マニュファクチャラータイトル>
それぞれのイベントでのメイクス別上位2台のポイントが勝手にマニュファクチャラーズタイトルとして計算され、シリーズ終了時点で勝手に表彰される。

<その他>
更なる詳細な規定などについては10月初旬に立ち上げる予定のサイトで確認できるようになる予定。
年間エントリーの受付は11月開始予定である。


いやはや、大丈夫でしょうか?
これで運営はRFAN任せって言い切ってたし。
なんか、不安だなぁ。
Posted at 2011/08/25 01:32:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | MRC | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation