• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2011年07月01日 イイね!

ダイスキー氏の記者発表が届きました。

ダイスキー氏の記者発表が届きました。BMW328オマージュ・コンセプトが、どうしても「プラレス三四郎」のタコボーイに見えてしまって仕方がないグル万です、こんばんは。

さて、午後5時ごろにダイスキー氏側のエージェントより本日の記者発表内容の原稿が届きました。
現地時間の正午まで発表は待ってほしいということでしたので、18時ちょうどでのご報告とさせていただきました。

内容をざっと読ませていただきましたが、初年度からこんな内容で本当にできるのか?という気持ちと、それでも実現したら楽しいだろうな~、という気持ちとが半々に混ざり合った奇妙な気分です。

ただ、噂に聞くところによるとダイスキー氏は、肉体年齢が既に50歳代だとか?
おまけに精神年齢は10代前半だとか?
そのあたりが非常に不安を掻き立てる材料でもあります(笑)

*************以下記者発表内容*************

2011年7月1日 ガセネッタ・デッル・スポルト
キエフ発 USO通信

本日、キエフに本拠地を置く総合メディアシンンジケート「ウソンコ・シュローキ・カスティンク」の会長ロッテンブロー・ダイスキー氏より、WRC、IRCに続く第三のラリー世界選手権の立ち上げが発表された。

「私は常々モータースポーツの在り方に疑問を抱き続けてきた。特にここ数年のWRCの状態はその長い歴史の中で一番不健全な状態であると考えている。もともとラリーには無限の可能性があったはずだ。それは我々の偉大なる先駆者スベルノスキー兄弟の功績を見ても明らかである。ラリーがラリーであるために必要なものは二つしかない。それは「報われる努力」と「報われない努力」である。そしてそれを分けるのは、他人の意思によって、ましてや金や政治的な力によって決められるべきでは断じてないのである。

ラリーは金と政治にまみれたスポーツであるべきではない。

その昔の古き良き時代、ラリーにはどんな車でも参加できたのだ。黎明期の20世紀初頭こそ自動車は高級品であったが、あの悲しい大戦ののち自動車が手に入りやすくなってからというもの、ラリーは一番身近なモータースポーツであった。

今、我々は岐路に立たされている。右の道を行けば、無菌培養されたラリーは大衆の手を離れ一部の自動車メーカーのプロモーションにのみ供される世界が待っている。そして、ラリーを我々の手の取り戻すべき左の道は限りなく細く険しく、そして暗い。

そこで、ここに新たなラリーの世界選手権を提言する。

選手権名称は「Minnano Rally Championship(略称MRC)」とした。「ミンナノー」とは日本語でいうところの「皆の、誰でも」という意味である。

エントリー可能な車両は全高155cm以下であれば一切の制限を求めない。四輪については、年代、法定以上の安全装備の有無、タイヤの種類、工藤方式駆動方式など一切不問、また、二輪、三輪でのエントリーも検討中である。

年間のイベント数は12戦程度からスタートする。開催地の候補は2011年6月末現在で日本、韓国、中国、スペイン、ドイツ、イギリス、イタリア、フランス、スウェーデン、フィンランド、ロシア、ケニア、メキシコの中から選定する予定。比率としてはグラベル6戦、ターマック4戦、スノー2戦程度を想定している。

エントラントは選手権へのエントリーと各イベントへのエントリーを分けて受け付ける方法を想定しており、ゼッケンも年間を通じて同一のゼッケン番号が割り当てられる。年間エントリーを申し込んだエントラントには全イベントで使用できるゼッケンが配布される。

それぞれのイベントでの順位に応じたポイントが付与され、シリーズランキング上位者はどこかの伝統的なスパで開催されるであろう年間表彰式で表彰が行われる。

また一切のイベント運営はRFANに委託される。
ウクライナ語ではこのシステムを「マルナーゲビッチ」と呼ぶ。

なお、これらすべての事項は現在検討中であり、8月末を目途に正式発表される予定である。」

*************以上記者発表内容*************

これだけでは中身がいまいちわかりませんので、私としても引き続きコンタクトを取って詳細を確認する予定です。

しかし、RFANが運営するだなんて聞いてないよな~。

【追記】
MRCのオフィシャルロゴが届きましたのでアップいたしました。
コメントが付いております。

「これは私が考えに考え抜いた末にひらめいた断固オリジナルロゴである」だそうです。
だいじょうぶかな?
Posted at 2011/07/01 18:03:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | MRC | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation