• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2009年02月25日 イイね!

Gr.A万歳!!

Gr.A万歳!!Tassyさんからいただきましたコメントにお返事を書いていたらなんだか止まらなくなってしまったので、ブログのほうにアップさせていただくことにしました。

Gr.A時代の特徴の一つに、トップコンテンダーの層の厚さがあったと思います。

試しに1988年のWRC全戦のウィナーを並べてみると、サビー、アレン、ビアシオン、オリオール、ハイダー、リカルデ、アンブロシーノと13戦で7人。
同じく、1989年もカールソン、ビアシオン、オリオール、エリクソン、カンクネン、オレイユ、アイリッカラと13戦で7人。
続く1990年はオリオール、ビアシオン、ワルデガルド、サインツ、カンクネン、タウジャックと12戦で6人。

この時代にはドライバーズ選手権だけがかけられていたイベントがあったという理由もありますが、やはり、毎戦違った顔ぶれで争われる選手権というのは、観ていても面白いものでした。

またまた、1989年の「モンテ」「サファリ」「コルス」「RAC」のトップ6を並べてみましょう。

「モンテ」ビアシオン=オリオール=サビー=ミッコラ=カンクネン=スナイヤーズ
「サファリ」ビアシオン=カークランド=ビロンクィスト=ワルデガルド=ダンカン=プレストンJr.
「コルス」オリオール=シャトリオ=カンクネン=ルーベ=ベギン=デュエツ
「RAC」アイリッカラ=サインツ=カンクネン=エリクソン=バタネン=サロネン
4戦24席で20人が名を連ねているわけです。

では、去年の「モンテ」「ヨルダン」「コルス」「GB」を見てみましょうか。
「モンテ」ローブ=ヒルボネン=アトキンソン=デュバル=弟ソルベルグ=ガリ
「ヨルダン」ヒルボネン=ソルド=アトキンソン=兄ソルベルグ=ウィルソン=ヴィラーグラ
「コルス」ローブ=ヒルボネン=デュバル=ラトバラ=弟ソルベルグ=アトキンソン
「GB」ローブ=ラトバラ=ソルド=弟ソルベルグ=アンダーソン=デュバル
同じ24席ですが12人、更にその中には事故で長欠したガリと代打のデュバルが入ってるわけですからねえ。

もちろん、ローブやヒルボネン、ソルベルグの実力が抜きん出ているということもあるのでしょうが、それだけではない理由があると思っています。
それは、この土壌を作り出していたのは、セミワークスやプライベーターもワークスにほぼ匹敵する戦闘力のあるマシンを造ることができたという点です。

ジョリークラブやプロドライブなどのセミワークスを超えた「ホボワークス」はもちろん、グリフォーネやRASスポーツを筆頭とするセミワークス勢が各イベントごとに大挙してエントリーしたわけですから。
加えて、各国のディーラーチームだってイベントによってはワークスと勝負ができるマシンをそろえることができました。
これもGr.Aマシンが、市販車ベースだったからできたことなのだと思います。

また、これは、特にドライバーにとっては良いことですよね!
新人もベテランもイベントスペシャリストも、走れるチャンスが広く与えられて、おまけに勝つチャンスもないわけではないという。
そりゃー張り切りますよね!!

「峠の小僧」からステップアップしてきたドライバーにとっても、Gr.Aマシンというのは「すんげえ改造車」というぐらいの感覚だったのではないでしょうか。
あくまでも自分が腕を磨いてきたマシンの延長線上にGr.Aマシンはあったのでしょう。
だから、あまり違和感無く乗れたのだと思います。

逆にWRカーレベルになると、市販車とは何もかもが(チョー抽象的!)違うのだと推測します。
非常に狭いスイートスポットに上手く適応して走らせることができるというのは、多分ある種特殊な才能が必要とされるのではないでしょうか。
昔でいうところの「腕でねじ伏せる」という走り方は、現代の洗練の極みであるWRカーには通用しないのでしょう。

極限まで進化したレギュレーションが極端なマシンを産み出し、そのマシンに合わせることのできたごく少数のドライバーだけが勝利の権利を得る、というのは、進化の自然な帰結なのかもしれないですが、いささか不健康であることは否めないと思うのです。
皆様はいかがお考えでしょうか?

結局、人間なんでもほどほどが良い、ってことなのでしょうかねぇ。
「過ぎたるはなお及ばざるが如し」という諺もありますし。

WRCはいったいどこへ向かおうとしているのでしょう…


ということで、RFANは最高に「ほどほど」なイベントを目指します!!
Posted at 2009/02/26 00:01:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 34 5 6 7
89 1011 12 13 14
1516 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 2728

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation