• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2009年03月29日 イイね!

グラベルテスト!

グラベルテスト!ブラウンGPが予選1-2でホンダの立場はどうなってしまうんだと少し心配してしまう今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さてさて今回は、深遠にして壮大なる「果たしてスタッドレスでグラベルはどれほどイケるのか?!」という、テーマに挑戦した結果のレポートをお送りします!
ドンドンパフパフ~!

結論から先に申し上げます。

「かな~りイケる!」です!

走った場所の路面コンディションは…
①こぶし大の石が点在するかなり深いグラベル
②ゆるいコーナーの続くアップダウンのあるコースが半分
③ツイスティなタイトターンの連続が半分
という感じでした。

これは、どちらかというとラジアルで走るのは敬遠したいコンディションですね~。
スタッドレスはラジアルに比べてサイドウォールとかも柔らかいのだと思いますので、よりバーストなどのリスクは高くなる方向だと思います。

まあ、野沢に向けてのテストということで、安全マージンをとりつつ走ってきました~。

FRなのでテール振り振りの走行でしたが、コーナーに突っ込み過ぎても刺さる前に止まってくれますし、深いグラベルでもなんとかスタックせずに走ってくれました。

私も今までは本格的なグラベルはラリータイヤで走ってきましたので、スタッドレスでかようなグラベルを走るのは初めてでしたが、運転操作は基本的には同じでしたね。

ただ、絶対的なグリップが不足しているので、「コーナーの進入でしっかりブレーキングをして姿勢を作ってあげて、立ち上がりはリヤタイヤとよく相談しながらアクセルを開けていく」のを心がけてみました。

今回の場所は「サファリックラリー」開催場所のオートランド野沢さんとは対極にあるような悪路だと思いますので、本番は爆発的に楽しくなりそうですよ

しかしながら、タイヤの如何に関わらずグラベルは最高に楽しいですわ~。

路面状況が刻々と変わるのだけでも、興奮が持続しますし、「路面の凹凸」「グラベルの深さ」「わだち」など、いろいろなものを計算しながら姿勢を作っていく醍醐味は、グラベルならでは楽しさです~!

コーナーの内側の深い砂利にイン側の前輪を通すと車はインに巻き込まれるとか。
上りストレート後下ってからのコーナーは、頂上を越える前にコーナーの出口方向にノーズを振っておくと、荷重が抜け気味にドリフトの飛距離が伸びてコーナーに届くとか。
S字コーナーでは大きくテールを振って路肩の深いグラベルにリヤタイヤを当てた方が、その反動で次のコーナーへの姿勢作りが短時間で作れる(気がする)とか。(←リム落ちやバーストなど、多少のリスクあり♪)

アクロポリスでのマルク・アレンのように、崖にフロントイン側を引っ掛けてコーナーを限界以上のスピードで抜けるとかまではとてもいきませんが、気分だけはWRCです!

我々は職業ドライバーではないので、「気分」がとても大事だと思うのですが、グラベルは本当に「気分」が乗りますね!!!

まあ、そうはいいながら大半のチャレンジは失敗に終わってしまうのですが、だからこそ計算どおりに上手くいったときは最高の気分です!!

また、路面コンディションのバラエティとその変化がとても大きいので、考えながら運転する勉強にもなると思います。
路面の傾斜も前後左右についていることが多いのもありがたいですね。

      「自分の操作による自発的荷重移動」
                 +
      「路面の傾斜による自然な荷重移動」
                 +
    「路面コンディションによる強制的荷重移動」

この3つがいっぺんに味わえるわけですし。

と書くとものすごく難しそうですが、実際は、走ってみると自然にそれらの事が考えられるようになるから楽しいんですよね!!

他にも、繊細なブレーキングやアクセルワークも身につきますし、すごく良いステアリングワークの練習にもなります。

グラベル走行は、傍から見ていると乱暴で雑でも何とかなるように見えるかもしれませんが、その実、ドライバーはとても繊細に車の挙動を感じ取りながら運転しているわけですね。

あとはminorun-Rさんのバックカントリースキーのブログを拝見していて思ったのですが、「浮遊感」もグラベル走行がヤミツキになる魅力の一つですね。
美しく表現すれば「雲に乗って空を飛んでいる感覚」ということになりましょうか!

特に、良いラリーサスを組んでいる車両は、助手席は眠くなるぐらい気持ちの良い乗り心地なのです。
暖かいフルバケにくるまれて、ふわふわ宙を舞う感覚がタマランのです~。
(私のS2000はアンダーコートもインナーフェンダーも無いので、今回車内は補聴器をつけて入るパチンコ屋よりも五月蝿かったですが♪)

スキーがお好きな方!
グラベルはハマりますぜ!!

ということで、まずは「グラベルでのスタッドレスインプレ」でした~♪

次は来月の野沢下見での路面状況レポートをお楽しみに!
ではでは!!


PS:そうこうしているうちに、ブラウンGP、ワンツーフィニッシュ!!!
  バトンもバリチェロもロス・ブラウンも、おめでとう!!!
  金と権力欲まみれのF1に、奇跡ですなあ~。
Posted at 2009/03/29 19:21:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | RFAN | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34 5 6 7
891011 12 13 14
15 16 17 18 1920 21
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation