• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2009年04月05日 イイね!

名刺なんて作ってみたり…

名刺なんて作ってみたり…えーっと、自分の個人名刺なんて物を造ってみました。
もちろん自宅でのプリントアウト品ですが。

いやはや、こっぱずかしいですね。

でも、外で人とお会いして「RFAN」をご説明する時などに、やはり名刺がないとイマイチなのかな、と思いまして。
ということで、日本語版と英語版を…

で、何故に英語版も?ということなのですが、実は明日(というか今日)横浜の赤レンガ倉庫で開催されている「アフリカンフェスティバルよこはま 2009」を見てこようと思っているので…

そこは、各国の大使館や観光局の関係者の方もいらっしゃるので、機会があれば名刺をお渡しできればな~、なんて。

だから何故???とお思いですよね~。

理由は、私にとっての「ラリー」という競技の意味に関わっていまして…

もともと私が「ラリー好き」になった理由は、観ていて面白いからなのです。
で、次第にハマっていくにつれて、人間ドラマとか、そういうバックグラウンドに惹かれるようになっていったわけです。

そして、今ラリーに惚れている理由は「ラリー=文化」だからなのです。

それは、ラリーというモータースポーツが文化の一つであるということ以上に、ラリーという競技を実践することが文化を理解するということにつながると思っているからなのですね。

むー、言い方がまどろっこしいですね…

……うーん。

要するに、非常に単純なことなのです!

レースは、例えばF1でも、基本的にレーサーは空港⇔ホテル⇔サーキットの移動しかしないじゃないですか。
まあ、プロモーションとかで「市中引き回し」になることはあると思いますが、それも営業スマイルですよね…

そういうのって、文化に触れるとかいうレベルではないと思うのです。
動物園の動物みたいなものだと思っているのです。

でも、ラリーって違いますよね!!

WRCでも全日本でも、競技者も観客も、短い間ですが現地の文化の中にお邪魔しなければならないわけですよね。

例えばサファリ。
慣れないアフリカの台地で4000kmという長距離を走らなければならないわけです。

例えばポルトガル。
狂ったように道路をふさいでくる観客に向かってアクセル踏んでいくわけです。

例えばコルス。
例えばモンテカルロ。
例えばラリージャパン。

ガス欠になれば地元のGSでガスを買わなければいけない。
車が壊れれば、現地の人に手伝ってもらわなければ帰れない。
コースオフすれば、観客に押してもらわなければ復帰できない。

最近のWRCではここまでドラマチックではないですが、それでもやはり、ラリーという競技は異文化の中で進んでいくわけです。

全日本ラリーもまた然り。
佐賀、群馬、福島、北海道などなど。
やはり、地元の方の理解なしでは成立しないわけですよね。

だからこそ、ラリーという競技は文化足りえるのだと思うのです。

そう考えてみると、ラリー関係者の方々には国籍不明の方が多い気がします。
ケニアにアパートを買ってしまう人、ニュージーランドに移住してしまう人。
それは、本当の意味で異文化を理解してらっしゃるからこその自然な決断の結果なのだと思います。

これって、実はとても大きなラリーの魅力なのではないか、と。

で、まあ、夢としては『日本一のラリーファン集団』を自認する「RFAN」としては、小さいながらも文化の架け橋になっていきたいと思っているわけでして。

だからといって最初からなにかとてつもないことをやろうとしているわけではないのですが、異文化交流みたいなものを視野に入れていても損はないだろうと。

もし、「RFAN」のイベントでアフリカやヨーロッパ、オーストラリアの文化に触れられれば、それは楽しいことだと思いますし、また、参加していただける方のご家族・ご友人にも楽しんでいただけるようになると思います。

「RFAN」としては、「走れる場」を提供していくのが一つの目標ですが、物理的な「走れる」場所ということに加えて、例えば「お父さんが走ることを家族が許してくれる」イベントを提供していくことも大事だと考えていまして。

やはり「走る」事を許してくれる家族があってこそ思う存分「走れる」のだと思っておりますので。

そういう意味でも、まずは、玉砕覚悟でアフリカの方たちと交流してきます!
果たしてどうなりますやら。

ま、気負わずにノンビリと行ってきます~♪

ではでは!
Posted at 2009/04/05 03:06:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | RFAN | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 3 4
5 6 78 910 11
12 13 14 1516 1718
192021 222324 25
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation