• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2009年01月08日 イイね!

1/24「ラリー北志賀」&2/2「女神湖氷上」!

1/24「ラリー北志賀」&2/2「女神湖氷上」!本日夕方から「はん太」さんと打ち合わせをさせていただきました。
お知恵をお借りしてかなり細かいところまで煮詰めることが出来ました!
どうやら、カナ~リ楽しそうな走行会になりそうです!!

詳細はまだナイショですが、タイムアタックは盛り上がる&写真栄えもするものになりそうですよ~!

コースレイアウトやタイムアタック情報など、イロイロな追加情報を今週中にはアップできると思います!
ご期待下さいませ~!!!

また、1/14のエントリー締め切りもお忘れなく~。

蛇足になりますが、もし「ラリー北志賀」の前か後に宿泊をつけられる方がいらっしゃいましたら、そろそろ予約された方がよろしいかもしれません。
スキー客の方の予約が入ってきそうな雰囲気ですので!
私はもちろん前後泊で飲みまくりです♪♪♪
小さいペンションなので、有志の方で「飲み」から貸しきりましょうか?!
(早起きできないか…)

また、企画第二弾の「平日雪上走行会」ですが、告知どおり2/2の女神湖氷上走行会(MeWDL)にエントリーしたいと思います。
とはいえ、平日なので貸切は不可能ですので、申し合わせて同じ日に走行するという形なってしまうと思いますが…
もちろん出来る限りは何かイベント企画を持ち込みたいと思います!

MeWDLさんに確認したところ現在3台程度の参加しかないということでしたので、平日参加できる方はかなり思い切り走れるかと思います!

というか、私はこれが今年の最後の公式雪練習になるかな、と思います。
正直、長野方面に行くのは往復の交通費がかなりの負担でして…
今回の2/2はBICCラリーから後泊&月曜有休で走るつもりです。
暖冬気味でいつまで走れるか分からないですしね!

もし「2/2なら行かれるかも!」という方はメッセージ、又はコメントにてお知らせくださいませ~。

では、よろしくお願い致します。
Posted at 2009/01/08 02:47:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雪練♪ | 日記
2009年01月06日 イイね!

「ラリー北志賀」に向けて。

「ラリー北志賀」に向けて。さて、気がついてみると「ラリー北志賀」まであと3週間を切りましたねー。
最後の1週間は準備に明け暮れるとすると、エントリーリスト含めたもろもろの最終決定まではあと1週間と少々ということになりました~。

すでにエントリーの受付も、A-m-sさんのサイトを通じて始まっております。
エントリーの確定している方はお早めにお手続きいただけますと助かります。
参加申込は、A-m-sさんのサイトを通じてのエントリーで確定とさせていただきます。

なお、エントリーを締め切りましてから、アイテナリーやアクセスマップなどの情報をご送付させていただこうとおもっておりますので、その手番も考えまして締め切りを1月14日(水曜日)とさせていただきます。

繰り返しになりますが、エントリーされる方は1月14日(水)までに下記リンクより「走行権をご購入いただく」という形でのエントリーをお願い致します。
A-m-sイベントエントリーサイト「ラリー北志賀」

個人での開催でなにぶん要領を得ないところもあるかと思います。
ご協力のほど、よろしくお願い致します。

それにしても、本気で、毎夜「ラリー北志賀」の夢を見ます。
エントリーがゼロだったり、100台ぐらい来ていただいてしまったり…
心の底ではものすごくプレッシャー掛かってるんだろうなあ。

好きでやっているので良いのですが♪
Posted at 2009/01/06 02:53:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪練♪ | 日記
2009年01月04日 イイね!

先祖もあきれるコンビ。

先祖もあきれるコンビ。今日は久しぶりに親父の車とミニツーリングという名の墓参りに行ってきました。
天気も良かったので、ハードトップも外して片道30分ほどのミニツーリングです。

親父のスパイダーの後ろについてトコトコ走ってると、なんだかのどかな気分になりましたー。
昔はフルノーマル主義だった親父ですが、私のS2000があんなことになってからは急にレプリカに寛容になり、今はこんなカッティングシートを貼られてご満悦です。
もちろん、手切り&手貼りでリーズナブルです。

親父の車はやはり年配の方に人気で、私の車は小さい子供に人気でした(笑)。
(たまに大声で「ヘンな車ぁ~!!」とかいわれると、親御さんともども気まずい雰囲気になってしまうこともありますが♪)

でも、このスパイダーはカッティングシートのデザインが難しかったです。
スタイリングがクラシックすぎるというかなんというか…
DTMレプリカなんて、絶対似合わないので。

その割にはバンパーがウレタンで、外してレーシーにすることも出来ないし。
カスタムするにはとても微妙な年式なのです~。
難易度高すぎ!!

ガンメタやツヤ消しブラックなどのワタナベ8本スポークとか履かせれば、もう少し雰囲気変わると思うのですが…

とにかく、レプリ化のバランス取るのがすごく難しいんです~。
なので、ステッカーを貼るとしても、あともう少しだけですよね。
当時ものの「キャレロ」とか「アジップ」を探してきて貼ったら似合うかな~。

バンパー下に薄型のフォグ2灯とかつけても結構イイ感じですかね!
マーシャルの角型イエローフォグとかもシブい!!

なんといっても、身近にある希少なレプリカ素材なので、じっくり実験台になってもらおうと思っています。

ま、こんなアホな車二台で墓参りに来られるご先祖様は呆れてるんだろうなー。

そんな子孫を、今年もよろしくです~!
ウッス!!
Posted at 2009/01/05 03:52:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年01月02日 イイね!

箱根駅伝にて。

箱根駅伝にて。お正月の恒例行事といえば、うちの地域では箱根駅伝です!

某メーカーがリコール問題で車両提供を下りた後はホンダが大会関係者車両のサポートを申し出てます。

で、今年はFCXクラリティが大会本部車両でした。
でも、燃料電池車とはいえ、電気自動車との違いは傍からはあまり感じられず、まあ、変わった静かな車が走ってるな、ぐらいな感じでした。

で、FCXに関しては不思議な事が二つほどありまして、それは去年受賞した二つの賞、「オートカラーアウォード2009 グランプリ」と「2008年度グッドデザイン金賞」のことです。

まず、「オートカラーアウォード2009 グランプリ」ですが、なんで「FCXクラリティ」が受賞したのかまったく理解できません。
受賞理由は「FCXクラリティのスターガーネットメタリックは、宝石をイメージした透明感のある非常に美しい赤。新しいエコロジーの表現として、クオリティの高さ、テイストなど、新しい方向性を示唆している。燃料電池車のエコロジーの色を高い技術とともに妥協せずに追求したことは、社会に対しても、他の世界に対しても影響力がある」ということでした。

はぁ?

何を言ってるのかさっぱり分かりませんが、要約すると「燃料電池車だったので話題も豊富だしアゲます」ってことですか?

そもそも「FCXクラリティ」なんてワンオフのショーモデルと殆ど変わらないでしょ。
一応、市販車とはいえライン生産車じゃないんでしょう?
歴代の受賞車はマーチ、ビートル、デミオ、ポロ、ロードスター、S2000、ヴィッツ、クラウン、ハリヤーとかですよ?
全然同じ土俵じゃないでしょう。

いや、この色を日産1000台とかバンバン塗れるならいいですよ!
町の板金屋さんでもきちんと補修できるならいいですよ!
でも、無理でしょ?

市販車の色と比べたら不公平だと思うんですけどぉ!

そして「2008年度グッドデザイン金賞」。

ほぇ?

FCXクラリティってどこかメッセージ性あります??
デザインコンセプトは「燃料電池車ならではの、パワープラントのレイアウト自由度が高いというメリットを最大限に活用。これまでのクルマづくりの常識から解き放たれて、ひと目で未来を感じるデザイン」って豪語してますが、「クーペオデッセイ」にしか見えないのですが。

どこがどのように「燃料電池車ならでは」なんだろう…

いや、技術的にはとても頑張っていると思うんですよ。
FCスタックの小型化と高出力化は、真面目で凄い技術だと思います。
ホンダは本来こういうところで頑張るべき会社なのであって、F1とかMotoGPなんてのは「余裕がある時のお遊び」であるべきだと思っています。
世界経済の発展に最も寄与した奇跡の輸送機器「スーパーカブ」の会社なんですから。

でも、デザイン的にはアゴが外れるほど安定感のない会社だとも思っています。
言ってみれば、「空振り三振の山の中に場外ホームラン」というか。
新車発表のときから中古車に見えるというか。
昔、外国人自動車評論家のナニガシかが言っていましたが「私のように極力目立ちたくない人には最適」と評されるほどに。

最近でこそ「アコードツアラー」とか、かなりカッコいいですけど、「FCXクラリティ」はなあ…
スペシャルモデルということを考えれば、良くても「見逃し三振」レベルじゃないの??

本当にグッドデザイン賞でいいんですか?

デザインは個人の好みですからね~、納得できなくてもしょうがないんでしょうか…
Posted at 2009/01/02 22:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 市販車 | 日記
2009年01月01日 イイね!

ホームページ開設!(これで良いのかな?)

ホームページ開設!(これで良いのかな?)えーと、やっとの事でホームページが出来ました。
(正確に言うとホームページ「らしきもの」なのかもしれませんが…)

やってみるとヒジョーに難しいもんですねー。

大体、いろいろ購入してみた「ホームページ作成入門」などテキストの専門用語からして全然分かりませんでした~。
仕事で日常的にパソコンは使っているとはいえ、こういう作業とは全然違いますねー。
こういう作業がサクサク出来ちゃう人、尊敬します!

今回とりあえずは、「ラリー北志賀」の紹介ページだけのアップになります。
いや、それだけやるのにも四苦八苦だったっす!

「ラリー北志賀」事務局ページはコチラ!

不具合ないかどうか、自分では試してみたのですが、もし何か操作上で不具合が発見されましたらこちらまでコメントいただけると助かります。

また、エントリーの受付も開始いたしましたので、よろしくお願い致します~。
Posted at 2009/01/01 21:33:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪練♪ | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
45 67 8 9 10
11 1213 14 151617
1819 20 21 222324
25 26 272829 30 31

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation